ペットを飼っている方、出産後の状況
2013.9.8 09:05 0 6
|
質問者: kokoさん(31歳) |
もうすぐ9か月の妊婦です。
現在、1歳の柴犬を飼っています。
週末はドッグランに出かけたり、毎日散歩したり(当たり前ですが)、体もつらいことがありますができる限り可愛がり手をかけて育てています。
今では、なくてはならない存在です。
今朝、朝ごはんを食べながら、
夫と、
私「わんこって、可愛いよね。下手な子どもより可愛いかもね~」
夫「そうだね、犬は人間でいうと3~4歳の知能らしいから、ずっと可愛い状態が続くし・・・人だとそうはいかないからねえ」
と話していました。
そこで質問したいのです。
ペットを飼っていた方、
子どもが産まれたら、
子どもがどういう存在になったか、ペットはどういう存在になったか、
教えていただけますか?
実は、出産が近づくにつれ、
ちゃんと子育てできるのか、産まれた子どもをかわいがれるのか、障がいや病気があったときどうしたらいいか、などなど
不安ばかりが募ってしまっています。
このまま産まれないでずっとお腹にいてほしいなんて
思ってしまっています。
産まれるとすっごい可愛いよ~
とは聞くのですが、
どんな感じなのかすこしでもイメージさせてくださるよう
ペットを飼っていた(る)方にお聞きできればと思います。
変な質問でごめんなさい。
回答一覧
4歳の男の子と1歳の双子(男女)、夫+3匹の小型犬の家族構成です。
まず我が家が作ったルールは:
*犬の方が最初にいたので、犬を出来るだけ最優先する。
もし出来ないなら、犬の事を見ながら「ごめんね〜今ミルクあげてるから少しまってね」と伝え、終わったら普段以上の構う。夫婦がいるなら、どっちかが犬と遊ぶ。(私は子供にミルクをあげながら足で撫でたり、足でボールを投げたりしていましたw)
*週最低一回必ず犬だけの時間を少し作る又は子供も犬も楽しめる所へ行く
(例えば、犬も子供もokな公園へピクニックへ行くなど)
*子供から逃げれる場所を作る。我が家は各部屋にベッドではなく、子供が手を出せないサークルをおきました。
*毎日散歩は◯回、ポール遊びは最低◯分など。
確かに犬の可愛さは格別です。
特に子供が魔の2歳児と言われる時期は愛犬達を見てるだけで癒されましたよ〜
どういう存在...少し違います。ですが、子供を愛せない/可愛がれないなんて事はないと思いますよ!
子供が生まれる前と同様、我が家の愛犬達が子供同様です。
ですが、愛犬達は将来法をおかしたり、人を殺す事はしないので、人間を育てる事よりも責任感が違います。
愛犬達と子供達が一緒に寝てたり、遊んでいるのを見ると本当に幸せを感じます。
勿論子供達も可愛いですし、私たち夫婦にとっての一番大切な存在です。
子供と愛犬、可愛さや大切さは同じですが、入るカテゴリーが違いますので、全く同じではありません。
子供が生まれた後も今もそうですが、なるべく旦那様に散歩をお願いする事をおすすめします。
ルールを作ったり、部屋の環境を少し変えると、犬も子供も皆幸せな環境になると思います^^
2013.9.8 20:28 9
|
リア(27歳) |
なんかわかります。
私もそうでした。お腹から子どもが出てこないといいなぁと頭をよぎったことあります。
猫と犬を飼ってます。ペットは自分が主になって、触る時もペットを置いて出掛けるのも連れてくのも自分の気持ち次第です。
ですが、子どもの場合は逆で子どもがメインで自分達はそれに従う部分があって自分の好きなようにはなりません。
犬なら鳴いてても静かにって言えますが、赤ちゃんにはそうはいきませんしね。
まぁ、ペットと子どもそんな違いがあります。
子どもも9歳になりましたが、頭を撫でながら可愛い可愛いというのは子どもよりペットの方が断然多いなぁと思う今日この頃です。
2013.9.8 20:29 8
|
ふる(秘密) |
犬を飼って6年目に子供が産まれました
犬は可愛いですが子供はもっと可愛いです。
どうしたってやっぱり動物と人間の差はあります。
