こんな理由で小学校、休ませますか
2013.9.6 22:42 0 29
|
質問者: まやさん(30歳) |
海外旅行に行くから一週間休む
ディズニーランドへ行くから一週間休む
帰省で休む
等の理由で学校を休むお子さんがちらほら居るのですが、
最近は(ゆとり教育?)当たり前の光景なんでしょうか?
私自身小学生の頃は多少熱がでても無理して行ったり、
おなかが痛くても途中から行ったり極力行くように促されていましたが、
最近はそうゆう感じでは無くなってきているのでしょうか?
皆様の学校ではどうですか?
少し疑問に思いました
回答一覧
私はまだ子供が小さいのでよくわからないのですが、友人から聞く話では結構普通にあるみたいですよ。
親の職業によっては世間と休みが違う事もあるでしょうし、よその家の事なので私はそこまで気にならないです。
これがただ平日の方が安くいけるからとかの理由を聞いたり、頻繁に旅行で休むようだったら、その親とは価値観が違うな~とは思います。
2013.9.7 07:18 15
|
とくこ(31歳) |
私は小学生の頃は学校休んで家族旅行など行ってました。
親の仕事の都合上、学校を休まないと家族で出かけられなかったからです。
勉強とか活動が遅れるという事もありますが、それぞれ家庭の事情もありますし他人の主さんがあれこれいう事ではないですよ。
2013.9.7 07:32 41
|
匿名(32歳) |
おかしいと思うなら、息子さんはそのような理由で休ませないようにすればいいと思います。
休んで勉強が遅れるのはその子供なので。
2013.9.7 07:54 35
|
匿名(秘密) |
家庭の事情でお父さんが土日は仕事で平日休みとかなら、あり得ますよね。
毎月なら引きますが、一年1.2回ならいいと私は思います。
2013.9.7 08:06 41
|
アンマン(秘密) |
30年以上昔の小学校でも、旅行などで学校休ませる家庭ありましたよ。
うちは母子家庭だったので 羨ましかったのを思い出しました。
2013.9.7 08:11 9
|
ママン(40歳) |
いましたよ~
ゆとりと言えばそうだけど
「学校では体験できないこと」のため、表向きは(笑)
旦那さんが平日にしか休めない家庭とか、仕方ないのかなぁと思います。
私は、小~高校、皆勤賞だったので、それで休む?!とも思いますが
家庭のやりかただから、いいのかな~と。
2013.9.7 08:14 11
|
匿名(秘密) |
私が小中学生の頃たまに家族旅行だからと欠席するクラスメートいましたよ…
親の休みがなかなかとれなくてそうなってしまっても仕方がないんじゃないですか?
ゆとり教育がどうのとか関係ない気がするし、私なりに当時、それが理由で休んでたクラスメートに対してズルいとも何とも感じませんでした
主さんがその気持ちを子どもに言うと学校で子どもさんが嫌味を言いそうでそっちのほうが気になります…
2013.9.7 08:49 30
|
ゆま(34歳) |
うちの子は私立小に通っているのでありえません(児童規則で禁止されている)が、公立小では当たり前のようです。
きっと別に1週間休んだくらいでは問題ないくらい薄い授業しかやっていないのでしょうね。
うちの子がインフルエンザで1週間休んだ時は、そのあとがそれはそれは大変でしたが(たまった宿題、受けていないテスト・・ヒーヒー言っていました)。
2013.9.7 09:30 9
|
匿名(秘密) |
よそはよそ。うちはうち。
別にいいんじゃないですか、我が子に影響があるわけでも無いですし。
よそにはよその事情とかルールがあるものですよ。
2013.9.7 11:01 16
|
あんずまま(26歳) |
私の時代も旅行で休むなんて子いな
かったですね。
といっても住んでる場所は地方の
田舎で時代的にも海外旅行に気軽に
行けるような雰囲気でもなかったです。
そういう子って父親がサービス業なんじゃないですか?サービス業は皆が休みの時休めませんからね。
今は安く海外行けちゃうし娯楽が
多くなって選択肢がありすぎて家族の遊びが優先になってるかもですね。
私は基本的に社会見学の一環で海外旅行はいいと思います。
でも、勉強の遅れや一週間も休むと友人関係大丈夫?と心配になりますね。
2013.9.7 11:05 8
|
とく子(38歳) |
こんにちは。
私だったら、旅行等では、休ませません。
でも、ご両親の職業等によっては、そういうのも、少ない日数なら、仕方がないのかな、とも思います。
(平日の方が安いから、という理由では、考えられませんが・・・)
うちの子供の学校でも、かなり少人数ですが、そういうお子さんは、いらっしゃいます。(1週間はさすがにないですが)
息子は、それを家では「ずるい」って言ってますが、普段まったく学校の休みと、親の休みがあわないご家庭の場合は、仕方がないのかなという気がします。
あと、私の親もまやさんの親御さんと同じ教育方針でした。
