HOME > 質問広場 > くらし > 新築祝いでの出来事

新築祝いでの出来事

2013.10.10 23:36    0 13

質問者: マイメロ7さん(34歳)

先月、旦那の弟夫婦が家を建てたので旦那の親と一緒に新築祝いに行ってきました。
その時の出来事です。
長文になります。

まず、新築祝いに行く前にいくら包むかと言う話になり、旦那と相談して1万円にしようとなりまし
た 。
理由は、弟夫婦には3人子供がいてて、今まで私達が弟夫婦の子供が生まれた時に出産祝いをしてきましたが、お返しどころかありがとうのお礼の言葉もありません。
上の子に関しては、1才の誕生日プレゼントをやってくれと旦那の親から頼まれ、仕方なく用意をしてあげてもお礼の一言もなし、入園、入学にお祝いをあげたけどこれまたお礼はなし。
そして、私達夫婦に子供が生まれた時は出産祝い(服)はくれましたが
、誕生日プレゼントはなし、入園、入学祝いもなし、下の子が生まれた時は出産祝いもなし。
こんな感じだったので1万円でいいかなって決めたのですが、旦那が、親に話したところ、旦那の親が『1万円なんてそんな恥ずかしい事はやめてくれ、兄弟なんだから5万円位はしてくれ、最低でも3万円は包め』と言われたそうで、仕方なく3万円包むことになりました。
そして、次にまた旦那の親から手ぶらでは行けないから菓子詰めを用意しといてと言われました。
それはさすがに私は嫌だったので、用意をしなかったら当日旦那のお母さんが用意してくれてました。
新築祝いに行く前にこのようなゴタゴタがあり、ついに新築祝いの日が来ました。
10時30分に行く事になってたのですが、そろそろ家を出ようとしたら旦那の親から電話があり、11時にしてくれと弟から連絡がきたと言ってきました。
そして、用意をしてるときにまた電話がなり、次は11時半にしてくれ、そしてまた電話がかかってきて次は12時にしてくれと言ってきました。
さすがに旦那も怒って、理由を親に聞いたら、子供の学校の行事の準備に行かないといけなかったみたいで時間がズレたと言ってました。
学校の行事の準備があるのは前もって分かってるのなら何で始めから12時にしないの!と思い、本
当に私もイライラしてきました。
そして、弟夫婦の家につきました。
家にあげてくれるのかと思いきや、弟が学校行事の準備から帰ってきて昼ご飯を今食べてるから待っといてと言われて、暑い中、外で約15分位待たされました。
そして、弟夫婦が出てきて謝りの言葉もなく、私達は中へはいりました。
始めにお祝いを弟の嫁に渡したら、『どうも』と言い、すぐに引き出しにしまってました。
そして、旦那のお父さんが家の中を見てると弟が『あんまり見るな』と言ってきて、これにはさすがにお父さんも怒って、『新築祝いに来てるのに家の中見るなってどういう事や』と言ってました。
それから、2階の部屋とか見て回ってても弟が『そないジロジロ見るな、もう下に行って』と言うので、ほとんど見ないまま降りてきてリビングで少し皆で話して帰りました。
新築祝いに行ってこの扱いは何?さすがにお父さんもお母さんも旦那も私も、皆怒ってました。

旦那の弟は嫁の言いなりなので、かなり気を使ってます。
弟の嫁は旦那の親や私の事が嫌いです。
もちろん、私も大嫌いです。
だからといって、人をバカにしすぎてると思いませんか?
思い出しただけでも悔しくて涙が出てきます。
その日の夜に、旦那の親がさすがに悪いと思ったのか私達にあやまってきました。
長々と愚痴ってしまってすみません(>_<)

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

旦那さんの親が謝ってくれただけ良かったですね。

2013.10.11 08:44 29

永井(秘密)

こんな非常識な人には怒って当然です。
親が兄弟は仲良くしなさいと言ってきたりもありますが、私はそんな人たちとは付き合いたくありません。

私の兄夫婦の子供に入学祝いやお年玉をあげても、お礼もお返しも一切なく、数年前からあげるのは止めました。
そして、うちの両親が同時に入院した時も2世帯住宅で両親宅の上に住んでいるにもかかわらず、何もしてくれませんでした。

あまりにひどい人たちなので、私もついに堪忍袋の緒が切れ、我慢していた感情を一気に吐きだし、非常識な所を言ってやりました。

うちの嫁も両親や私の事が嫌いですが、お金の援助等やってもらって当然、母が何か食べ物を持っていてあげてもお礼はもちろん言わず「どうも」も言うかな~?思い出しただけでイライラしてくる人たちで、本当に大嫌いです!

