おしゃぶり

2013.7.25 20:06    0 3

質問者: ちゃんさん(23歳)

もうすぐで3ヶ月になる子供が
います。朝起きて母乳をあげてからは一人で機嫌良く遊んでくれます。夕方くらいになると母乳もあげてオムツも変えて10分くらいしたら泣きます。これって抱っこをしてほしいからですか??
母乳あげてから2時間間隔をあけてあげてます。
母乳もオムツも変えてるのに
泣き叫んでる理由が分かりません。それで最近は夕方くらいから泣いたらおしゃぶりをくわえさしてるんですが…、、
それって駄目ですか??
お腹もいっぱいでオムツも完璧やのに泣くって普通ですか?
教えてください。
おしゃぶりもあんまし良くないみたいなので、用事してて抱っこできないときとかに使ってるんですけど…。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

何してもダメなら黄昏泣きでしょうけどね。

私もおしゃぶり使ってますよ。
月齢にあったおしゃぶりを使って、1才過ぎてからやめさらせたらいいこでは?

長く使いすぎると、出っ歯になったりとかありますけど、上の子は1才くらいまで使ってましたが平気でしたよ。

2013.7.26 07:08 7

さくら(27歳)

上の方も言われていますが、夕方に泣き叫ぶということであれば、いわゆる黄昏泣きだと思います。

うちの子も生後3ヶ月の頃、夕方に30~40分猛烈に泣き叫んでいたのを思い出します。

黄昏泣きだとしたら一時的なものだと思うので、おしゃぶりを使わなくても大丈夫かなと思います。

ただ、私はおしゃぶり自体は悪くないと思うので(外国では幼児が当たり前のようにつけているし、外国の子に出っ歯が多いなんて聞いたことありませんしね)、赤ちゃん自身の安定剤になるのであれば上手に活用するのはアリだと思います。

しかし、おしゃぶりは癖になるとなかなか止められないので、悩みの種になるママさんも少なくありません。使わずに対応できるなら、それに越したことはないかな~という印象です。

余談ですが、うちの子は、つい最近(2歳3ヶ月)まで就寝時のおしゃぶりが止められず、長らく「いつかは止めなきゃね~」と話してきましたが、突如自然としなくなりました。歯並びは綺麗ですよ。

2013.7.26 07:43 2

ミンミン(36歳)

私も黄昏泣き、3ヶ月コリックだと思います。
うちは4ヶ月になる子がいますが、生後1ヶ月くらいからずっと同じような悩みを持っていました。

が、コツはつかめて来ました。
うちの子の原因はオナラです。お腹にガスが溜まって腸を移動する時に痛みがあって泣くらしいんですが、うまく出せないから更に泣く。出ないからますます溜まる…と言うツライ悪循環のようです。
うちの子は便秘気味なので、ウンチが出なくて泣いたりもしてます。

解決法は個人差があると思いますが、色々試した結果、腹ばいが一番効果がありました。
腹ばいにすると腸が刺激されて動きやすくなるそうです。最近では寝返りが出来るようになったので、自らうつ伏せになっていきんでプップしてますw

他にも、足を交互に(自転車をこぐように)の動かしてあげたり、のの字マッサージをしてあげたりといった方法が一般的ですが、うちの子はイマイチでした。

念の為言っておきますが、腹ばいやうつ伏せにした時は、絶対に目を離さないようにしてくださいね。

2013.7.27 16:55 4

水玉(36歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top