HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 生後1ヵ月の育児 苦痛

生後1ヵ月の育児 苦痛

2013.7.29 16:17    0 11

質問者: ゆずママさん(30歳)

初めまして。
生後1ヵ月の赤ちゃんが居ます。
自分の子供なのに、ここ最近日中一緒に居るのがとても苦痛になってしまいました。
ちゃんとミルクは3-4時間おきに欲しがりますし、夜はグズっても夜中は飲めばすんなり寝ます。
周りからもとても良い子と言われます。
私自身も周りの育児を聞くと、まだまだ恵まれている方なのかなと思っています。
旦那も平日の夜、休日は協力してくれます。

なのに、平日の朝になると、憂鬱な気分になります。
また一人になるんだー、と思って、何だかちょっとした泣き声に以前よりもイライラするようになりました。
平日は、ミルクを飲んでしばらくするとグズり、オムツを替えて寝て、起きたら泣き、あやして寝て、泣いてあやして、ミルクの繰り返しです。

手を抜いたり、何してもダメな時は少し泣かせたり、今だけだからと思うのですが、それでもすごくイライラしてしまいます。
短時間、旦那は息抜きにと子供を見ててくれ、外に私が出ますが、気分が憂鬱なせいか、何しても楽しくありません。

最近毎日一人で泣いています。
とてもわかりにくい投稿ですが、みなさんは我が子はかわいいと思えるのでしょうか?


応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

とても良く頑張っていらっしゃると思います。
胸がドスンと重いのは辛いですよね。
ご実家は頼れませんか?
赤ちゃんのお世話をおばあちゃんにお願いして休んだ方がいいですよ。
自治体の助産師さんに相談するのもいいと思います。

2013.7.29 16:53 5

もじゃこ(37歳)

三児の母です
長男の時はそうでした。
子供が泣いたら一緒になって泣いて
眠くても眠れず1日泣いて食事も取れず…子供に対しても愛情というより
「泣かないで」「なぜ泣くの」「本当に私の赤ちゃんなの」と不思議な日々でした

旦那からの理解、協力もなくでした
産後うつでしたよ。
なかなか治りませんでした
2歳頃には治り可愛い可愛いでした

次男、三男からはもーっ可愛い可愛いです
泣いても泣き顔にうっとりするほど

初めてのお子さんならそうなることもあり、次の子からは余裕が出てくるのかなとおもいました

今はもう三兄弟みんな可愛い可愛いです!親バカです

2013.7.29 17:35 11

ベリー(21歳)

本当に手のかからない
いい子ちゃんですねー^_^

育児スパイラルにイライラしちゃうのわかります!!
私も最初は正直、可愛いかどうかよくわかりませんでしたよ。
必死でした。
そして旦那の理解や協力も薄く、孤独感がありました。

赤ちゃんとの生活にあきちゃったんですよね…きっと。
でももう少しすると笑ってくれたりおもちゃで遊べるようになりますよ。
そうすると可愛い!て思えます!!
赤ちゃんは泣いて色々訴えますが、その中に『ママ大好き!』と言って泣いたりするそうですよ。

私も生後2ヶ月の赤ちゃんの育児中です。トピ主さんのような気持ちになったこともあります!いつもギリギリだけど本当に今だけです!!

うまいアドバイスできませんが…
お互い頑張りましょう!!

2013.7.29 17:49 6

ホリデー(37歳)

毎日の育児お疲れ様です。本当によく頑張ってらっしゃいますね。

私には2歳の息子がいます。

生後1ヶ月の頃なんて、私も全く同じでした。もっと言うと、私は息子と会話ができるようになる1歳8ヶ月頃までずっとそんな感じでした。

毎朝、また今日も1日が始まるのか…また息子とずっと一緒に過ごすのか…とウンザリし、孤独や不安に押し潰されそうでたまりませんでした。

泣いてグズられることが恐ろしく、泣かせないように泣かせないようにと神経を使い、しかし当然泣くので、泣かれてしまうと自分が泣きそうになり、泣き止まないととにかくイライラしていました。

きっとすごく精神的に不安定だったのだと思います。ホルモンバランスの乱れから、全身に湿疹が出たり、生理が再開してからも度々不正出血に悩まされたり。

主さんと同じように主人は協力的でしたし、近くに住む実母によるサポートがあったにも関わらずでした。甘くて情けないことは重々承知していますが、それでも苦しくてたまらなかったのです。

しかし、上に記した通り、ある時期から楽になってきました。今はイヤイヤ期に伴うイライラが絶えませんが、以前のような訳のわからない不安や苛立ちはありません。

主さんも、今はきっととても不安定な時期なのだと思います。だって、まだママになってたったの1ヶ月。体調だって万全ではないでしょうし、睡眠だって満足にはとれないでしょう。慣れない育児にアタフタしながら、来る日も来る日も同じことの繰返し。生後1ヶ月の赤ちゃんは、まだ笑うことすらしませんから、小さくて可愛いとはいえ、母親は楽しくなんてありませんものね。

私は、息子が生まれてから、ただの一度も育児を楽しいと感じたことがありません。育児は、ただただ大変でしかありません。もちろん、成長に伴い、嬉しいことも感動することも一緒に笑うこともたくさんあります。しかし、育児自体が楽しいわけではありません。息子はかけがえのない愛しい存在ですが、ひとりの人間を育てることの責任、逃れられない重圧をいつも感じています。

