ママ友は上辺だけ
2013.11.11 10:23 0 9
|
質問者: かなさん(31歳) |
彼女は行動的でママ友も多く、毎日児童館やママ友ランチなどに行っています
私は自宅が大好きな引きこもりタイプで、ママ友はいません
彼女にしょっちゅう、ママ友作りなよ~と言われたりママ友の集まりに誘われていましたが、毎回断っていました
本当に仲良くなれる相手は、必死で集まりに参加したりして探さなくてもその内出会うだろうというのが私の考えで、彼女は彼女で楽しく付き合ってるならそれでいいじゃないと思っていました
前回また私が赤ちゃんと自宅引きこもり中に遊びに来たときにママ友関係の愚痴が始まり、
ママ友なんてさ~所詮うわべだけの友達だし~、表面だけニコニコしてるけど疲れるし~
といったのが気になりました
私はいつかその内、子供も親も仲良しになれるような人が出来たらいいな~と思っていたのですが、
ママ友というのは彼女のような考え方で付き合っている方が多いのでしょうか
回答一覧
なんというか難しいですね。
お互いに探り合いなところがあると思います。
相手に失礼があったらまずいし、昔からの友達のようには突っ込んだ話もできない。
いや、本当は気が合えばできるだろうけど、万が一こじれた時に面倒が起こる。
だから無難な当たり障りない関係を築こうとする…。
私も数人ママ友いますが、気の合う人しか付き合ってません。
未就園児だから何ら問題ないです。
気が合うから突っ込んだ話もしてみたいけど、ママ友の輪って恐ろしいほど街に密着していて膨大じゃないですか?
何か間違いをしたら、あっという間に自分の話が街中の主婦へ広がる可能性がある。
だから私は当たり障りない関係しか築けてません。
普通の友達ならたとえ喧嘩したり衝突しても、そこまで被害が拡大することもないですからね。
2013.11.11 10:54 12
|
白が好き(秘密) |
私は来るもの拒まず去るもの追わずなので、人と関わる事も嫌いでは無いですが、積極的でも有りません。
なので子育てをする中で、自分の為ではなく子供の為に人との繋がりが必要にある場面もありますし、気が会わなくてもママ友としてお付き合いする事も多々有りますし、うわべだけの付き合いだった人の方が多く高校生になった今でも友達だと思える人は1割も居ないと思いますが、私もそんな物だと思っています。
なので彼女も本当の友達になれそうな出会いが今の所無いからママ友なんてうわべだけよ!ってと言っているのではないでしょうか?
2013.11.11 11:10 5
|
卑弥呼(秘密) |
学生時代と同じで、仲良くなれる人もいれば、合わない方もいます。
ただし子供同士の付き合いにも影響してくるので、気の合わない方にも精一杯人当たり良く接しておく必要があります。
子供に、誰とでも仲良く遊べる子に育って欲しいと親は願うもの。
そのために親がそのような姿勢を見せる必要があるのです。
価値観の合う、昔からの友人みたいなママさんに出会えることも、きっとあると思います。ただ数はそれほど多くはないかも知れませんね。
そんな感じです。無闇に心配なさる必要はないと思います。
2013.11.11 11:33 9
|
のんのん(38歳) |
子ども同士が仲良しで集まったりしますが私はいまだに『友』をつけられません…
私の中ではママさんです
特に嫌な事を言われたとかモヤモヤした事もないし、笑顔で子どもの話や色々しますが、本音で話せない部分があるし子ども抜きで会うことはないので…
友達って気兼ねなく子ども抜きでも遊ぶ相手だと私の中では思っているので…
2013.11.11 11:39 11
|
あさり(34歳) |
人それぞれかと思いますが距離を置いた関係が1番だと思います。
同級生の友人からママ友ネタを良く聞かされてきましたが、私は知らない方逹ですが良い話は聞いた事が無く関係ない愚痴や文句のオンパレードでしたから。
結局、上辺のみで余計な話題はしない方が賢いママ友関係を攻略していると思います。ストレスも無いでしょうし。
子供は子供同士の世界がありますし親は見守るのが理想的、挨拶や適度な会話は大人として当然ですけど。
親しくなり過ぎてトラブル起きたパターンも良く聞きますよ。
2013.11.11 12:34 11
|
Perl(42歳) |
大多数は上辺だけでしょうね。
友人が二人目ができない理由を
ママ友には言わないって言ってたので
上辺なんだなーって思ってました。
子供介してるしなかなか気心知れた
友達見つけるのは難しいですよ。
何でも話せて友達だなと思うのは
やっぱり元々いる友達です。
2013.11.11 14:05 1
|
みさ(37歳) |
結局のところ、そのママ友のようにウワベだけと思ってるからこそ
数だけは多いと言うのはありえます。
スレ主さんのおっしゃる、本当に仲良くなれる相手と言うのは
そう数多いもんじゃないと思うので。
最初はウワベと思っていても、一生仲良く出来る人に
出会うかもしれませんよね?
なのでママ友が全部ウワベとも思いません。
ただ、子供の為に我慢して付き合う事もあるので
そのヘンがウワベと言う感覚になりますよね。
学生の頃みたいに、気の合う人とと言うのとは違いますし。
職場で仕事と割り切った付き合いと言うのと似てるかも
しれませんね
2013.11.11 16:51 6
|
まっち(33歳) |
私も上部だけですね。
やはり、昔からの友人とは違いますし、元々一匹狼タイプの私は、あまり友人も多くないので、これからも子供が絡んでも、当たり障りなく付き合っていくつもりです。
やはり、ママ友はママ友です。
2013.11.12 02:05 4
|
双子母(30歳) |
お返事ありがとうございました!
まだ娘は6ヶ月なので、子供の為に付き合わなくてはならないという事が無いのですが、幼稚園位になったらそういう付き合いもありそうですね
会社の同僚のような感覚というのがとてもわかりやすかったです
もしこれから先ママ友ができても、お友達感覚で付き合うのは控えようと思います
みなさまのご回答、とてもためになりました
ありがとうございました
2013.11.12 11:25 0
|
かな(31歳) |
![]() |
関連記事
-
夫の妊活をサポートしてくれた男性用サプリメント 不妊治療で疲弊する私たちの心を、友人とサプリが支えてくれました
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.3 「自分よりひと足早く妊娠した友人との付き合いについて。普段はとっても仲良しなのに友人の妊娠を素直に喜べない…。」
コラム 不妊治療
-
どんな些細な質問でもとことん丁寧に応えてくれる… そんな先生のもとで無事2人の女の子を授かりました
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。