義姉の子供
2013.12.1 22:29 0 6
|
質問者: まなさん(29歳) |
以前は、私に子供が居なかったため、相手をしてあげる事もできましたが、今は、もうじき一歳になる子供がいます。ハイハイをしたり、なんでも口に入れたり…自分の子供をみるので精一杯です。
しかし、義姉は○○ちゃん(うちの子)と遊んであげて…!と、子供を押し付けてきます。(その気はないかもしれません…)
また、義姉の子供は、食事中もおもちゃで遊んだり、走り回って食べたり、油性マジックでうちの子のおもちゃに落書きしたり…思い通りにならないと、大声で何度も訴えます。家の中ならともかく、外食中や、結婚式などに出席しても、こんな感じです。小学一年生って、こんなものなのでしょうか…?
全く注意しない、面倒を見ない義姉にも、落ち着き無い義姉の子供にも、うんざりです。
旦那には、自分の子供に手がかかるので、義姉の子供までは、手が回らない…と話しました。しかし、適当に遊ばせておけば良いといわれます。
適当にって、話かれられ…見てみて!!って、何度も言われ…こっち~って、引っ張られ…あしらうのも面倒くさいです。どうしたらいいでしょうか。
愚痴になってしまいました…すみません。
回答一覧
分かります!甥や姪とかではありませんが…
友達の子どもさんで小学1年と1歳半、0歳と三人の子のお母さんと遊ぶことになり私も1歳の子が歩くか歩かないくらいで目を離せないということがありました。
ですが、友達のお母さんはマイペースなので、「ちょっとご飯作るー」と言い、三人を私に任せきりにすることが多々あり、そのとき0歳の子が泣く、1歳の子が娘とケンカしている、小学の子が私の腕を引っ張り「そっちはいいからこれ見てみてー」と本を見せてきました。
本当は0歳の子一人が家にいて、あとの二人は保育園にいるということで来てと言われていたので出産祝いを持っていくのでよかったと思っていましたが…
もう自分が4人見ている感じになることが何度もあり、疲れ、それ以来会っていません。小学1年生は自分を見てみてと言った感じでなかなか言うことを聞いてくれず、一番大きいのに疲れた印象でした。なので主さんのお気持ち分かります。たぶんお姉さんはその状況が慣れているからそれくらいと思っているのだと思いますが…本当に嫌ですよね。
2013.12.2 06:43 7
|
みか(29歳) |
おじちゃんに見てもらってね~と夫に任せる
おばあちゃんに見てもらったら?と義家族にふる。
「まぁ~すごいわね~・・・あらら○○(自分の子)ちゃんおもちゃ欲しいのかな~」
と一回相手をしたら即座に我が子に戻る。
これで乗り切ってきました。
残念ながらまだまだ続くと思います。
うちは3年生の甥っ子ですけど相変わらず落ち着きもないし義家族全員が手を焼いていますが義妹は仕事と遊びで在宅していたことがありません。。
いつも祖母に預けられっぱなしで相手に飢えているのが分かるので
夫は義実家へ行ったらずっと甥っ子の相手です。
適当でというならふさわしい相手である夫に相手してもらいましょう。
我が子を守るだけで精いっぱいですよね。
それでいいと思いますしお子さんはたぶんあなたしか守れませんから。
あくまで他人の家庭なんだと割り切って何も言わず諦めたほうが精神的に楽だと思います。
2013.12.2 13:08 8
|
あんな(40歳) |
分かります!
私も友達の子供が嫌いで仕方ないです。
何がそんなに嫌なのか自分でも分かりませんが、多分顔?
男の子なんですが、会う度に踏んづけてやりたくなってしまいます(((^^;)
相性なんですかね。
泣かせてやりたくなる子供っていますよね。
主さんも嫌いなら仕方ないし、人間万人を愛するなんて仏みたいなこと絶対出来ないので無理しなくていいと思います。
すみません、私も愚痴になってしまいました。でもスッキリした。
もう、つねってやりたいくらい嫌い!