すみません、私も便乗して自分の事を書いちゃって…。
今回はご主人の両親も少しは分かったようですから、できるだけ関わりを持たないようにできるのではないでしょうか?

遠くのイヤな親族よりも、近くの協力し合える友人を大切にする方が本当に良いです。

2013.10.11 09:08 11

ぷーちゃん(44歳)

それは不快な思いをされましたね。

が、トピを読んでいて思ったのは、弟一家にしてみたら
これだけ「疎遠にしてくれ」メッセージを発しているのに、
まだ伝わってないのか!と思ってたんじゃないかな〜、と。

弟一家の言い分はわからないので、弟さんがそういう態度をとる理由が
わかりませんが、人の行動というのは、気持ちを表すものですから
ありがとうも言えない心情が弟嫁さんのなかに渦巻いている
ということではないでしょうか。
主さんも、本当はこんなヤツにあげたくないけど、義親が言うから
シブシブお祝いあげていた、というのが弟一家には
よく伝わっていたのでは?

私もつい先日新築したところなので、思っていたのですが
新築祝いって、確かにお披露目の場ではあるんでしょうが、
すでに入居していたらすでにそこはもう「生活の場」なんですよね。
新築だからといって、夫婦の寝室とか見られたくないというのが、
私の心情です。
人の家に行って、家をジロジロ見ないようにするのと同じように
新築祝いに行くことがあっても、入居済みだったらジロジロ見ないように
しよう、と思いました。

2013.10.11 09:30 9

さなえ(36歳)

弟夫婦にも姑さんにも腹が立ちますね。
でも親が謝ってくれたならまだましなんですかね?

これを機に弟夫婦は出産祝いしかくれたことがなくて、こちらがお祝いをあげてもお返しもない、子供の誕生日プレゼントもこちらが渡すだけの一方通行、だから今後弟夫婦にはお金や物を渡すのはやめる!とご主人から舅と姑さんに言ってもらったらどうですか?

私にも同じようなことがありました。
我が家は子供がいないのですが、義実家に行ったときに、同居している孫にこづかいをあげてくれと姑に言われ渋々あげました。
孫は遠くから来る私達からもらうお金を楽しみにしてると言ってたそう。
姑もたとえそうでも私達夫婦に言うな!と思いました。
孫にも姑にも腹が立ちます。
おこづかいくらい言われなくてもあげていたのに。
お礼の言葉もお返しも、孫の親の兄夫婦からはないです。
なのでなるべく義実家とは関わりを持たないようにしてます。

2013.10.11 09:56 10

ほんしめじ(36歳)

嫌な思いはしたかもしれませんが、これでこの先一生お祝いはしなくて
良いという事が決定して逆に良かったのかも!
と思ってみるのはいかがでしょう(^-^)v

2013.10.11 10:28 18

金魚♪(40歳)

私も似た境遇で投稿させていただきました。私の所は義理兄夫婦の良識のなさです。結婚した時から何かと変な感じでした。
私達の結婚式の後も一流ホテルだから自分達(両親は帰宅、兄夫婦と子供1人だけ)の結婚記念日を兼ねて一緒に泊まりたいと言われ、自分の姉妹ならまだしも邪魔で嫌な思いをしました。
毎年恒例の子供のお年玉も子供に渡すのはいいのですが、その後ママに預けて、パパに預けてと変なやり取りを私達の前でやります。(とてもせこい感じです)
向こうが新築した時は引越しや片付けの時旦那が手伝いに行った時にはおにぎり2個で片付けられて、さすがに旦那も兄の為とは思ったみたいですが、それ以来あまり関わらないようにしています。もちろん、新築に招待すら差れませんでした。私もあまり興味なかったのでいいのですが。

それでも何かと実家に集合かかる時は我慢しつつ、差し入れなどは一切しないようにしています。
義理兄弟だとこれからの付き合いがあるので嫌いまでならなくても中々理解は出来ませんよね。

主様の所は義理両親が味方みたいなので何かと安心ですね!

