義姉の子供を可愛くおもえません。
2013.11.27 16:26 0 13
|
質問者: ひよさん(37歳) |
義姉の6歳の女の子をどうしてもかわいいと思えません。
うちには娘がおり主人の親と同居しています。
義姉も旦那さんの親と同居していますが、週末仕事などがあると子供を実家に預けにきます。大体、月に2,3回です。
仕事が大変で実家に頼る気持ちもわかるし、娘も遊んでもらえるのが楽しく私も助かります。
ですが、子供たちが遊んでいる様子を見ていると6歳の女の子の態度が目に付きます。
例えば、、
うちの娘を部屋に入れないように締め出して、中から扉が開かないように押さえている。
外で娘が「あけてー」といってもしらんぷり。
おままごとをしている時に異様に「まま~まま~」とか「なんとかでちゅ」とかうぇ~んと泣きまねがすごい(赤ちゃんの役を毎回している?!)3歳児の娘の方がまるで大人な感じ。
上にぶらさっがいる飾りをさわっていたので私があぶないよと言ってもやめる気配がなく、さてどうしようかと思っていたらうちの娘が「あぶないよ」と私の真似をして言ったら「どうせ〇〇(娘)は触れないくせに!」と捨て台詞。
娘が保育園行事から帰ってきて、もらってきたお菓子を見つけて「〇〇(自分)ちゃんこのお菓子食べたい!」ととっていく。
帰っていく時に娘と一緒に「また遊びに来てね」と言うと「ヤダ!」との返事。
娘はえ?!って顔をしていました。
他にも些細なことが沢山あるのですが・・・こういったことがつもりつもってとても苦手に感じています。
たまに私に甘えてこられても表情に出さないようにするのが精一杯です。
考えられるのは、うちの娘が一番小さいので可愛がられているのを見てやきもち、ライバル心を持った結果かもしれません。
関係ないかもしれませんが、6歳の女の子は今も普通に夜はオムツをしていますし、おもらしもします。
最初うちの娘に対するライバル心で赤ちゃん返りしているのかと思ったのですが、もう3歳ですし・・・うちの娘はオムツはもうはずれているのでよくわかりません。。
これは6歳児にある成長過程のひとつなのでしょうか。
私が、娘がかわいいから娘をいじめる6歳児がキライになっているだけなのでしょうか。
そうであれば反省です。
娘がその女の子の甘えた声をたまに真似したりして・・・それがイヤでたまりません。
回答一覧
本当、些細な事ですね。
お義姉が嫌いなのかな?
2013.11.27 17:54 19
|
匿名(38歳) |
他人の子ですよね。要は。無理して可愛がることもないんでは?
私は関わりもないですけど、名前も顔もあやふやです(笑)
2013.11.27 18:01 11
|
ドロー(30歳) |
なんだかひねくれた6歳ですね。
自分も構ってもらいたい、甘やかしてもらいたい等色々な思いもあろライバル視してるんでしょうね。
いずれおさまるとおもいますし、あまりに酷いようなら叱ってもいいのでは?
まあ主さんも年の子だし自分の娘がかわいくて仕方ないんだろうなと思います。
2013.11.27 18:22 9
|
ふふふ(秘密) |
その6歳女児、寂しくて精神的に不安定なのではないですか。
娘さんがその子の真似をしたらその場で「そういう喋り方はおかしいよ」と注意しましょう。又は、人の真似をするのは良くないよ、など。
2013.11.27 19:06 33
|
りん(34歳) |
こんばんは。
他人の子供が可愛くないのは、有る意味健全な母親ですよ。自分の子供だけ可愛くていいんです(^^)
お姉さんの子供さんは寂しくて構って欲しいんですね。
でも私も、娘の友達や義姉の子供の、見て見てアピールとか本当に鬱陶しいです。
取り敢えず、表面笑ってでも「凄いね!」とか「やったね!」とか言って
いいんです。それで満足します。
ダラダラ「○○ちゃんねーあのねー、それでねー」と話をしてきて何気に大人を独占するタイプの子供にも、半分聞かずに「へぇ、そうなの」とか返しておくと気にもなりません。コツはたまーに目を合わせて言ってあげる事(笑)
2013.11.27 20:09 14
|
ぷう(33歳) |
いい歳した大人が6歳の子供相手に・・・。 私的には考えられませんね。 本音がそうだとしても、大の大人が掲示板にまで書くほどに悩むような事じゃないですよ。 月に2,3回預けに来られるのが嫌なんでしょ。 それだったら、御主人に相談したらどうなんですか?
