不妊治療を当たり前にしないで欲しい・・・
2013.8.16 17:45 0 8
|
質問者: さいがさん(40歳)
|
センシティブなことなので、自分からは伝えられなかったのですが、先方から「赤ちゃん、順調?」と聞かれた場合のみ、事実をシンプルに伝えました。
その一か月後、旧友が第一子を無事出産し、メールでの連絡を受けました。私も赤ちゃんがいかに可愛いか、という気持ちが分かるので、出産祝いを贈り、暫くしてから死産のことを伝えました。
彼女はお祝いを受け取ったことで、私がわずか1ヶ月で死産から立ち直ったと勝手に判断したようで、それから何度も写メールや子育てに関するメールを送ってきたりしました。正直なことろ、辛かったですが、他人の幸せを素直に喜べない自分が嫌で、一生懸命に彼女の言葉を受け入れようとしてしまったのです。
それが裏目に出てしまったのか、私が高齢で死産をしたからといって、勝手に不妊治療に行っていると決めつけている内容のメールも送ってくるようになりました。(ちなみに前回の妊娠も自然妊娠です。)
実は、以前不妊治療に通っていて、本当に精神的、時間的、金銭的にも大変な思いを経験してきました。ですので、不妊治療を経験していない人に容易く言われると本当に心を傷つけられた気持ちになりました。
彼女だけでなく、別の友人からも「遺伝子検査してる病院あるよ。教えてあげようか?ちゃんと旦那さんの調べた?」などど、心無いメールが届きました。
2人とも自然妊娠で子どもを授かったので、あまり深く考えていないんだと軽く流そうと思いましたが、どうしても辛くなって、「自分でちゃんと考えたいので、今後は言わないで欲しい」と返信しました。
何年もずっと付き合ってきた友人たちですが、妊娠、出産のことでこんなにも相手のことが嫌いになるなんて、、、
女性って難しいですね。
何か良い心の持ち方、ありますか?
同じようなことを経験された方、いらっしゃいますか?
回答一覧
赤ちゃんの事、本当に残念でしたね。
お友達からそのようなメールを送られれば傷つきますよね…。
あまり名案がでなくてすみませんが、暫く距離を置かれてはどうでしょうか?
2013.8.17 01:06 16
|
しづ(34歳) |
大変お辛い思いをされたことと思います。
ご友人は昔からの友達だからこそ最善策をと思い、あるいはわざとさりげなく振る舞っているのかも知れません。
私も昔知人が死産したときそっとしておいた方がと思いしばらく連絡をしないでいたのですが、あとから○さんはよく連絡をくれて私の気持ちがわかるといってくれたと言われました。
どうしてあげたらいいのかこちら側はやはりわからないので、ハッキリとおっしゃったことよかったと思います。
2013.8.17 08:03 8
|
匿名(38歳) |
お友達というのは同い年なんでしょうか?
もし同い年だったとしてお友達も不妊治療していたならともかく自然妊娠できているのに死産した友達のことを何で不妊治療してたと決めつけるのかなと疑問です
主さんが以前不妊治療をしてたことを知ってたということはないですか?
私ぐらいの年齢だと妊娠・死産したと聞いても不妊治療してたとは考えないと思います
失礼ですが主さんの年齢だと勘違いされる場合もあるんではないかと思います
それにしてもありがた迷惑なアドバイスですよね
距離を置くのが一番いいのではないでしょうか
2013.8.17 12:02 11
|
ゆい(34歳) |
つらい思いをされましたね。
私は不妊治療の末の流産でしたが、やはり友人との温度差は感じました。やはり無神経とも取れる発言がありましたよ。 時間が経つにつれて、立場が違うと分からないから仕方ないと思うようになりました。それに、私も気が付かない内に友達を傷つけているかもしれませんし。
主さんの最初のお友達は特に無神経かと思いましたが、
後者のお友達は、良く考えれば「遺伝子検査している病院あるよ」と
主さんを心配して少しでも役に立ちたかったのかな?と思いました。
治療経験のある主さんであればご存知かもしれませんが、両親の転座などが理由で流産や死産の頻度が高くなる場合もありますので、遺伝子検査をして場合によっては着床前診断などを行うことで次回の出産につながる場合もあります。(両親に転座があっても、確立が低いながらも出産までつながる時もあります) そう考えると親身になればこそのアドバイスとも受け取れます。
もしかしたら主さんのお友達も、主さんがそのことを知らなかったらいけないと思って情報を教えようとしてくれたのかもしれません。
友達を本気で心配すればこそ、アドバイスするという場合もあります。
むしろどうでもいい人だったら何も言わなかったかもしれません。
あとは、私もそうですが、自分のこととなるとつい平気なふりをしてしまいがちですが、辛い時は辛いと言っていいと思います。
友達といえども思いというのはなかなか察してもらえるものではなく、
何事も言葉で伝えないと分からないんだ、と私も痛感しました。
私の場合は当時、温度差のあった友達とは、今のところ付かず離れず続いています。合わない時期は嫌な思いしないで済む程度まで距離を空けて、また何か共感し合えることがあったら近づけばよいのではないでしょうか。
2013.8.17 13:46 6
|
とこなつ(40歳) |
私は不妊治療をしていて、1度流産し病院で不育症の
検査を受けたのですが、友人で自然妊娠で流産や死産を
数回している人がいます。
本人も辛い気持ちをまだ持っていると思いますが、
「次こそは!」と明るく振舞う姿を見て
「不育症の検査はした?」と言えませんでした。
余計なお世話かもしれないですが、でも無事に授かる
ためにはおせっかいでも言ったほうがよかったかなと
今でも悩むことがあります。
ですから、後者の友人の方が主さんのことを心配して
純粋に情報提供目的でメールなさったのなら、
悪気はないと思います。
タイミングと文章表現の仕方は配慮すべきだとは
思いますが・・・。
私も周囲が次々と妊娠していくなか、一人だけ治療の
成果が出ずに自然と距離を置くことになりました。
興味本位で治療のことを聞いてくるような友人もいますが、
治療を休んでいることにしています。
逆に、同じ不妊治療を経験した友人には
いろいろ話すこともあります。
友人付き合いにストレスを感じるようでしたら、
一旦疎遠にしたほうがよいと思いますよ。
妊娠にストレスは大敵です。
2013.8.17 14:23 11
|
難しいですよね(35歳) |
こんにちは
おそらく40歳という年齢から、不妊治療と勘違いしたのでは?
私は結婚3年目の33歳で双子を妊娠したのですが、それでも周りから「よく頑張ったね」「努力が実ったね」と何度も言われましたが、不妊治療はしていません
高齢だと、こんな扱いなんだなーと思いながら苦笑いするだけでした
2013.8.17 15:14 6
|
パック(36歳) |
若いうちに産んどかないと面倒なんだなと思いました
2013.8.18 16:49 3
|
面倒臭いなぁ(秘密) |
皆さま、ご意見ありがとうございます。
このページにご相談した自分も浅はかだった、と反省している次第です。
「若い時に産んでおかないと面倒」という言葉には本当に驚きました。
この年齢で産んで、面倒かどうかは私自身が決めます。
見ず知らずの方にご意見を求めるべきではなかったですね。
2013.8.20 09:07 9
|
さいが(40歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。