妊娠の報告はいつ??
2013.8.9 11:02 1 17
|
質問者: ラミレスさん(35歳) |
でも、年齢的にも流産の確率も高いので、安定期に入ってから周りの方々(両親、友人等々)に報告しようかなと考えています。
親友が妊娠した時には真っ先に報告をくれました(その後流産してしまったのですが、その報告も一番にくれました。)
親友・両親・義両親への報告が安定期入ってからって遅いでしょうか??
皆さんはいつ頃妊娠の報告をしましたか??
回答一覧
ご妊娠おめでとうございます。
私は初期にいろいろな事があったので実母にはすぐに報告し
義両親には3か月入ってから報告しました。
私も最初は安定期に入ってからと思ったのですが両親だけは先に報告した方が良いかなと思い早めました。
友達などは安定期に入ってから報告しました。
お互いに元気な赤ちゃんを産みましょうね。
2013.8.9 11:13 7
|
みかん(32歳)
|
私はつわりがひどかったので、職場には5週で報告しました。
実両親にもその頃に報告し、部屋の掃除などを手伝ってもらいました。
義両親には3ヶ月の頃に報告しました。
夫の親戚に不幸があったのですが、つわりで入院していたので参列できず、やむなく報告です。
友達にはつわりが終わり、会えるようになった6ヶ月頃報告しました。
2013.8.9 11:16 5
|
はなはな(35歳) |
慎重になるの、わかります。
私は初期流産のリスクが減る12週を過ぎてから両親や義両親、身内に話しました。
ただ、職場はかなりのハードワークだったので、初期こそ配慮してもらいたいと思い、胎のうが確認できた時点で話しました。
2013.8.9 12:27 4
|
くるりん(37歳) |
不安なら安定期でいいと思います。
私は心拍確認できて12w過ぎ母子手帳も貰って、そろそろ報告しようかなと思っていた矢先に流産しました。本当に報告前で良かったと思いました。
流産した事も含めて支えたいと思う親や友人もいるでしょうが、私自身が流産のことを知られるのは、つら過ぎて耐えられなかったと思います。
ただ、パートされているとのことなので、シフトや業務の調整が必要だったり勤務中にも霜のことがあった時のために、パート先の上司だけには早めに伝えておいた方がいいと思います。
赤ちゃん、無事に育ちますように。
2013.8.9 12:33 12
|
りゅう(秘密) |
妊娠おめでとうございます。
一度流産したので両親には12周すぎた頃に伝えました。
お腹が目立ちはじめるのは5カ月すぎてからなので
友人たちにはその頃に伝えました。
2013.8.9 12:55 5
|
はな(30歳) |
うちは両親が早く孫が欲しいと言っていたので妊娠がわかって、心拍確認を数回してから言いました。
9週くらいの時だったと思います。
安定期に入ってからでも遅いとは思いませんが、
私の場合、ツワリが酷すぎて通院もままならず、
すぐ隣に住んでいる母に車で病院に送ってもらったり、
たくさん協力してもらって助かりました。
そういう意味でも身近な人には早めに言っておいたほうが
いいのではないかなーと思います。
2013.8.9 13:38 2
|
ユナ(36歳)
|
主様、まずは妊娠おめでとうございます。
こんにちは。2歳児の母です。
35歳で出産しました。
経過も順調でしたが何が起きるか分からないし、がっかりさせたくなかったので両親には安定期に入るまで言わず、帰省もしませんでした。
義母は亡く、義父は認知症の為、義兄への連絡は夫にまかせたのでいつ連絡したのか覚えていません。
未婚の親友にはちょくちょく会っていたので妊娠初期から連絡、ベビ待ちの友人には中産期になってから連絡しました。
悪阻の相談を母に出来なくて辛かったです。
現在2人目不妊治療中ですが、妊娠出来て心拍確認出来れば、今度は両親には伝えるつもりです。
2013.8.9 13:40 1
|
匿名(37歳) |
両親、姉、職場にはすぐ(まだ胎嚢のみ)報告しました。
友人には安定期が過ぎてからにしました。
2013.8.9 13:45 4
|
ゆま(33歳) |
不妊治療し、39歳で初めて妊娠・出産しました。
私の場合は心拍確認できた地点で実両親と義両親に報告、安定期に入って友人に知らせました。
環境や両親様の性格等にもよるとは思うのですが、七月下旬に妊娠が発覚し、つわりの事もあり、実両親に妊娠を知らせておきました。
また、義両親も近所にいて色々と一緒に出掛ける事も多かったので、早めに知らせて、無理をしたくない(炎天下、歩いて回る等)事を伝えました。
私の場合は早めに知らせておいて良かったです。