実際に、少しの病気や熱なら、行かされ、小学校はほぼ皆勤賞でした。
私も、それが普通だと思って、子供を学校に行かせたところ、症状が悪化し、学校から注意を受けました。
「無理をさせないであげてください。何かうつる病気という事もあるので、他のお子さんにうつってもいけませんし・・・」
と。
確かにそうだな、と反省しました。(それと同時に、私自身が、辛くても休めなかった事に対して、親に対してちょっと怒りが沸き起こりました・・・)
2013.9.7 12:16 11
|
のんびり屋(37歳) |
平日だったら旅行も安いのになぁ~とは思いますが、遊びでは休ませませんよね。
でも低学年の子は嘘がつけませんので、ディズニーランド行くんだぁとか言ってるようです。
基本的に平日勝手に休ませるのはどうなのとは思いますが、お父さんが土日休みでない子どももいるでしょう、そういうご家庭は年に1~2回は逆にそんな日もあった方が良いだろうとは思います。
2013.9.7 12:27 7
|
はる(秘密) |
私も娯楽のために学校を休ませるのはどうかと思うので、自分の子供にはさせたいとは思いません。
しかし、数日休んで多少勉強が送れたり部活動に参加出来なかったとしても、数日で取り戻せると思います。
ただ、学校は勉強や部活動をするだけでなく、他人との団体行動を学ぶ場でもあると思いますので、私自身は娯楽のために学校を休む事は良い事ではないと思いますし、旅行で休むんだ〜と他人に話すべきでもないと思います。
2013.9.7 14:45 16
|
サラダせんべい(24歳) |
我が家はまだ幼稚園児です。
私が土日休みとは限らない職業ですが、あえて平日に子供を休ませて…とかはしないと思います。
かと言ってそうではないご家庭を何とも思いませんね。よそはよそ、うちはうち…私が昔両親から良く言われてました。当時は少し羨ましい気持ちはありましたね。
それより、
>きっと別に1週間休んだくらいでは問題ないくらい薄い授業しかやっていないのでしょうね。
これってどうなの?
公立を見下してる発言としか思えませんが…。
2013.9.7 15:16 45
|
匿名(32歳) |
アラフォーですが、私が子供のころは、そういう理由で休む子はいませんでした。
もちろん、商売をされているお家もありました。
それでも、子供の長期休暇に休みを合わせて、遊びに連れて行ってもらったものです。
そもそも、土曜日も学校や仕事がありましたから、長期休暇以外で旅行するという発想がなかったんですけどね。
5月4日は平日でしたし、TDLもまだなかったし(笑)
皆さんそれぞれ屁理屈のような理由を言っていますが、子供の長期休暇に、親がほんの数日も合わせて休めないということはありえませんから、ただ単に「空いていて、宿泊料金等が安くなる時期に行きたい」だけなんですよ。
教師をしている知人が酔った勢いで「学校を休んで遊びに行って、何が社会経験だ。ただ遊んでいるだけで楽しかったとだけしか残らない。大体、小学生のころに行った旅行なんて、大人になったらほとんど忘れている。本当にくだらない世の中だ」と文句たれていました。
顔では「気を付けて行ってきてくださいねぇ」と笑っていても心の中は真逆のことを考えていますから、そういうことをしている人は注意したほうがいいですよ。
2013.9.7 16:03 20
|
匿名(秘密) |
>きっと別に1週間休んだくらいでは問題ないくらい薄い授業しかやっていないのでしょうね
あらあら自分のお子さんが出来ないのを、カリキュラムのせいにしちゃっているんですか?公立は授業が薄いんですねって・・・。見下しちゃっているんですか?私も同じく私立小に通わせている保護者として、とても恥ずかしい発言に思います。
そもそもインフルエンザで休んだくらいでヒーヒーいっちゃうような実力しかないのに、私立にすべりこませるからそういうことになるんですよ。
家庭学習が足りていないんじゃないですか?ちゃんと予習させてますか?私立に入ったからって安心していると、中途入学の子達にどんどん追い抜かれていきますよ~。こういう人の子供が足を引っ張るんですよね~。お母さんちゃんと指導してくださいよ。お子さんが可哀相ですよ。
2013.9.7 18:19 80
|
まりもっこり懐かしい(36歳) |
私立に通わせています
海外旅行で一週間ほどお休やすみしていたお子さん、居ましたよ。
うちは休ませませんが、他人の家庭なので、とくに何とも思いません。
因みにそのお子さんは一週間ちょっとお休みしましたが、その後ヒーヒーしてる様子は無かったですね
もしそうなるお子さんがいらっしゃるのであれば、よほど苦労して入学されたのでしょうね。
学習に付いていけないのであれば、周りの目もありますでしょうし、お子さんが気の毒に思います
2013.9.7 20:02 25
|
ゆな(29歳) |
まりもっこり懐かしいさん
貴女の言い方のほうが恥ずかしいですよ。
それに、本当に私学の方?
