MD-TESEを検討しています
2013.9.6 15:17 0 5
|
質問者: けんけんさん(32歳) |
まさか先天性の異常とは…
ショックでした…
可能性としてはMD-TESEをしてみるしかないのですが、その後のリスクが気になります。ホルモン値が下がって、更年期障害のような症状が出る可能性があると言われました。
精子を回収できる確立も一割位と言われました。
どちらかと言えば主人のほうが積極的です。可能性があるのなら確かめてみたいようです。
でも私は、主人の体調も心配です。
それに、もし運良く精子が見つかって、妊娠できたとしても、染色体異常が遺伝してしまうのではないかという心配もあります。
ご主人がMD-TESEをしたという方のお話が聞けたらと思います。
同じように悩んでいる方のお話も聞けたらと思います。
よろしくお願いします。
回答一覧
こんにちは。
染色体異常ではありませんが、先天的な精路欠損であるとわかり
(閉塞性でした)TESEを7月に主人がしました。
同じ無精子症でも状況が少し違うのでお役にたてるかはわかりませんが、メンタルのことを体験談として書けたらと思い、筆をとりました。
TESEはまず、受けるかどうかを決めるのにも大きな壁があると聞きますが、うちの主人もけんけんさんのご主人と同じく「可能性があるなら確かめたい」と言い即決でした。
閉塞性だろうと言われていたので、受ければ精子は高い確率で採取できるだろう、と分かっていても、私はなかなか主人の決断を受け入れられませんでした。やはり、今後の身体のこと、生まれてくる子供のことを考えましたから。(子供はほしい、でも、いろいろなリスクを負ってでも、かと言われるとそこまでは思えませんでした。)
でも結果的に、受け入れたのは、やはり主人が自分で自分のことを確かめることに、大きな意味があると思ったからです。
それで受けてみて、1匹でももし精子が取れればご主人にとっては大きな安心になるでしょうし、男のプライドのようなものも保たれる。
たとえ取れなかったとしても、可能性があるのに確かめずにいるよりは、良いと思うのです。
結果に関わらず、やはり生きていくうえで、「自分の中に不明点があり、確かめる方法があるのにしない」というのは、なんだか気持ち悪いものだと思います。子供云々、の前にその人の尊厳、のようなものに関わる気がするのです、大げさかもしれませんが。
遺伝については、かなり話し合いました。
特に私がなかなか納得がいかず、もし遺伝したら子供はどう思うだろうとか、親のエゴなんじゃないかとか、なかなかその壁を超えることができませんでした。
でも最終的に、「本当に望まれて生まれてきたということを子供に伝え、一生懸命育てる」というところで現時点はまとまりました。
遺伝するとは限らないし、しなくても他に何かあるかもしれないですから。
でも、それでもなかなか完全には割り切れなかったんです。
でも、それは、実際にTESEを受けてみると変わっていきましたよ。
事前に考えて絶対に答えを出しておくべきことと、行動しながら
考えていってもいいことが、あるような気がします。
私はもともとは、高度治療をすることそのものに大きな抵抗がありましたが、TESEをし、精子が見つかり、自分の治療を進め・・・という中で、治療や子供を持つことへの考えも変化しています。
TESEを受けたくない、検査すら受けたくない、という男性も多くいる中で、積極的に可能性を試そうと思っているご主人、素晴らしいと思います。ちなみにうちの主人は、TESE後もあまり痛みもなく、数日でぴんぴんしていましたよ。これもまた、人それぞれだそうです。
けんけんさんの心配、痛いほどわかりますが、お二人が少しでも穏やかな気持ちで進んで行かれますよう、お祈りしております。
2013.9.6 18:14 5
|
かすみ草(33歳) |
かすみ草さんお返事ありがとうございます。
確かに状況は少し違うかもしれませんが、TESEをするかしないかという点で、同じように悩み苦しんだ上で決断されたかすみ草さんに、励まされました。少しでも気持ちがわかってくれる人がいるんだと思うと、元気が出ます。
なによりも、かすみ草さんのご主人は無事にTESEを終えて、精子も見つかり、ご主人の体調も良好ということで、本当によかったですね。
でもきっと今は、ご自身の治療で大変なんじゃないかと思います。
でも先に進むと決めた以上は、頑張るしかないですよね。
私も、後悔しないような決断をしていきたいと思っています。でもなかなか難しいですよね…
正直まわりに不妊で悩んでいる人はいないし(特にうちの
場合は特殊ですし)、隠すことではないけど、なかなか相談できる人がいません。
なのでまたお話できたらなと思います。
2013.9.7 11:43 3
|
けんけん(32歳) |
こんにちは。
私の主人も7月に無精子、8月にクラインフェルター症候群と診断されました。
主人が通っている病院の医師は
クラインフェルターならMD-TESEで6割程度は回収できると言っていました。
FSHの値にもよるのかもしれませんが、
その医師の所では
60台なら回収できた例はあるけれど
70台ではいないとのことでした。
私たち夫婦はAIDを考えていないことと、
先生の6割程度という言葉を信じて
一回は頑張ろうと決め、
10月にMD-TESE予定です。
不安は完全には消えませんが
色々と情報収集しながら少しずつTESEに向けて生活してます(o^-^o)
TESEするにしてもしないにしても
納得できる形の治療ができるといいですね(*^^*)
2013.9.8 20:44 0
|
くろうさぎ(24歳) |
くろうさぎさん、お返事ありがとうございます。
前向きに検討してはいるものの、なかなか私の決心がつかない状態です。
もしMD-TESEをするのであれば、それまでに少しでも可能性を高めることができないかなと思い、亜鉛のサプリメントを摂ったり、なるべく体を動かすようにするなどしています。
インターネットで調べると、漢方や針などの治療も効果があると書いてありますが、クラインフェルターでは効果があるのかどうか…
くろうさぎさんのところではなにかMD-TESEに向けてやっていることはありますか?
2013.9.9 11:38 1
|
けんけん(32歳) |
けんけんさん
こんばんは。
私たちもしなかったら…
のことも考えました。
でもやっぱり自分達の子供がほしい!!
そうなったら受けるしかない…と。
主人には亜鉛のサプリメントを
飲んでもらってる程度で
特別他にはしてません(*^^*)
主人の負担になるようなこともあまりしたくないですし…(; _ ;)
2013.9.9 19:25 0
|
くろうさぎ(24歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。