HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > 出産間近に夫が風邪

出産間近に夫が風邪

2013.11.22 00:58    0 6

質問者: トントンさん(30歳)

少々愚痴になりますが、皆さんのご意見を伺いたいです。
現在、生産期(初産)になり、今週の健診で子宮口も柔らかく5センチ開いているから経産婦さんと同じくらい陣痛が来たら早いかもしれない、注意してと言われました。
説明を聞き、私としてはただでさえ初めてで不安なところ、このような状態とわかり更に不安で心配です。
ところが、いくら説明をしても夫は「ふーん、そうなんだ大変そうだね。」といった具合にあまり深刻に考えてくれず、更には「風邪ひいたなぁ」と言って、微熱と鼻水と咳症状を伴い、自分の事だけしかしてくれず、家事はもちろん、服は脱ぎっぱなし、食事も食べてテレビをみて終わり。
私もお腹が頻繁に張り、骨盤の歪みであちこちが痛く思うように身体が動いてくれなくて、フウフウと呼吸を整えながら動いているのに、言葉の一つもかけてくれません。
しかも、あまりに自分の事だけしかしないのでイライラして、このまま風邪ひいた状態だと立ち会いも無理だねと嫌味を言うと「え、あ、そうかそうだね、しょうがないかぁ」と言われました。私が、不安だから傍にいてほしいと言うのを知っているのに、簡単に諦めて他人事のように言われショックです。
男の人ってそんなものなのでしょうか?
風邪をひいているからなのでしょうか?ちなみに少し前までは協力的だったのに出産が近づくにつれ優しさや気遣いや思いやりが無くなっています。これが夫の本心なのでしょうか?他に何か原因があるのでしょうか?
私の言動は変わっていないし、むしろ以前より感謝して言動に表しています。
もっと私が強くなり、変わって反省すべきなのでしょうか。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

お気持ちはすごくわかります。そのまはまご主人に伝えてみてはいかがでしょうか?
やはり、男性には思い至らないことがたくさんあると思いますよ。主さんだって、初めての出産でわからないことだらけですよね。
悪気はないんだと思います。一度きちんと気持ちを伝えて、それでも変わらないのであれば、きっとそれが本性なんだと思います。出産後はもっともっともっとストレスたまると思います。

元気な赤ちゃん産んでくださいね!

2013.11.22 08:12 4

うーん(26歳)

こんにちは!

もうすぐ出産ですね。可愛い赤ちゃんに会えるのももうすぐ、頑張ってくださいね。

私も言わずとも分かって欲しいと思う時があり、意地を張って頑張りすぎて、疲れては一人でイライラ・・・、なんてよくありますが、男の人は本当に、言わないと分からないようです。

少し気恥ずかしいかもですが、一緒にいて欲しい、体がしんどい、優しくして欲しいなど、素直に甘えて、自分の気持を伝えるのが一番だと思いますよ。

これから子供が生まれると、色々と協力して、一緒に育てていくようになるわけですし、今主さんが思っていること、不安な気持ちなども、全部伝えてみてはどうでしょうか。

2013.11.22 14:46 6

ぴよ(33歳)

思われた事をご主人に伝え、話合う事が大事ですよ。

分かってくれず変わらないなら、私ならもう何もしない。

極力動かず、掃除もご飯の支度もしません。
何か言われても「話したよね?私、大変なの」と言い張ります。
だって今、赤ちゃんの命を守るって重大な仕事をしているんですもの。

まずは赤ちゃん優先。
優しさも気遣いも責任感もないご主人なら、頑張って主さんが赤ちゃんを守るしかないです。

2013.11.22 15:43 4

イチカ(29歳)

主さんが不安なようにご主人も不安なはずです。それに実感がないのです。
主さんの気持ちすごくわかります。私も出産前はちょっとした事で蔑ろにされてると憤ったり悲しくなったりしました。

私の夫はかなり協力的で家事も色々してくれましたが、出産が近づくと気もそぞろな状態で、なんだか噛み合わない生活だなって思った時期はありましたよ。イライラしました(笑)主さんにとっても初めてだけどご主人にとっても初めてなんです。しかも他人の体。母親は自分の体に起こってる異変が逐一わかるし、不安になったら誰かに教えてもらって安心できます。でも男性は?妻のお腹が大きくなっていくのをただ見ているだけで、どんな事をつが感じているかなんてわからないんです。胎動だって外から触って感じるだけで、母親が感じる胎動は男性には伝わらないのです。

出産は出産を経験した女性同士しか分かり合えません。私の主人は出張だったので出産に間に合いませんでしたが、いたから安心できたかと言えばできないと思います。助産師さんが一番頼りになったし、助産師さんさえいてくれれば誰もいらないと思いましたよ。

私も陣痛が始まるまでは毎日恐怖感しかなくて、不安すぎて私の気持ちなんてわからないでしょ!!と夫に当たり散らしました。主さんもナーバスになっている時期ですので難しいとは思いますが、こういう時こそ大らかな気持ちを持ってご主人の不安を受け止めてあげてください。

ちなみに子宮口の開きはお産の進みに必ずしも比例しないので、ゆったり過ごしてみてください。開いていても下がって来ない人もいるし、私のように子宮口1センチで陣痛開始から5時間で出産が終わる人間もいるし、人それぞれ違いますから。

頑張って下さいね!!

2013.11.22 21:15 4

黒猫(27歳)

何かで読みました。
出産間近の妻に、赤ちゃん返り的な態度になる夫は
割といるらしいですよ。


それに、効く言葉は↓
「赤ちゃんにはお世話をする人が必要。それは母親がほとんど。でも、私の不安な気持ちや心の支えには夫のあなたが一番必要。私にはあなたが助けが必要。初めての育児でいっぱいいっぱいの私を助けてくれる?」


そうすると、赤ちゃん返りもなくなり、協力的になるそう。


赤ちゃんには母親のお世話が必要だけど、私にはあなたが必要なのって気持ちを上手に伝えてみては?

2013.11.22 21:33 5

さりー(33歳)

フゥフゥ言い過ぎて、優しい言葉をかけるのが疲れたのかな?と思いました。

立ち会いしてもらいましたが、旦那の存在はほぼ無いのと変わりませんでしたよ(笑)
頑張るのは自分ですから。
正直、旦那より助産師さんや先生の方が頼りになるので、旦那さんがそんな感じなら立ち会いしなくてもいいんじゃないかな?なんて思いました。

2013.11.23 17:36 2

輝ママ(28歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top