私の子(中堅の私立小)はインフルではありませんが出席停止で実質6日休んだ時(水曜日から翌週の水曜日まで)、登校再開してから3日は休み時間がありませんでしたよ。
受けていなかったテストを受けたり、たまっていた宿題のチェックを受けたり。
大変なのは、内容が遅れて・・ではなく、休んだ期間に周りの子がやった課題を短期間で終わらせないといけない(かつ新たに出た宿題も同時進行で行う)ことです。
匿名さんの言う「ヒーヒー」はそういうことです。
家庭学習をしているかだの予習がどうだのというのは的外れ。
だから、仮に学校が何も言わなくても不要不急の用件で休ませるなんてできないですし、1週間も旅行なんて考えられません。
そういう世界しか知らない人間が1週間休んでも大した問題がないなんて聞いたら「公立の宿題って少ないの?授業中に解く算数の問題なんて10問くらいしかないの?」と疑問に思いますよ。
言い方はともかく。
2013.9.7 20:05 5
|
秋味(秘密) |
教師でも、自分が学校休んで家族旅行に行ってる時代です。
長期間休まなければ、子どもが休んでも、しわ寄せがあっても、自己責任(保護者責任?)だと思います。
2013.9.7 21:55 9
|
やなな(33歳) |
話を戻しますが、やはり、親が行楽などの勝手な事情で学校を休ませるというのは、非難されてしかるべきだと思います。
人は人…って話じゃないです。
なぜなら、それは、その子の、「基礎教育を受ける」という、日本の国から与えられた絶対の権利(公立の学校に在校していれば特に、子供ひとり一日分の教育にも、多大な税金が投入されています。)を、親が侵害していることだからです。
大げさに言えば、日本国民(全ての日本の子供が、しっかりとした教育を受けて幸せな人生を掴み取る力をつけることが出来るように、たくさんの税金を使うことを認めている。)に対する裏切り行為だからです。
2013.9.7 22:03 19
|
あけび(35歳) |
ディズニーランドに行くから一週間休む??
海外のディズニーランドでしょうか?
浦安のディズニーランドに行くだけで一週間休むならビックリですが。
(泊まりがけでもせいぜい2~3日ですよね)
まぁ、各家庭それぞれの事情があるだろうし
平日しか休めないご両親もいっぱいいますからね…
別にいいんじゃないですか?
2013.9.7 23:32 2
|
ぺんぎん(35歳) |
私が子どものときの話です。
父が日曜日が休みの仕事ではなく、かなり忙しい仕事だったので、週末に家族ででかけた記憶はあまりありません。
ただ、ある日突然、「今日は学校休んで、遊園地にいこう!」といってくれたことがあります。
当時小学5、6年くらいだったので、親と遊園地なんて…なんて思っていましたが、父の気持ちが嬉しく、普段会話する時間が少ない父と学校のことや友達のことをたくさん話すことができました。
大人になっても、その日のことは鮮明に覚えていて、私の中では大切な親子の記憶になっています。
土日が休みのご家庭ばかりではないと思いますので、たまに1日休むくらいならいいんじゃないかな、と私は思います。
2013.9.8 00:04 16
|
nanami(37歳) |
日本に何かと文句をつけてくる隣国出身の知人が複数います。
子供が小学生で、最初は日本の学校に通わせていましたが、日本の学校はあまりに勉強しないからとどんどん自国の学校に転校させています。
仕事をしていたころ、社内にもその国出身の社員がいましたが、皆とてつもなく優秀でしたよ。
他国と比べて勉強量が少ないのに、さらに学業よりもレジャーを重視。
今の子供が大人になるころ、日本が今の位置に居続けられるのか不安になりますね。
最近のSNSへの不適切写真投稿騒ぎを見ていると、世も末だと思います。
2013.9.8 06:40 14
|
匿名(秘密) |
来年小学校ですが旅行などで休ませるのは少し抵抗があります。
ディズニーランドへ行くと先生に言っても休ませて貰えるんですか?