私は元々神経質なのでこんな風に堅く考えてしまいますが、それでも子どもの成長は時を経るほど嬉しく喜ばしく感じています。赤ちゃんは、これから首が座り、寝返りを始め、ずりばいにハイハイ、掴まり立ちにつたい歩き、ひとりで歩くようになり、片言を話すようになり…みるみるうちに成長します。その都度、主さんは感動を覚えるはずです。

2013.7.29 18:32 19

ポッポ(36歳)

続きです。長くなってすみません。

今の鬱々とした気持ちがずっと続くことはまずないと思います。

泣いて辛い思いをしているのは、一生懸命な証拠だと思いますよ。

生後3~4ヶ月にもなれば、地域の赤ちゃんサロンやベビーマッサージなどにもお出掛けできるようになりますから、積極的に外に出て、お友だちを作るのもいいと思います。

大丈夫。必ず我が子は可愛く思えてきますし、主さんも楽になってきます。

どうしても辛い時は、保健所などに電話して、保健師さんに話を聞いてもらうのもいいと思いますよ。

2013.7.29 18:37 10

ポッポ(36歳)

お気持ちすごく分かります。

私も2歳7ヶ月の子供がいますが、毎日朝が来ると1日の長さを感じ、そういう気分の日々でした。


一歳を過ぎた頃、毎日散歩に出る様にしました。

公園を歩いている時、ふと「上を向いて歩こう」の歌が頭の中を流れました。

背筋をピンと伸ばし、少し上を向いて歩いたら、公園の大きな木の葉の裏側が見えて、空気もおいしく感じ、とても気分がよくなりました。


今まで育児育児で…猫背気味でセカセカとしていたな…とも思いました。

自分の体験ですが、少しでも参考になれば…と思い参加させていただきました。

2013.7.29 19:36 1

蛍(秘密)

私も一人目の時はそうでした。
芸能人や一般の方のブログで「育児楽しい!」と言うような記事を目にする度に「私は違う。ダメな母親だ」とへこんだものです。
同じ時期に産んだ友人にも「全然辛くない、楽しい!暇で仕方ないから遊ぼうよ」と言われまた凹みました。

単調だけど目まぐるしく、自分のペースを乱される毎日ですよね。

二人目は少し歳が離れてしまったのですが、一人目の時より余裕があり可愛くて仕方ないと思えます。どなたかもおっしゃっていますが、泣き顔さえ可愛くて見とれてしまっています。

ですからご自分を責めず、頑張りすぎないでくださいね。

2013.7.29 19:53 4

レモネード(37歳)

こんにちわ^_^
毎日の育児お疲れ様です。
まるで2年前の私のような投稿だったのでお返事させてください^ ^
今はもう2歳になった娘が乳児の時私も主さんとまったく同じ状態で毎日泣いて毎日憂鬱で育児が楽しいなんてまったく思えませんでした。
不妊治療してやっと授かった子なのに...夫婦二人の時に戻りたいとばかり思っていました。
産後一年半くらいまで産後鬱と診断され服薬しながらなんとか毎日過ごしていました。
今はまとまった睡眠もとれずしんどい時ですよね。
でも今は育児がとても楽しく充実しています。
主さんも息抜きしながら毎日をゆっくり過ごしてください^ ^

2013.7.29 20:07 0

なな(28歳)

11ヶ月の娘がいます。

私もそうでした。自分の時間がなくなるのがこんなにも苦しいなんて…と思って、毎日泣いてました。
一時間おきに泣かれるし、ご飯も母乳詰まりで制限してましたから、もうその時期は苦しかった思い出しかないです。
しかも、周りは赤ちゃんが可愛くて、赤ちゃんばっかり気にかけるし、自分はそっちのけな感じまでしてました…。

もう本当に鬱でした…。


だけど、本当にいつかは『あの時期は辛かった』と、思い返せるほど余裕が出てきて、毎日楽しくなりますよ☆

一緒に散歩したり、ショッピングしたり…友達とランチなんて出来たりします。
泣いた顔さえ可愛くなります。

大丈夫!!

きっと主さんも、子どもの成長の速さに驚く日がきます。あの時泣いてたのは何だった?って思うくらいに(笑)

まだまだ先が見えなくて辛い時期だと思いますが、旦那様に甘えて、家事も手抜きしましょう。

私は一人で出掛けるより、旦那も一緒の方が楽しめましたよ。たくさん会話すると楽しかったです☆

2013.7.30 02:49 0

あやマン(28歳)

まとめてのお返事ですみません。
みなさんありがとうございます。

同じ気持ちを持ちながらも、それでも育児を頑張っているみなさんの言葉を聞いて、少しずつ楽になった気がします。

本当にありがとうございます。

2013.7.30 08:54 1

ゆずママ(30歳)

マタニティブルーでは?
この言葉はよく妊娠中のことだと勘違いされていますが、本当は、産後に精神状態が不安定になることです。
ホルモンの関係でそうなるのだとか。
私も産後、精神的に不安定なことがありました。
もう少ししたら、体が慣れてくるんじゃないかと思いますが・・あまり思いつめないで下さいね。

2013.8.1 22:37 0

おばちゃん(40歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top