主さんとは考え方が違うんですけど、6歳の子供の事を考えたら、本当は親と一緒に居たいと思いますよ。 いくら仕事とはいえ、月に2,3回しかも週末ですよね。 なんとなく不憫に感じます。 主さんも周りの身内も、そのように思う人が1人もいないんですか?
2013.11.27 20:41 30
|
フィッシャーマン(36歳) |
可愛いと思う必要性は全然なし。
体験談で悪いけど、私の子供時代と娘さんの環境、そっくり。
家の母はいつも年上の従姉妹を優先して可愛がって私は影で意地悪されて、最後は二階から突き落とされて死にかけた。
そんなになってやっと母は気づいた。
後遺症で今でも右足が動かないし、顔面に大きな傷が二カ所もある。
私みたいになりたくなかったら、娘さんを優先すべき。
まぁ娘さんは順調に育ってるからなにより。
万が一殺されないように気をつけて。
2013.11.27 20:47 9
|
必要なし(秘密) |
さすがに6歳で、夜オムツって聞いたことないんですが。
病気を抱えていて、とかなら分かるんですが、精神的に病んでいるのでは?
他の言動は、寂しさの現れかなと思いましたね。
娘さんが生まれる前までは、その女の子が一番だったのでしょう。
兄弟も居ないみたいですから(いませんよね?)したに子供が生まれて焼きもちやいてる感じ?
週末になると預けられるけど、娘さんには主さんというおかあさんがいつもいるのに自分には居ないし。
相手が子供だからって、誰でもかわいいなんてことはないし、自分の子供が意地悪されたら気分悪いのは当然ですよ。
でも、大人の対応をするべきです。
義両親に預けていて、同居だから必然的に見てしまうことになるという感じですか?
たまには、娘さんと二人で出掛けてしまってはいかがでしょうか?
姪っこをつれていけないところにでも。
そのくらいの息抜きはいいのでは?
2013.11.27 20:54 38
|
やや(39歳) |
寂しい時にする子供の行動だと思いますよ。腹立つと思いますが、6倍以上人生の先輩ですから。こちらが大人の対応で接してあげるのが一番だと思うのですが。
逆にさらに優しくしてあげるのが一番だと思います。ここぞという時は雷落ちたぐらい叱って。
2013.11.27 23:31 5
|
寂しい(29歳) |
女の子って口が達者だし、すごく憎たらしい言動の子ってたまにいますよ。
ただ、憎たらしい態度の裏には寂しい、構って欲しいという気持ちがあることが多いです。
精神的に満たされてる子が、小さい子に意地悪したり嫌み言ったり、普通しませんもの。
義姉さん、同居してるのに旦那さんの親に子どもを預けることはされないのですね。
面倒見てくれない祖父母なのか、安心して預けられないような祖父母なのか、借りを作りたくないのか…
週末に親と一緒にいられないのは子どもにとっては寂しいでしょうし、もしかしたら家庭がうまくいってないストレスもあるのかも…
と、色々推測してしまいます。
祖父母と一緒に住むって子どもにとっては良い影響が多いと思うんですけど、嫁姑バトルのある家だと良くないこともあるんですよね…
うちの実家も祖父母と母親の仲が悪かったので、子どもながらにすごくストレスだったのを覚えてます。
主さんが自分の子に意地悪されて、不快になる気持ちはわかります。
血のつながりのない子ですから、心からかわいいと思えない場合もあると思います。
苦手というのを表情に出さずこらえておられるようなので、もう、無理に好きにならなくても…
他の方もおっしゃっているように、娘さんだけを連れて外出するなどして距離を取れば、そのうちまた冷静に接することができるようになるかもしれませんよ。
同居でただでさえストレスたまるのに、主さんも大変ですね。
しかし…その女の子も可哀想ですね。
そういう様子を義姉さんはご存じなのでしょうか?
旦那さんを通じてでもいいので「うちにいるときは何かイライラしてるみたいだけど、何かあったの、家ではどう?」みたいに伝えられないでしょうか。
親が子どものストレスに気づいてるかどうかがとても心配です。
2013.11.28 00:20 8
|
しめじぼんばー(31歳) |
普通の感情だと思います。
まだ自分の姉の子どもなら多目に見られるかもしれませんが、義姉の子ですよね?
まさに他人の子、そんな子に自分の娘が意地悪されてたらかわいいなんて思えなくて当然です。
来る日が前もってわかっているなら、義両親にお任せしてはどうですか?
