出不精をなおしたい
2013.8.30 17:24 0 5
|
質問者: WJさん(36歳) |
娘がもうすぐ7カ月でお座りがなんとかできるので、児童館に連れていきたいなぁと思いながらも、なんとなく一日が過ぎてしまいます。
今日は児童館で親子体操の日だったので行こうと思っていたのですが、
行く時間になると、突然雨が降り出しました。ベビーカーはレインカバーを持っていないので、使えないし、だっこ紐はまだ暑いのでできれば使いたくないしなぁ、とグズグズしていたら、行くのが面倒になってしまい、結局行かずじまいでした。
私の母はフットワークがとても軽いので、いろんな所に顔をだしたり、新しい場所なんかを開拓するのが上手なので、羨ましいなぁと思います。
私ももっと積極的にいろんな所にいったりしたら、生活もメリハリができて今よりも楽しい事が増えるかなぁと頭では思うのですが、なかなか行動に移せません・・。
来月の親子体操は多少雨が降っていても行くつもりですが、なんでこんなにも面倒な気分になるのかなぁと自分でも情けなくなっしまいます。
出産前は出かけるのが好きで、全然苦にならなかったのに、子供が生まれてからすっかりダラダラ好きになってます。
出不精をなおす何か良い知恵があれば聞かせて下さい。
回答一覧
出不精の私が言うのもナンですが…。
出不精を直すには、無理しないことが、遠回りのようで近道なのではないでしょうか?
子連れのお出かけって、準備が細々とあったり、外に出ればオムツや授乳の心配、ご機嫌が悪くないかの心配…など、けっこう疲れます。
出かけた先では知らないママさんがいて、気も使います。
最近、保健師さんからやたらと支援センターを勧められますが、行きたければ行けば良いし、気持ちが追い付かないなら無理しなくて良いと、割りきっています。
子供も、行けば楽しめるのかもですが、行かないからどうにかなるとも思えないですし…^_^;
1歳と0歳、二人の子を世話していますが、出れる範囲で出掛けています。
まずはそこからで、良いと思います。
2013.8.30 21:02 12
|
ゼロ(37歳) |
産後7カ月だから疲れてるのではないですか!?
人によりますけど、機敏に動いてる人は確かにいますが人は人。
1人目の時は、寝ない子供でこちらの寝不足もあり、何もかも億劫になってました。そういう児童館などへ誘われても行きませんでした。
2人目の今はよく寝る子供なので、1人目よりは意欲あります(笑)
が、基本的に家大好き(笑)です、
まぁゆっくり行きませんか!?!
2013.8.30 21:34 12
|
カマボコ(秘密) |
分かります!
同じ月齢の子を育てていますが、私も出産してからすっかり出不精になりました。
今の時期、暑いから体温高いこどもを無理に連れ歩く必要ないし、とか自分に言い訳して毎日グズグズしてました。
あと、子連れだと色々気を使うから疲れますよね。
そんな私ですが、出不精を克服しつつあります。
私は、
ベビーマッサージなどの有料講座を予約してしまい、出掛けざるを得ない状況に自分を置きました。
欠席するとお金が勿体無いので、否が応でも外出します。
一度外出すれば、度胸がつくし、何よりやっぱり子どもが刺激を受けていることが良く分かるので、そうなると「今度は支援センターに行ってみよう!」ってなりました。
今は週の半分くらい、こどもと外出しています。
自分の気分転換にもなるし、良いですよ!
2013.8.30 22:33 7
|
まやまや(40歳) |
きっと、疲れも溜まっていて、更に親子ともに楽しいかどうかナゾだからでは?
赤ちゃんのうちは、子どもも行けば楽しむかもしれませんが、絶対行きたいってわけではないし、親がどうしても行きたいというわけでない限り、モチベーションが上がらないのも無理はないかな、と。
私も子どもが赤ちゃんの頃は、全然出かける気になりませんでしたが、小学生や幼稚園になり、それぞれ行きたい場所が出てくると、かなり精力的に出かけるようになりました。
自分も友達と出かけてるみたいで楽しくて子どもたちとついつい出かけちゃいます。
夏休みが終わるのが寂しいです。
赤ちゃんは家でも楽しめるだろうし、気分転換に少し散歩するくらいでも充分だと思うので、あまり無理せずゆったりと過ごすのも悪くないですよー。そのうち、きっと自然に子どもとお出かけするのが楽しくなりますよ。
2013.8.31 11:38 7
|
日焼け母(34歳) |
みなさんお返事ありがとうございます。
近所にまだママ友もいないし、児童館に行っても話す人がいないかも・・、とかマイナスの気持ち確かにあります。
あんまり肩に力をいれずのんびりいきます!
今日は友人に第2子が生まれたので、久しぶりに遠出をしてご対面してきました。
疲れましたが、楽しかったので、この気持ちを忘れずに少しずつ治します。
アドバイスありがとうございました。
2013.8.31 21:18 7
|
WJ(36歳) |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
クリニックで妊娠判定をもらいました。すぐに産婦人科に行くべきですか?また、どんな検査をするの?
コラム 妊娠・出産
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
心の玉手箱 Vol.11 「治療に行き詰まり愚痴の一つもこぼしたくなってしまった時。 行き場のない気持ちはどうすればいい?」
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。