HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 義妹の出産

義妹の出産

2013.8.4 09:51    0 8

質問者: かほさん(38歳)

はじめまして。
結婚1年4ヶ月、治療歴1年のかほといいます。今まで、人工授精3回するも妊娠せず、来月凍結胚移植の予定です。


昨日、義妹が無事に出産しました。義妹はとてもいい子で、私が治療していることも知っています。妊娠した時も、親戚が集まる時も、派手に喜ぶこともなく、静かに気を遣ってくれる子です。有難いような、申し訳ないような、複雑な気持ちでしたが、おかげで私も普通に接することが出来ました。


そんな義妹が昨日、無事に出産。とても嬉しいし、安心したし、お祝いしたい気持ちです。ですが、病院へ行って会って普通にしゃべれるか自信がありません。でも、入院中には行きたいと思っています。


同じような経験をされた方いますか?どうしたら気持ちが前向きになりますか?


ダメダメな私に前向きになる言葉をください。どうか、よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私の場合は実姉ですが…

私の方が数年早く結婚したのに、姉は結婚後すぐ妊娠し出産しました。
連絡をもらって車で病院に行きましたが、車中で既に泣きそうでした。
嬉しいんだけど悔しいというか、せめて出産までは妊娠したいと思っていたので(案の定、姉の義両親から「ココさんはまだ?」と言われました)不妊治療が上手く行かない状況で、ちゃんとお祝い出来るのかどうか心配でした。

実際対面してからも、ふと「どうして私は妊娠出来ないんだろう」「姉は自然にすぐ出来たのに私は…」など考えてしまい、何度も涙ぐみました。

その時は「飲み物買ってくる」とか言って休憩室に行きました。

不妊治療の事は家族に言ってません。
でも、薄々気づいてると思います。
辛いですよね、お気持ち分かります。
解決策は無いですが、特に主さんの場合は血の繋がらない姪っ子(甥っ子)なので付き合いだと割り切って頑張って下さい。

2013.8.4 19:43 6

ココ(秘密)

私も義姉とは仲良くさせてもらってます。主さんと同じような状況で、私は義妹さんの立場でした。

退院してからゆっくり会いに行けばいいと思います。
産後の入院中って色々忙しいし、どれだけ仲良くてもやはり気をつかいます。面会に来てくれたら寝てられないし。

“退院して落ちついたらゆっくり会いに行くね!”

の方が私はうれしいかな。

2013.8.4 20:08 4

育休中(32歳)

主さんと同じ立場です。

先日義妹が出産しました。
結婚の翌年です。


お祝いとちょっとした品を送りました。
実母や実弟から、お礼の電話がありました。精一杯の明るさで話しました。


ごめんなさい、でも「遠方で良かった」と内心は思いました。
会うと多分穏やかでいられる自信がないから。

遠方でなかなか会いに行けない、と言い訳がたつので。


あ~あ、私も葛藤だらけです。

2013.8.4 22:38 4

8年目(36歳)

病院でのお見舞いの方が短時間で済むと思います。
「ゆっくりお見舞いに行くね」=ゆっくり話す時間がある…だと思います。病院でのお見舞いの方が15分ぐらいで切り上げられて、主さんにとって気が楽だと思います。

ちなみに、人それぞれかもしれませんが、、私は入院中のお見舞いの方が楽でした。退院後は寝る間もなく赤ちゃんのお世話が待っているので。

私の場合、前向きな気持ちの持ち方は、嘘でもいいので自分に「自分だって母親になりたいのだから」と言い聞かせることでした。

不妊治療中に妊娠報告や出産報告は、どんなに仲よくしていて、やはり動揺してしまいますよね。嬉しい気持ちに嘘はないのです。でも、なぜ自分だけは取り残されるのか、と言う焦燥感も同時に感じてしまいますよ。ダメダメではなく、みな、そんなもんです。

2013.8.5 03:01 5

はる(38歳)

私も兄が昨年出来婚して今年の6月に子供が産まれました。
私も今は妊娠中ですが結婚後不妊治療をして4年かけてやっとの妊娠です…

兄が出来婚した時はまだ治療中でした。結婚したのは私の方が4年早かったのに子供が出来たのは兄が先…本当に辛かったです

妊娠出来た今もやっぱり心の中はモヤモヤしてます。私はこの先二人目を授かれるかどうかも分からない状況なのですが、兄夫婦が「子供は三人欲しい」とか普通に語ってるの見て羨ましいです

私の場合兄が住んでいる場所が遠かったので病院には行ってません。たぶん近くても行ってないと思います…

心が狭い人間だと思うかもしれませんが、やっぱり心のモヤモヤ(嫉妬)があると行けないんですよね…無事に産まれたならそれでいいやって感じで済ませてしまいました

2013.8.5 07:48 4

さと(秘密)

主です。

みなさん、早速のお返事をありがとうございました。


実は、投稿してからすぐ、義父からお見舞いに行くようにと言われ…。(どうやら、朝お見舞いに行った義父は義弟の両親らもお見舞いに来ることを知ったようで…急かされました)とは言っても、やっぱり気が重くて…。やめようか、それか、主人だけ行ってもらおうか…とか、ぐるぐる考えてました。でも、いつかは顔を合わせるんだと思って、行くことにしました。でも不安だらけで。。主人に正直に話し、会話が続かなくなったら場を持たせて欲しいと頼みました。泣きながら…(苦笑)主人も分かってくれたので、なんとか行ってきました。かなりひきつり笑いだったと思います。


本当に気持ちの整理がつかなくて、誰かに何か言って欲しかったので、みなさんからの言葉、本当に嬉しかったです。私だけじゃないんだなぁって。病室に居ずらくなったら出ればいいし、入院中にいかなくてもいい。。自分の気持ちを大事にしていいってことですよね。


なんか、元気でました。時間を作ってお返事くださり、本当にありがとうございました。

2013.8.5 08:25 3

かほ(38歳)

病院にお見舞いは義妹さんは望んでますか?
私なら来て欲しくありません。

産後はくたくた、抜け殻で誰にも会う気力がありません。
とくに翌日は立ち上がるのもトイレも恐る恐るですよ。
入院中はすっぴんだし、見られたくないです。
授乳や沐浴実習、調乳指導、産後の家族計画指導とそれなりに忙しく
空いてる時間は寝たり休んだりしたいんですよ。
母子同室の場合はずっと赤ちゃんと一緒で疲れてます。
授乳も赤ちゃんのタイミングなので
お見舞いに行っても授乳タイムがあると思います。
お互い気をつかってしんどいだけかもしれません。
病院にお見舞いに行くだけが気遣いではないと思います。
産後の義家族の対応はひどかったら一生引きずる嫌なことになります。

お祝いは郵送で先にしておいたり
(義)弟さんに渡しておけばいいんですよ。

赤ちゃんと産婦さんに会うのは
親族も友達も産婦さんが望むタイミングでいいと思います。

例えば赤ちゃんを(義)実家に連れてきた時にスレ主さん夫婦も伺い
赤ちゃんとはじめましてでもいいんですよ。

焦る必要はありません。
とりあえず義妹さんの気持ちを確認しましょう。

無理矢理駆けつけても、お互い辛いだけです。

2013.8.5 10:07 2

かまいたち(32歳)

私も同じ経験ありました。

田舎の長男の嫁という立場なので、どんなに嫌でもお見舞いやご挨拶に行くのは当然と言われ、もう無理をしていきました。

移植の陰性判定直後のときは、涙が出そうになってしまい、本当につらかったです。

前向きになるには、「時間」が有効だと思います。

2013.8.5 21:29 1

みん(35歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top