孫なんだし。
さらっと、『あら、その日は私いませんので~』って言って、娘さんとお出かけしてしまえばいいかと。
でも正直、そんな子はこれから娘さんが幼稚園、小学校と成長する過程でたくさんいます。
その度にお友達にモヤモヤしていては身がもちませんし、娘さん本人が嫌がるまではスルーする大人の対応ができれば一番いいのかもしれませんね。
同じ土俵に立ってイライラモヤモヤするより、冷静に一歩引いて対応できたらいいんですが…
でも私なら
ドアを押さえられたら→『どうして○○を入れてあげないの?指が挟まったら危ないよ。お姉さんなのに意地悪だね』
ままごと→『何それ赤ちゃんの真似?変だよ』
どうせ○○には触れないくせに→『○○(娘)はおりこうだね、危ないから教えてあげたのにね』
保育園のお菓子→『これは○○(娘)がもらってきたものだから、○○に聞いてからだよ。勝手に取っていくのは泥棒だよ』
また来てね、やだ→『そ、じゃあ来なくてもいいよ~。じゃあ来週はお出かけしようかな』
など、チクチク意地悪な言い方しちゃいそうですが。
2013.11.28 01:04 8
|
かず(28歳) |
ただえさえ口達者な時期でもあるし、我が子に意地悪されたら誰だって好きになれませんよ。
知り合いの子供がいる程度に思って、意地悪していたら注意する、おかしなことをしていたらたしなめる、嫌なことを言ってきたらそんなこと言わないで、と普通に接すればいいと思います。意地悪していたら、そんなことしちゃだめだよー仲良くしてね。嫌な言い方をしたら、そんな言い方しないで〜おばさん悲しいなぁ。など、家で面倒見ているのですからその家のルールを守り仲良くするべしと教えます。
私は友人の子供でも目に余る態度には注意しますし、公園や児童館でも同じです。単なる意地悪にならないよう大人の言い方はしますが。
6歳で夜もおもらししたり赤ちゃんの真似したり、たぶんお母さんと一緒にいてまわりから可愛がられてる娘さんが羨ましいんだと思います。娘さんへの意地悪がエスカレートしないよう、親として娘さんを守る為に目を光らせて、時にはその女の子の躾もしていく必要があると思います。
2013.11.28 10:35 3
|
みな(37歳) |
主です。
沢山のご意見アドバイスありがとうございます。
ちなみに義姉と私は不仲ではないです。
義姉はとても周りに気が付く人ですし、優しいです。
ただ、子供の育て方はたまに??と思うことがあります。
回転寿司に一緒に行った時も、小さい子供はお皿とりたがるしちょっとテンションがあがってうるさくしてしまうと思うのですが、そうであっても注意しません。
注意すると余計うるさくなってしまうから・・・だとか。
トイザラスに一緒にいった時(義姉は仕事)も、おもちゃが欲しいとわーわー泣き出してしまい(8000円位するスマホみたいなもの)、結局他のシールか何かをかって機嫌取りをしました・・・。
なので何回か6歳の子と外出はしたことがありますが、あまりにも態度がひどいので今は一緒に外出はしません。
義姉の同居の親はいらっしゃいますが、週末もパートで仕事だったり、ご主人も仕事のようで預けられないみたいです。
確かに子供がかわいそうなのかもしれません。
毎回のように預けられさびしくて、そのことが背景にあって甘えたくなっているのですね。
ちなみに義姉は、自分の子がうちの子にそういう態度を取っているのは知らないと思います。
だからといって、意地悪する子はやはり可愛く思えないですね・・・。
預けにくる時は朝8時には来ているのでその前に外出はできず、来てからの外出も難しいので、前もって姑さんに外出予定と伝えておこうと思います。
毎回は出来ないと思いますが。。
それと、やはりこれから子供が成長していくなかで、今後も子供同士のトラブルなどがあって、それに毎回ヤキモキしていたら自分もしんどいなと気づかされました。
大人になって一歩外から見て、余程のことがない限りあまり口だしはしないように今までどおり見ていきたいと思います。
ありがとうございました。
2013.11.28 11:05 1
|
ひよ(37歳) |
![]() |
関連記事
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
何度移植しても着床しません。陽性反応をもらうにはどうしたらいいですか?
コラム 不妊治療
-
あなたが今使っている「抱っこひも」。 ちゃんと使えていますか?
コラム 子育て・教育
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。