2013.9.8 10:07 3
|
咲子(25歳) |
別にレジャーを重視してるというのは違うと思いますが…
200日近く学校に行ってるなかの数日の話ですし、基本学業重視の人が多いと思います。
普通に有給とかとれちゃうサラリーマンはダメですが、日曜日お休み出来ない家や自営業の家はそんなサプライズがあっても良いと思います。
2013.9.8 12:50 8
|
なつ(秘密) |
私が小学生の頃、一人そういう子がいました。
親が自営業でもサービス業でもなく、普通のサラリーマン家庭の子でした。
他の子供達から「何、あの子」って、ヒソヒソ言われてました。その子、クラスで浮いてましたよ。
家族旅行で一週間学校を休ませるというのは、私の感覚では無しです。
せいぜい長くて二、三日までです。
まして、わざわざ周囲にディズニーランドに行くなどと知らせて行く理由が分かりません。
明らかに個人的なレジャー目的と、学校や周囲にそんなこと知らせるべき事でしょうか?
子供が嬉しくて、つい周囲に言ってしまうんでしょうかね?
親が自分から公言するのであれば、はしたないというか、何故?と思います。
子供の為、家族の思い出の為は建前で、本当は親が一番行きたいんだろ、遊びたいんだろ、と思います。
じゃないと、平日一週間も学校休ませて旅行なんて、考えられないし、とても出来ません。
家庭の事情といえ、学校の長期休暇に合わせたり、子供の学校生活に支障がないよう工面してる自営業、サービス業の方も多くいらっしゃるでしょうし、正直「わが家流」をそこまでして貫きたいのか?って思いますね。
わが家は自営業ですが、平日一週間学校を休ませての家族旅行は考えられませんね。
2013.9.9 00:29 15
|
なつめ(35歳) |
私の中でも無しですね。
考えが昭和なもんで。
人は人だとか言うのなら
「うちはお父さんの仕事柄、どこも連れていってあげれない」
って子供に説得するのが普通じゃないかと…。
そんな甘く育てる世の中だから引きこもりや
ニートとか多くなるんじゃない?とも思ってしまいますが
私が考える以上に教育方針を変えないとやっていけない世の中になってるでしょうね。
それでもうちは
学校に(幼稚園も)入ったなら休まず行かせます。
簡単に休んでもいいってことは絶対にさせません。
2013.9.9 10:43 10
|
昭和の女(秘密) |
私も疑問に思いますね。
うちは自営業、サービス業で土日休めないから、平日一週間学校休んでディズニーランド行ってきます、なんて当然のように言われたら「何だ、それ?」って思います。
さもそれが当たり前のように、遊び目的で学校休んで行くっていうところに、こっちは休めないんだから、それくらいいいでしょ?って本心が見え見えで、そこが嫌らしいなと思います。
サプライズって…。
なにも学校のある平日に、一週間も行かなくてもいいよね?と思います。そこにサプライズしなくても。
他の方の意見にもありますが、自営業やサービス業の人でも、ちゃんと学校に合わせて休暇取ってる人いますよ。
旅行行く人は、それすらこっちは難しいんだから、それくらい大目に見て、融通してよという事なんですかね。
今は家庭に学校が合わせる時代なんですね。
そりゃ、モンペも出るはずだわ。
病気やケガ以外で平日に学校を数日休む時って、遠方の身内の葬式に出る時位って思ってました。
2013.9.9 14:57 9
|
温泉卵(30歳) |
時と場合によると思います。
我が家も少々の熱や腹痛位だと「頑張ってきなさい」って送り出します。
でも現在3年生ですが1年の時に1回、この前の1学期に1回旅行で休ませてます。
この前の旅行は、旦那の単身赴任と単身赴任の間の唯一の休みの時に行きました。
年明けてからずっと行ってて6月に数日だけ帰ってきてまた次の単身赴任先へ行きました。
帰ってくるのは10月です。
夏休みに家にいないので可哀想だから連れて行きました。
あと福岡在住ですが博多では7月の頭から博多祇園山笠というお祭りがあります。
博多の小学校はお祭りの時は休みになりますがうちは近郊から参加してるので数日学校休んで行かせてます。
先生に山笠に出るので休みますって連絡帳に書いたら「山笠に出るなんて羨ましいです。頑張ってくださいね」ってお返事が返ってきます(笑)
進学校ではないので数日休んだくらいじゃ遅れないし、我が家は家庭の用事で休むことにはあまり抵抗ないです。
2013.9.9 16:21 6
|
みこ(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。