HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 言葉を忘れる

言葉を忘れる

2013.11.28 10:50    0 5

質問者: ネガティブな女さん(27歳)

現在2歳7ヶ月の息子がいます。息子は4語文を話したり、だいたい会話になってますが、まだまだとんちんかんなこともあります。
この間、私が切った野菜をクンクンしていたので、「何してんの?」と聞いたら「うーん、フーフーしてるの」と答えました。
お風呂の入浴剤をいい匂いだね。と言ったりしていたので、匂い嗅いでるって言えると思っていたら、上のような事を言ったりで、もうすぐ2歳8ヶ月だし心配になってきました。
やはり理解力が弱いのでしょうか?
また、息子が亀の絵を「これ何?」と聞いてきて、知ってるはずだしと思い、私が「なんだっけ?」と聞き返したら、「わからない」と…。
ちょくちょく前言っていた名詞を忘れていることがあります。スコップ、バケツ、恐竜、アイロン、エアコンなど。
覚えていた言葉を忘れるというのはやはりおかしいのでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

すみません・・・いたっていたって普通だと思います。。
まだ2歳7カ月ですよ・・何を求めてるのでしょう?
求め過ぎですよ!

間違えてたら、そういう時は「においをかいでる」っていうんだよ~とか言えばいいと思います。
何度か間違えを繰り返しながら覚えていくものです。

2013.11.28 12:36 27

むぎ(34歳)

随分前ですが、子供が目を擦って充血してしまったので、目薬をさす時、パチパチと言うのを『ゴシゴシして』と思わず言ってしまい息子は素直に手でゴシゴシしてしまいました。

私のミスです。
そして慌てて「ごめんゴシゴシじゃなくパチパチだった」って言ったら息子は拍手をしました。しかも条件反射なのか「おめでとう」って言いながら…

側に居た旦那は大爆笑でした。

そんな息子は現在4歳ですが、言い間違いとか勘違いとか、未だ結構ありますし、前は覚えていた事を忘れたり…
4歳の息子ばかりではなく私もあります。

それと、平仮名が読めるようになった頃、覚えた文字なのに「分らない」と言うので「知ってるよね?」と確認したら「知ってるけど言うのが疲れた」って言われてしまいました。
ついつい嬉しくて聞きすぎてしまったようで答えるのも面倒になった息子はわからないと言ったのだと思います。

主さんの話も生活の一部分の話なので断言は出来ませんが、主さんが心配症なだけでお子さんは全く正常だと思います。

2013.11.28 12:41 9

卑弥呼(秘密)

普通だと思いますよ。
言葉は知ってても状況に合わせて使いこなせるのは難しいってことだと思います。
うちはもう四歳になる男の子ですが、未だに「ただいま」と「おかえり」を間違えることもありますし、ん?って思うような言い回しをすることもありますよ。
幼児ならではで可愛いですよね。

2013.11.28 12:44 7

ティア(28歳)

専門家ではないので無責任に大丈夫とは言えないですけど、そんなものではないでしょうか。3歳半の息子がいますが、宇宙語が抜けきらないというか、マイ語が会話に織り込まれていてとんちんかんな事もありますよ。
当然覚えてると思った言葉を言えない(知ってはいるのでこちらから○○とってみたいに言えばきちんと出来るけど、)かと思えば大人の会話を聞いていて難しい言葉を(しかも絶妙のタイミングで)使ってみたりします。
知っているけどわざとわからない〜って言うときもありますよ。

2013.11.28 13:35 5

7番(30歳)



普通だと思いますが・・

2歳7ヶ月っていったら、だいたいそんな感じですよ

2013.11.29 02:03 4

匿名(38歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top