実は、お盆に実家に里帰り中に出血、救急搬送され入院したからです。つわりが酷かったのもありましたが、流産しやすい年齢だという事で、なにかあったらと、家族が常に一緒に(同じ建物の中)いてくれました。
おかげで、救急車もすぐ呼んでもらえたし、妊娠状況等も不妊治療先の病院に問い合わせてくれる等、私がガタガタ震えているだけでもいい状況でした。
義両親も、私をすごくいたわってくれました。
おかげ様で、春に無事に娘を出産しました。
ただ、流産してしまった時には、きついかもです。私も、出血中(しばらく続きました)は「ごめんなさい」とばかり言ってました。
ので、安定期に入ってからの報告でも、全然おそくないとは思います。
2013.8.9 14:23 3
|
リンゴ(40歳) |
状況によると思います。
私は不妊治療で授かりました。
実母だけ治療の事知ってたので、陽性が出てすぐ、義父母とも仲が良く、毎週のように行っていたので、主人が早めに報告した方がいいと、心拍確認前に言いました。
すると6週入ってすぐに切迫流産で3週間入院する事になり、結局早く言っておいて良かったと思いました。
親友や職場にも入院中にメールで報告しました。
流産不安ですよね。
安定期入ってからの報告でもいいと思いますよ。
2013.8.9 14:47 2
|
まなはん(秘密) |
私はもうすぐ13週目に入ります。
まだ誰にも報告していません。
本当は安定期に入ってから報告したいくらいです。
前回流産しているので心配で・・・
でもおなかも出始めて、隠せなくなってきたのもあるし、
仕事も続けるつもりで、後任のこともあるので、両親と上司にだけはそろそろ伝えようと思っています。
友人へは安定期に入ってからでいいと思いますよ!
2013.8.9 14:52 1
|
みさっち(31歳)
|
始めまして、妊娠20週の者です。いまだに、友人には報告していません。流産経験があるので安定期に入っても不安でなかなか言えません。ただ、両親と義母には3ヶ月の時に報告しました。正直義母には安定期入ってから伝えるつもりでしたが、主人が我慢できず伝えてしまいました。 私の個人的な考えでは両親意外の方への報告は安定期まで待たれた方がいいのではないかな?と思います。
2013.8.9 22:37 3
|
やん(21歳) |
タイノウが確認できた時点で会社に報告しました。
体力仕事なので、早めの方がいいかなと思って、、、
実の親には、何気に報告してあります。
友人には、まだ報告してなくて、一人目の時は、四か月入るくらいのときに報告しました。
妊娠した友達は、三か月で報告が来ることが多いです。
早い子で、タイノウが確認できたくらいで報告してくる子もいます。
いつ報告するかは、人それぞれではないでしょうか
2013.8.9 23:34 1
|
むらた(30歳) |
妊娠おめでとうございます。
報告時期は人それぞれと思いますが、両家の家族には心拍確認後、友人や親戚関係は安定期に入ってから、シフト制の仕事をしている場合は、体に無理のない、なるべく早めが良いのかなと思います。
仮に家族に流産を知らせる事になっても、心拍確認できていれば確実に生きていた子なんです。
悲しい事ですが、家族で悼む事は、その子の為にもきっと良い事だと私は思っています。
だって、家族なんですから。
それぞれ考えがあると思いますが、一意見です。
2013.8.10 09:50 2
|
さかな(35歳) |
皆様ありがとうございました。
まとめてのお礼で失礼します。
最初に書き忘れてしまったのですが、職場には今月末で退職の意向を伝え、その際に妊娠したことも報告致しました。
沢山のご経験談とても参考になりました。
やはり、安定期に入ってから皆に伝えようと思います。
ありがとうございました。
2013.8.10 12:39 1
|
ラミレス(35歳) |
不妊治療をしていたので、それを知っていて心配していた両親、義両親にはすぐに伝えました。
一番仲の良い友人にだけ伝え、他の友人は安定期入ってから伝えました。
ただ、すぐに授からず、知らない友人に久しぶりに会った時に、子供はいつ?まだ?など聞かれた友人には嘘もつけないので、実は妊娠初期で何かあったら心配かけたくなくて安定期に入ってから伝えようと思ってた。と言いました。
2013.8.10 22:23 0
|
まいまい(28歳) |
妊娠おめでとうございます!
私は、とりあえず、会社・夫・母・父
には、10週目位で報告し、夫の両親と友達には、お腹が目立ち始めたころ言いましたよ♪
お役にたてたら幸いです♪
2013.8.11 00:30 1
|
パピルナ(21歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。