HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > 胎嚢の大きさについて教え...

胎嚢の大きさについて教えて下さい。

2013.9.22 15:57    0 6

質問者: Akikoさん(33歳)

第一子出産後からなかなか排卵が起こらず、病院に通って、
プラノバールとクロミッドを服用してタイミング指導して頂いていて、
今月初旬に妊娠検査薬で陽性判定がでました。
1人目を出産した時の経験上、すぐに病院に行っても、胎嚢や心拍が確認されるまで、
かえって不安で良くないと考えていたので、
どうにか昨日(21日)まで我慢して待って病院に行ってきました。

これまでずっと病院で卵胞チェックを受けていて、
排卵日はほぼ特定されているので、(先生は23日か24日あたりが排卵日とおっしゃっていました)
21日の時点で大体6週前半だと思うと言われたのですが、
胎嚢の大きさがまだ10mmしかなく、当然、胎芽や心拍などは確認できず、
先生にも「うーん、6週にしては胎嚢が小さ過ぎるね」と言われ、
「卵巣の腫れはないから、とりあえず2週間待ってみましょう」と言われました。

8月19日にまだ排卵していないことを確認、
8月24日の受診で排卵が済んでいることを確認してもらったので、
排卵日に大きなズレがあるとは考えられません。

なので、妊娠週数も大体6週で間違いないと思うのですが、
この時点で胎嚢10mmというのは良くない、流産の可能性が高いのでしょうか?

1年以上の治療を経て、ようやく授かった命なので、
その命の力を信じたいと思いつつ、
不安で押し潰されてしまいそうだったので、
こちらで質問させて頂きました。

どなたかご回答宜しくお願い致します。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

参考になるかはわかりませんが、私は5w1dで15ミリぐらいでした。
6w1dでは胎芽と心拍、卵黄嚢が確認され、胎嚢は20ミリを超えていました。

いろんな場合があると思いますが、先生にはだいたい週数どおりで順調と言われました。

それを考えると少し心配な大きさかもしれません。

安心できるコメントでなくてすみません。

2013.9.22 20:48 7

あいす(32歳)

体外受精で不妊治療してます。
体外受精で、着床寸前の受精卵を戻す場合、妊娠週数にほぼ狂いがないはずなのですが、たまに着床が遅れたり、最初の頃の成長が遅かったりで、標準より胎嚢が小さかったり心拍確認が遅れたりといったケースも見かけます。

それでも後でちゃんと成長が追いついて無事に出産された方を何人も知ってます。
逆に、私は大きさも心拍も順調に行っていたはずなのに、9週で突然、赤ちゃんが亡くなってしまった経験があります。

赤ちゃんの成長はそのときどきで違ってくるし、絶対に安心ということもなければ、絶望的な状態から生き延びることもあったりで、そこは人知の及ばない領域なのかな、と感じます。

今は、お腹の赤ちゃんを応援するしかないと思います。
どうか無事に育つよう、祈っております。

2013.9.23 13:25 5

ハマッシー(39歳)

残念な話になるかもしれませんがすいません。確かに小さいです。6周なら20ミリ以上あります。その後に急に大きくなる可能性もあります。
私の場合は周に対して胆嚢サイズが小さくて1週間経ってもサイズはあまり大きくならず出血して流産でした。今現在、下腹部痛や茶色の出血はありますか?もしあるなら今回は…。ということもあります。しかし、こればっかりはどうにもならないので自然に任せるしかりません。

2013.9.23 18:09 5

カナミ(27歳)

To:あいすさん

早速のお返事ありがとうございます。

そうですよね、やっぱり小さ過ぎますよね。
今はとにかく授かった命を信じるしかできないので、
次の検診までに少しでも大きくなっていることを祈っておこうと思います。

2013.9.23 20:48 6

Akiko(33歳)

To:ハマッシーさん

お返事ありがとうございます。
私自身も今回はダメなのかなと諦めモードになりつつあったのですが、
ハマッシーさんのコメントを拝見して、
ちょっぴり希望が持てました。

今はとにかく命の力を信じて、
あまり深く考えないように過ごしたいと思います!

2013.9.23 20:50 6

Akiko(33歳)

To:カナミさん

お返事ありがとうございます。

やっぱり心配な大きさですよね。
出血も痛みも何もありませんが、
それでも今はやはりどうしようもないと思うので、
心穏やかに過ごしたいと思います。

2013.9.24 16:07 2

Akiko(33歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top