SNS(母乳哺育補助システム)の使用方法
2013.12.4 15:09 0 5
|
質問者: mokaさん(35歳) |
なんとか乳首と一緒に口に入れることはできたのですがボトルのミルクの量がまったく減らず、同時に出ているはずの母乳は飲めているのですがチューブからミルクを吸えていないようなのです。口に含ませる際に、上唇の中央にチューブがくるようにしているはずなのですが、ダメです。口の中で横にズレ、吸い込めていないのでしょうか、、、?授乳の姿勢が悪いのでしょうか、、、?
説明書には縦抱っこで飲ませている例が載っているのですが、当方は横抱っこでの授乳に慣れてしまい、赤ちゃんもこの姿勢だと普段の母乳のみの授乳はうまくいきます。
原因が分からず、また身近に使用した方もおらず途方に暮れています。哺乳瓶での授乳が出来ない今、母乳の量を増やす方法と,現段階での必要量を補う方法として、SNSを使いこなすしか方法が無い状態です。どうