HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > 出産準備について

出産準備について

2013.9.3 13:55    0 5

質問者: さやさん(27歳)

こんにちは。
7ヵ月に入り出産準備品を色々調べています。
相談に乗ってください。

産後1ヵ月まで里帰りします。ベビーベッドは友人に借りる予定です。
リビングと寝室が離れていてリビングにはダイニングテーブルもソファーもありません。日中バウンサーかハイローチェアに寝かせようと思っていたのですが寝返りをうつようになると危ないと知り、日中用にベビー布団を買うか長座椅子にバスタオルを巻いて寝かせるかと考えています。来客がある時はベビーベッドを運んで来てしまおうかと。

・長座椅子のように少し高さがあるものは寝返りをうつと危ないですか?

・ダイニングテーブルがない家の場合、離乳食はどのようにあげてますか?

・夫の帰りが遅いので1人でお風呂に入れ自分も入らなくてはいけないのですが、自分が入っている間赤ちゃんはどこで待たせてますか?

初めてのことで色々悩んでいます。
アドバイスお願いします。


応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

3ヶ月の子供がいます。

リビングはラグが敷いてありますが、その上に少し固めの長座布団にバスタオルを敷いて寝かせていました。まだ寝返りはしませんが、手足がけっこう動くので、体もけっこう動きます。段差はないほうがいいと思います。
あと、旦那の希望により買ったクーハンも少し使用しました。
バウンサーも使用しています。

ちなみに、お風呂の時はクーハンに入れてます。

2013.9.3 15:23 4

カフェモカ(33歳)

ベビー布団が良いと思いますよ。

高さがあるものは、柵がないと転げ落ちると思います。

離乳食は、最初の頃は膝の上に座らせて食べさせ、腰がしっかり座ったら豆椅子に座らせて食べさせれば良いと思います。

机付きの豆椅子もありますし、ちゃぶ台を使っても良いと思います。

我が家はダイニングテーブルがありますが、子供と食べる時はちゃぶ台を使っています。

私は座布団に座り、子供は豆椅子です。

お風呂の時は、バウンサーを浴室の近くまで運んで、最初に子供だけ洗い、タオルにくるんでバウンサーに。
そして自分の体をささっと洗って出ます。

子供が寝返りを打つようになったら、お風呂椅子に座らせて、時々お湯をかけながら体が冷えないようにさせてお風呂の中で待たせてました。

立つようになったら、浴槽に10cmくらいお湯をいれて遊ばせながら待ったせてましたね。

ママが湯船に浸かるのは当分先になりますが、こんな感じです。

2013.9.3 17:42 7

なつこ(34歳)

うちは長座布団にバスタオルを敷いて寝かせてます。
8ヶ月の今もそうです。
もちろん段差はない方がいいです!
座布団くらいの段差は寝返り打っても問題ありません。

ハイローチェアもバウンサーも買いませんでした。
離乳食は歩行器に入れてあげてます。
ベビーベットは寝返り打ち出して寝相悪くなり、柵に足引っ掛けて危なっかしいくなったので使用をやめました。
なので、ベビー布団買い足しました。

お風呂は寝てるスキです(笑)
大人と一緒のお風呂に入れる様になったらバスチェアがあると助かりますよ!!
うちは賃貸なのでバスチェア置ける場所がなく1人座りが出来る様になるまでは寝てるスキでした。

2013.9.3 18:03 3

匿名(34歳)

我が家もリビングと寝室は別でした。(1LDKだったため)
ダイニングテーブルはなく、ソファーはありましたが座るとレザーのため音が鳴るのでもっぱら下に座っていました。

我が家はハイローチェアに活躍してもらってましたよ。
産後の腰が痛いときにも授乳しやすく、抱きやすい。
一時的に寝返り期間は使えませんが首・腰が座り始めたらハイローチェアにテーブルをつけておもちゃを置いてあげたり、離乳食の時も食べさせやすかったです。

寝返り時期は、ベビーベットの布団をロビーに運び寝かせたりクッション素材のパズルカーペットの上にバスタオルを引いて寝かせたりもしていました。パパのタオルケットにベビー布団の敷パットをつけたりもしていましたよー。
長座椅子の高さはいろいろあるので何とも言えませんが・・・吐き戻しや汗・排泄物で汚れることもあると思うので、そういったことも視野に入れて考えてみてはどうでしょうか?


お風呂は首浮き輪をつけてプカプカ浮かせて私もちゃっちゃっと洗い、一緒に入浴してました。
片時も目は離さず、洗顔中は片目ずつ瞑って洗ってました。
首の絞まり過ぎ、スポッと落ちないように気をつけなければいけませんが気持ちよさそうに浮かんでました(笑)

首浮き輪が使えるまではどんなに遅くても主人の帰りを待ってからお風呂に入っていましたよ。すごく眠かったけど、一人で置いておくことの方が心配だったので・・・。

バウンサーは使う期間が限られるし、他の使いようがないので購入はやめました。
歩行器は股関節が弱くなる・外れやすくなるという話を聞いたので購入することすら考えていませんでした。
豆イスは1歳5ヶ月の今、やっと座るようにはなったものの、部屋中を引きずって遊んだり、落ち着いて食事はしてくれません。

2013.9.4 14:52 8

もんきち(33歳)

アドバイスありがとうございます。
様々な方法を教えていただき勉強になりました。どのグッズを使うにも赤ちゃんによって合ったり合わなかったりあるんですね。
今のうちに下見をよくして産まれてから購入をしようと思います。
ベビーベッドの柵が危なかったり吐き戻しなど実際に聞いてみないと自分では想定外でした。
皆さんどうもありがとうございました。

2013.9.4 17:05 2

さや(27歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top