2013.12.4 01:43 3
|
りる(30歳) |
義姉親子と一緒になる機会が頻繁にあるんですか?
押し付けられそうになったら1歳の子をダシに
「あらあら、オムツ替えてこなきゃ」「トイレ行ってくるわ」とか言って、席を外してしまうとか。
相談してもあてにならないご主人にその甥を見てもらえば良いと思います。
ご主人は実際に自分がそこまで接していないから無責任なこと言えるんですよ。
1人でじっくりと甥と一緒に行動したら1歳児の片手間に相手なんてできないことがわかるかもしれません。
義姉はどういうつもりなんでしょうね。
叱らない育児の実行者なのか、もう手におえなくて見て見ぬふりをしてしまっているのか、誰かに押し付けたいと気づかぬふりをしているのか。
外出先で甥が騒いでいる時、何もしない義姉に変わって
主さんが面倒みているんですか?
主さんも何もするのをやめたら良いと思います。
結局相手をしてあげているからあてにされているんですよ。
2013.12.4 11:19 1
|
お天気花丸(43歳) |
ご意見、ありがとうございます。
義姉達とは月に2、3回会います。
食事に行く事も度々あります。義姉は、食事に夢中…義母、義父、旦那は、お酒を飲んだり食べたり…
義姉の子供が、騒いでも義母が静かにしにしなさい!!って、いうだけで止める事はありません。
他の子供と比べるつもりもありませんが、もう少しマナーのいい子もいるのでは?小学一年だし、もう少し躾ていいのでは!?と思ってしまいます…。
義姉の子供が嫌いな訳ではないので、もう少し落ち着いてくれたら、相手をしてあげる事が出来ると思うのです…(あまいかな…?)
なんか、うまくまとまらなくなってしまいました…すみません。
2013.12.5 01:12 1
|
まな(29歳) |
私も一緒です。
一つ年上の義妹で、子供は小学1年生の男の子。
初めて会った時は幼稚園年中さんだったのですが、そのころから暴れっぷりが凄くて、何度かすれ違いざまに下腹部を殴打されたことがありましたし。(ほんんとに、ずーんと重たい痛みが数時間消えないくらい、思いっきり殴るんです)
その他、遊ぼうという言葉もなく、ただただ、ボールを思いっきり投げつけられたりと・・・。
私は仕事上子供を扱うこともあったので、全く経験がないということではないのに、どう扱ったらいいのか全く分かりません。
嫌いなのかと思いきや、私たち夫婦の家にお泊りしたい、遊びに連れて行ってほしいとも言います。(道路に飛び出すこともあるので、恐ろしくて連れて歩けないのでいつも断ります)
そして、小学1年になった今も、あまり変わらないのです。
かといえば、一人っ子の甥っ子なので、5分おきに「子供作れ!」と叫ばれ続けたことがあります。
(多分、義妹に兄弟をせがんだところ、あっちに頼め、と言われたのかなという雰囲気でした)
義母も、悪いねー、と私に言いつつ、特に注意はしてくれません。義妹に対しても。
結婚して3年子供ができなかったので、甥っ子の暴れっぷりと、それをどうにか私たち夫婦に押し付けようとしてくる義母と義妹夫婦との攻防に疲れ、近くに住んでいるのですが、2年前から交流を年に数回にしています。
私にも子供ができたのですが、一緒に遊ばせるのとか、現実無理だと思います。
これからも避けつつ、やっていくと思います。
年初の家族での食事会にも、義甥のワガママで食事をするお店が、朝から夕方まで決まらず、お流れになりました。
私は嬉しかったですけど(笑)
2013.12.9 23:50 2
|
kana(33歳) |
![]() |
関連記事
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
心の玉手箱 vol.35 「2度目の流産でつらい時期に授かり婚した義理の兄嫁から毎日送られてくる姪っ子の写真に落ち込む...」
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.11 「治療に行き詰まり愚痴の一つもこぼしたくなってしまった時。 行き場のない気持ちはどうすればいい?」
コラム 不妊治療
-
娘をお姉ちゃんに... 台湾での卵子提供と家族の支え(前編)
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。