教えてください!!加齢による卵巣機能について
2013.8.1 00:06 0 5
|
質問者: じゅんさん(40歳) |
治療して2人目を…とまで決心が付かず、もうしばらく自然に任せてみようと思っています。
最近になって生理の変調と不正出血があり、病院を受診しました。ホルモン検査に異常はなく(むしろかなり成績がよいと)、閉経は否定されました。通院しているうちに、卵胞が成熟するものの、排卵できずに卵巣に残ってしまうことを繰り返していることが分かりました。なお、黄体化していないのでlufではなく、エコーとホルモン値の結果からPCOSも否定されています。原因が分からず、否定できない可能性としては「加齢」とのことです。
妊娠が難しいということは覚悟していましたが、よく分からない症状が続いており困惑しています。というのも、おそらく卵胞が大きくなり始めるであろう生理8日目くらいから排卵痛のようなものが始まります。私の場合は排卵できずに卵巣に残るため長期間に渡り、特に14~20日目あたりは休み無しに痛みが続きます。
はっきり原因が分からないようですが、加齢でここまで卵巣機能に問題が起こるものでしょうか。いろいろ調べてみましたが、どうしても分かりません。何かお分かりになる方、同じような経験がある方がいらっしゃいましたら、どうかご意見をお願いします。
回答一覧
加齢で卵巣機能低下しますよ。無排卵になったり月経不順になり徐々に閉経していくんです。
35歳以上になると急激に卵巣、子宮の機能が低下し、染色体異常が起きる可能性が上がりますので高齢出産、ハイリスク出産と呼ばれるのです。
病院で排卵しきれてないと言われたんですよね?
自然妊娠するのは難しいかもしれませんよ。排卵しなければ受精しませんからね。
しかも25歳~30代前半の自然妊娠の確率は25~30%、30代後半での確率は18%、 40代前半での確率は5%、40代後半での確率は1%と言われています。また、歳を重ねるごとに、染色体異常の発生率や流産の発生率が高くなっていく事も分かっています。本人が健康でも歳を重ねるごとに、卵子が妊娠しにくい状態になってしまうのです。
不妊治療をしてもすぐに妊娠するわけではありません。何年もかかり妊娠しない方もいます。
なので、その事もふまえて旦那さんとお話をし、2人目を望んでいるのであれば早めに不妊治療に取り組んだ方がいいかと思いますよ。
長文、乱文すみませんでした。
2013.8.1 08:34 9
|
さぁ(26歳) |
さぁさん、ありがとうございます。
高齢での妊娠の難しさ、出産のリスク、流産・早産の可能性を踏まえた上での考えです。40歳を超えましたので、さすがにそのことは十分承知しています。
すみません、治療して2人目を…と書きましたが、体外をして2人目の決心がつかないと書くつもりでした。書き間違えてしまいすみません。
タイミングで妊娠できないのなら、2人目はあきらめます。
今は、排卵できずに腹痛が続くことがつらく、同じような方がいらっしゃるかなと思い投稿しました。
ご意見ありがとうございました。
2013.8.1 21:22 4
|
じゅん(40歳) |
二人目を治療してまで考えられないという気持ち、じゅんさんと同じです。
私は産後に生理が安定せず、今までなかった生理痛がでるようになりました。自治体の子宮がん健診を受けた時に、産後に体質が変わったのではないかと言われました。
加齢も、もちろんあるかもしれませんが、ホルモン値が優秀なうえ、卵胞は育つだけに、それだけでは説明出来ないと思います。なんらかの疾患があるかもしれません。いつまでも、分からないまま進まなければ、セカンドオピニオンで別の病院で検査を受けた方がいいと思います。
やや話がズレますが、こういう質問に対して、高齢での妊娠率の低さやリスクをわざわざ回答するのは、無意味だと思いますます(時には、収入の心配まで)。じゅんさんもおっしやってますが、そんなこと分かりきってる人がほとんどです。なんか、妊娠を考えない方がいいと遠まわしに言われるみたいで嫌な感じです。
2013.8.2 10:39 12
|
ちび(30歳) |
そうなんですね。
自然妊娠の確率は年を重ねるごとに低くなるから子どもが欲しければ早めに不妊治療に取り組んだら授かる確率も上がるかもしれないと思いコメントしました。
主様が不妊治療せずに自然妊娠しなければ2人目を諦めるという考えであるとは知らずに。
出しゃばってすみません(>_<)
私は別の疾患ですが、子宮内膜症があり、治療し続けても、治らず、子宮内洗浄までして毎月の生理時の痛みを我慢してきたので、子宮部分の痛みがある時のお気持ちはよく分かります。
排卵時の痛みが酷ければそれに対しての治療は不妊治療ではないですよね?
今通っている病院で治療していただけないようであれば近くに別の病院があれば、そこへ変わることも方法だと思いますよ。
主様にとってよい方法が見つかり妊娠されるといいですね。
2013.8.2 17:39 3
|
さぁ(26歳) |
私は、同じ症状に25歳くらいのときに
なりました。
卵巣がニワトリの卵くらい膨らみ、
痛みもあったので産婦人科へ行ったら、排卵出来ずに溜まってしまって
いますと言われました。
ホルモン剤のようなものを飲んで
排卵を促しました。
排卵せずに溜まってるとお腹が張って
痛いですよね。
私は、去年結婚し妊娠したいと思ったときに、上記のことが気になりましたがすぐに妊娠できました。
私は、25歳で経験したので加齢によるものでは無いし、一過性の卵巣機能の不調だと思いますよ。
2013.8.5 00:14 2
|
よっぴぃ(35歳) |
関連記事
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
月経の周期が不安定で、排卵誘発剤を使用しても卵がたくさんできず、無排卵となることもあります
コラム 不妊治療
-
凍結胚より新鮮胚が有効な場合もある。一つの方法にこだわりすぎないようにしています~採卵から胚移植までのタイミング~
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
春、新しいこと始めよう~IVFのこと、よく知りたいなら二人で説明会に出かけよう!~
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。