HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 二人目不妊 > 卵胞チェックって…

卵胞チェックって…

2013.7.22 13:30    0 5

質問者: じじさん(33歳)

3人目待ち中です。
もともと酷い生理不順で、上2人は偶然にして授かりました。

たまたま別件で産婦人科にかかる予定があったのと、昨日から排卵検査薬が陽性だったので、今日初めて卵胞チェックをしてもらいました。

結果は卵胞が21mmくらいで、まだ少し小さいかな、とのこと。
子宮内膜については測定していたものの、なにも言われませんでした。
この時期特有のおりものもあるようです。
で、結果「まだ排卵してないんじゃないかな。今日から数日続けて夫婦生活を持つといいかもね」とのことでした。

今回は偶然に偶然が重なってたまたま卵胞チェックすることができたわけですが…

排卵済を確認しに、また数日後とかに卵胞チェックにかかる方がいいのですか?
それとも、未排卵が確認できたら今周期はそれで終了(=数日間夫婦生活を持つだけでOK)なのでしょうか?

今後の周期も、もし調べたければまた来たらいいよーとは言ってくれたのですが、なにぶん初めてだったので何を聞いたらよいのかもわからず、みなさんはどうされているのかと思いました。
結果によっては、今後本格的な治療に向けての準備をしたいと思っています。

ご教授ください。
よろしくお願いいたします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

本当に21㎜でしたか?
自然周期で21㎜ならもう排卵しますよ。
通常20㎜で排卵です。

2013.7.22 15:51 11

まろ(35歳)

ありがとうございます。

卵胞は丸に近い楕円形で、横長のほうが21mmと言われました。
短い縦の方は数値は言っていませんでしたが、おそらく15~6mmはありそうな感じでした。

排卵検査薬は、7/21am1:20は陰性でしたが、同日am10:20に陽性になり、本日13:00現在もまだ陽性です。

「21mmはまだ小さめ。今はまだ排卵していないと思う」の「思う」が気になるところですが、先生はそのようにおっしゃっていました。

今日明日にも排卵しそうというところなのでしょうか…

2013.7.22 16:51 6

じじ(33歳)

失礼ですが、お二人目のお子さんを出産されてから何年経過しましたか?
不妊期間によっても治療方針が変わってくるかと思いますので、よくご相談くださいね。

卵胞については、通常は18~20ミリほどで排卵するはずです。
なぜ、医師がまだ小さいと言ったのかは謎ですが…
エコーは見せてもらえましたか?
内膜は10ミリほどであればタイミング取るように指示されます。


参考程度ではありますが、身体のリズムを知るために基礎体温を記録してみてください。
高温期が短い、体温がガタガタなどしていれば黄体機能不全などの不妊原因がわかる場合がありますよ。

本格的な治療を希望されているのでしたら、まず基礎体温表を持参し、一通りの検査を受けることからだと思いますよ!

2013.7.22 17:44 3

@hirotan(28歳)

私も卵胞が21mmであるなら、排卵が近いと思います。

先生が仰られた通り「今日から数日続けて夫婦生活を持つ」のであれば、排卵済チェックをしたからといって妊娠するワケではありませんので、排卵済チェックは必須ではないと思います。

ただ、排卵済チェックの結果、自然排卵がされていないのであれば不妊治療を受けよう、との考えがあるのであれば、排卵済チェックを受けられたほうがよいのではないかと思います。


お互い、よい結果となると良いですね。

2013.7.22 20:05 5

かず(34歳)

ありがとうございます。

上が4歳、下が1歳で今年4月末から生理が再開しました。
まだ夜中の授乳があるので、基礎体温はちゃんと測れていないながらも高温期と低温期があり、高温期は12日前後です。

20時頃、特有の腹痛がありました。
間違いなく排卵だと思います。
同じ時間に調べた排卵検査薬がが陰性になりましたので、おそらく排卵で確定ですね。

でも、確実に排卵されたかどうかはやはり不明ですよね。

今回はタイミングも取れず、今の段階で、体感で「排卵済みっぽい」とは思っても、上の子が夏休みで地域的に産婦人科に連れて行けないので、次回は排卵チェックと排卵済みチェックに行ってみようかと思います。

ご回答くださったみなさま、助かりました。
ありがとうございました!

2013.7.22 22:48 3

じじ(33歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top