私も愚痴になり読んでいただきありがとうございました。

2013.10.11 11:30 2

パパイヤ(35歳)

常識知らずの義弟夫妻は最悪ですね。

嫁の言いなりとはいえ、権限がなさすぎます。

でも嫁はなぜ義父母や主さん夫婦の事が嫌いなのでしょう。
原因があるなら仕方ないですが・・。

ただ、義父母が義弟に気を使いすぎですし、
自分らが出すわけじゃないのに、お金の事に
口出ししたり、私なら嫌な義父母です。

2013.10.11 13:17 6

むつ(39歳)

主さんの文を読んでいると弟夫婦が一方的に悪いようですが、主さんも何か嫌われるようなことしたのではないですか?

弟夫婦は主さんのことが相当嫌いなんだろうなと思いました。
これから付き合わない方がお互いの為にいいでしょうね。

2013.10.11 14:19 4

がな(30歳)

弟も弟ですが、
義理両親も義理両親だと思います。

なにもかも、義理両親の言いなりにやってますよね?
義理両親が勝手に弟夫婦に気を使ってるのを、一緒になってしなくても、
「今までのことがあるので、俺たちできめてやるから」とご主人もいえないのですか?
十分なめられてるというか、ぞんざいにされているのに、まだ関わって、しかもお祝いするかって感じです。

今後のお付き合い、ちゃんと考えたほうがいいですよ。

2013.10.11 20:03 7

バス(35歳)

皆さん、返信ありがとうございます。
私は、義弟の嫁とは結婚式の時に初めて会ったのですが、その時から感じは悪かったです。
挨拶しても無視みたいな感じでした。
私は全く意味が分かりません。
私だけではなく、旦那の親の事もすごく嫌ってます。
私が嫌われる事を言ったとの回答もありますが、話もほとんどしたことがないので年に1回集まるのですが、話もほとんどしないし、だから嫌われる理由が全く分からないのです。
でも、今回の出来事があり、本当に気が悪いので旦那に付き合いはしたくないと伝えました。
旦那も同じ気持ちでした。
いくら嫌いだからといっても、そんな非常識な事を平気でできるのか不思議でたまりません。


2013.10.11 20:19 4

マイメロ7(34歳)

もちろん非常識ですが、
新築お披露目は、招待されたのではなく、義両親が行くと決めたのではないでしょうか。

弟一家からしたら、招かれざる客なのではないかなと思いました。

さんざん待たせたり、ジロジロ見るなというのは、来てほしくなかったのにという気持ちの表れですよ。

双方大嫌いなのに、付き合いがあるのは、義両親の意向によるものなのでしょうか。

祝いの金額を親に告げたり、菓子折りを持っていくことまで指示されたり、親離れできていないように思います。

これを機に、距離をおけるといいですね。

2013.10.11 21:20 4

あらん(42歳)

こういうのは一方の話だけでは分かりませんよね。
お互い大嫌いなら、今後のおつきあいが減ったと割りきったらいいと思います。

あまり会ったこともないなら、弟さんのご家庭のことをあまりいうのはよくないと思います。
奥さんのいいなり‥とかはよけいなお世話でしょう。
お祝いうんぬんのことは、弟夫婦が非常識ですね。でも主さんは特にお嫁さんが気に入らないような書き方ですね。

新築祝いの話は主さんと義親さんとの話だと思います。
嫌なら、菓子おりのように断ればよかったのに‥
旦那さんがそうしたなら、それは夫婦で話し合う問題ですね。

でも新築祝いだからって、ジロジロみられたらそれは嫌ですよ。
そこは弟さん夫婦が本当にお気の毒です。

2013.10.12 15:26 5

こーひーすき(39歳)

メールの文だけを見ると弟嫁は感じ悪いですね…
普通は義理両親や主さんがいる前だけニコニコして、帰った後に愚痴を言う。
そういうパターンが多いと思います!

あえて嫌われる態度をとるには理由があるのでしょう…
それか弟嫁の性格か。

みなさんのお返事の中に新築をジロジロ見られるのは嫌だという意見がありました。
私もリフォームして主人の両親、叔父、叔母などを招待しました。
叔母がジロジロ見回っていましたが私は嫌だとは思わないで嬉しくて私が説明しながら案内してましたよ(^-^)

私のように嫌だと思わない人も沢山いると思いますが。


それにしても親族なのに寂しいですね…
たまに会う時ぐらい楽しく過ごしたいのに。

主さまは旦那様と仲良く過ごして下さいね!

2013.10.12 22:22 1

まろんまま(40歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top