どちらかしか助けられなかったらきっと子供を助けると思いますし、犬が死ぬより子供が死んだ時の方が耐えられない悲しみだろうなと思います
ただ子供は言うとおりにならないこともあるし、手がかかり腹が立つこともあります。
でも犬は犬だからねで済むというかそこまで腹が立つことはありません。ずっと同じ可愛さです
癒される存在です。
子供も犬が大好きですしいてよかったと思っています
比べるとかではなく共存してると思うのがしっくりくるかなと思います
2013.9.8 23:11 8
|
ぱぴ(34歳) |
先月、出産した者です。
うちはチワワ♂6才が居ます。
うちはチワワなので、散歩よりも庭に放して遊ばせてます。
どうしても赤ちゃんのお世話が中心になってしまうので、その時はワン子に「ゴメンね~。この子赤ちゃんだから先にお世話するね~」って声を掛けます。
主人が帰ってきたらワン子と遊んだりします。
あとは散歩がてらワン子が大好きな義親の家に連れて行ったりしています。
赤ちゃんもワン子も同じようにカワイイですよ♪私は顕微授精で授かりましたが治療中はワン子に何度助けてもらった事か…
分娩前にも主人に「ワン子がかわいそうだから、私の事よりワン子の側に居てあげて」と言ってました。
産院を退院し、自宅に帰った時には、私は泣きながらワン子に「あなたのおかげで元気な赤ちゃんが産まれたよ、ありがとう♪」って言いました。
親バカですね 笑
ワン子も赤ちゃんも同じくらいカワイイです(*^^*)存在としては、以前と変わりありませんよ。
2013.9.9 04:09 7
|
HM(39歳) |
ダックス2匹猫2匹飼っており、3人子供がいます。
動物の専門学校に行き、五年間動物病院に勤務していました。
私も子供が産まれてくるまでは犬の方が見た目も中身も子供よりかわいいのではないか?と思っていました。けれど、実際に子供を産んでびっくりするくらい世界が変わりました。ペットの可愛さとは全く別物でした。自分の子はこんなにも愛しくて可愛いのかとびっくりしました。同時に正直赤ちゃんの頃は犬の鳴き声や抜け毛にイライラしてしまうこともありました。
我が家の場合上の子が一歳半の時にアレルギーとわかり現在ペットとは完全別空間での生活をしています。ペットとのふれあいが以前よりかなり減り可愛そうとは思いますが、可愛い我が子の健康にはかえられません。
上のかたに意見するようで申し訳ありませんが、先にいたからと犬を優先させると犬によっては子供より自分の方が上の立場だと思い子供に噛みついたり威嚇したりするようになってしまうことがあるので、本来はどんなに後から来ても、小さい赤ちゃんでも人間の方が上の立場だと最初に解らせておく必要があります。実際犬の世界は犬同士でも人と犬でも横の関係はなく上下関係しかありませんので多少その事を頭にいれておいた方がよいと思います。
お子さんと犬とよい関係が作れるといいですね。
2013.9.9 04:20 6
|
まる(29歳) |
主です。
お返事、ありがとうございます。
何度も読み返してしまいました。
子どもが産まれたら、わんこにきちんと手をかけられるのだろうか・・・
反対に、子どもをきちんと育てられるのだろうか・・・
不安ばかり募っていましたが、
皆様のアドバイスを見て、少し気持ちが楽になりました。
注射によるタイミング&全検査までですが
不妊治療をしていましたので、
妊娠でき、胎動を感じられるまでになり、見た目にも明らかに妊婦になって、
今が一番幸せなんじゃないかと思っていたのですが、
子どもが産まれたらもっと嬉しいんですね。
子どももわんこも、違うけどそれぞれが可愛くて、
癒される存在だと言っていただけて、安心しました。
とりとめのない質問に答えてくださり本当に嬉しいです。
皆様のご家族にたくさんの幸せがありますように。
本当にありがとうございました!
2013.9.9 09:22 2
|
koko(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。