HOME > 質問広場 > くらし > 話をかぶせてくる

話をかぶせてくる

2013.8.9 09:59    0 13

質問者: 匿名さん(40歳)

姉の話ですが・・・

とにかく人の話で自分の知っている事がでてくると
私の話はそっちのけで自分がしゃべりだします。

今回、それぞれ自治会の班長になりました。
それで私が「内の自治会はこうで・・・」
と話し出したとたん「私のところはこうでこうで、ファイルはこんなヤツで・・・」と詳しく話し出し・・・
終始こんな感じです。
なんで人の話を聞いてからにできないのかな?と
不思議でなりません。
きっと自分でも気付いてないのかも・・・

今までは我慢していましたが、今回はつい
「あんたの話はいいから」といってしまいました。

母と姉が話しているのを聞いていると
お互いがそんな感じです。
自分の話したことに相手が反応しようがしまいが平気で
自分の話に変えます。
私が気にしすぎなのでしょうか?
皆さんの周りにはいませんか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

そういうの「中2病(厨二病)」って言うんじゃないでしたっけ(笑)

2013.8.9 11:37 6

通りすがり(秘密)

女の人同士の話ってそんなもんだと思いますよ。

そんな主さんも思われてたりします。

2013.8.9 11:51 7

匿名(34歳)

実家近くのおばあさんたちの井戸端会議は(耳が遠くて声が大きいのでよく聞こえる)、そんなパターンばっかりですね。互いに一方通行。会話になってない時あります。

2013.8.9 11:51 8

よしきち(36歳)

母もそんな感じです。
年々その傾向が強くなってて、病気かなとか思うんですが、性格的な事かよく分かりません。
こっちの話しほとんど聞いてないのに、返事せず自分の話題にかわったりも多いので、言葉のキャッチボールが出来ません。

そして何度も昔の話をぶり返してきます。

疲れるのであまり深い話しもしないし注意もしませんけど、本当はこっちの話を聞いてほしいし、悩みとかも言えたらなって思っちゃいますね。

2013.8.9 13:30 10

うちの母も(27歳)

うちの旦那がそうです。私の実家の家族は、最後まで聞いてから話します。
なので、旦那にそれをやられるとイラッとするし、子供の前でもやるので、人の話しは最後まで聞く、あんたの話しは聞いてないよ、と注意します。旦那の実家に行くと、義母がそんな人なので、だからかあと思います。幼稚園の保護者にもいました。自分の話しにはもっていかないけど、話しをかぶせてくるので、あおられている感じがして話してて物凄く疲れました。他人には注意できないし。
主さんのお姉様なら注意はありだと思います。
人の話しを最後まで聞くのは礼儀だと思っているので、私も嫌です。

2013.8.9 14:22 8

よしこ(39歳)

うちも主人が全く関係のない話を被せてきます。

相手は「奥さんはどうですか?」って聞いてきたのに、主人が返事をします。

「私が話そうとしてるのに、話をかぶせるのやめてよ」って怒ったら
謝ってくれました。

私と主人が一緒にいると、とにかく主人が中心になるので、いつも私は「しゃべらない人」として見られてしまいます。

でも仲が悪いわけではないです。
2人の時はちゃんと私の話も聞いてくれます。
第三者が入るとなんか司会者のようになります

2013.8.9 15:18 0

ぐー(30歳)

母、私、妹とそうですね
自分でも分かっているので友達の前では気をつけるようにしてますが、つい思ったことをすぐ口に出してしまうんですよね
しまったと思いごめん続けてと言ったりしてます
なつべく我慢して聞いてますが、周りに不快にさせてないか気になります
普通に人の話聞けるように聞き上手になりたいです

話のかぶせ具合ですが、
家族間だとすごいです
とくに母、一番偉いと思ってるので絶対譲りません。とにかく私の話を聞きなさいと同じことを何度でも話すので疲れます
なので言わなければいけないときはちょっとまず聞いて!と遮ります
もうどうでもいいや(話さなくても)と思ったらそのまま相手に話させときます

2013.8.9 15:50 5

にこ(34歳)


保育園の時のママ友がそのタイプです。

「うちの姉は超安産だったんだけど…」と話の核心に入る前に「ウッソ!?私なんて分娩室入ってから~」といつも話の横取り(スミマセン、子供のような表現で)します。

必ず「ウッソ!?私なんてさ~」から入ります。

世間話の場合は別に横取りされようが構わないのですが、別の友達に聞きたい事があって質問しようとすると、質問の内容になる前に「ウソ!?うちなんかさぁ~」と遮られてしまい延々と話が続くので、結局その別の友達にあとから連絡して質問するって事がよくあります。

会話のキャッチボールが出来なくて、彼女と話をするときは報告会のような感じ疲れます。

色々面倒臭いので、最近疎遠にしています。

2013.8.9 19:45 2

マリンちゃん(34歳)

うちの旦那も、私も、そういう部分あります。
でもそこまで気にしないです。
邪魔されたらまぁいいや、とそのまま聞いて、その分自分も遠慮せずかぶせます 笑

友達同士だとちょっと遠慮して相手の話に「うんうん、分かる」「へぇ~」とか言って聞きますが、夫婦や姉妹だと遠慮がなくなるのでは?
そういう人は、相手が同じようにかぶせてきても怒らない(あまり気にしない)人だと思うので、自分もそういう大雑把な対応でいいんじゃないでしょうか。

2013.8.9 20:27 4

。。(32歳)

あー学生の時にいましたけどみんなに嫌われてましたね。
一種のコミュ障だと思います。
いってあげた主さんは優しいですよ。
お姉さんとお母さん、よそではちょっと嫌われてるかも

2013.8.9 20:35 3

.(28歳)

母と姉がそうです。
正直イラっとします。
全然人の話聞いてないよねと言っても、その言葉すら無視で自分の事ばかり…。
友人、知人にはそんな人居ないので、家族だから遠慮がないんだろうなと諦めてます。

2013.8.9 21:40 1

にこ(36歳)

私もそのタイプらしいです。以前、友達に言われました。自分では全くきずいてなかったので言われて良かったです。

その友達にはウーロンと話すると、すぐ話もってかれちゃうって言われました。思い返してみると、確かに。と納得できました。

それからは気をつけられるようになったし、その友達には感謝しています。

案外、言われないと分からない人って多いのかもしれません。

2013.8.9 22:10 4

ウーロン(36歳)

主です。

私の家族だけでなく少し安心しました。
女の人に多いのかな?と思っていましたが、意外にもご主人
という方が多くて驚きました。

私の母と姉も昔からで、私はどちらかといえば聞き役だったので
内心、『お互いの話全然聞いてないけどよく続くね・・・』なんて
思っていたのですが、最近は本音を話せる相手が身内くらいに
なってきて(大人の世界は難しいので)色々話したいのに
もって行かれるとイライラが募ります。

姉に言ったときは、姉は「何の事?」って感じでポカンと
していました。
人にあまり気を遣うタイプでないので、そこまで考えて話して
ないのだと思います。悪気は無いことはわかります。

たぶん言っても分からないし、直らないと思うので
自分はしないように気をつけようと思います。

ありがとうございました。

2013.8.10 10:22 1

匿名(40歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top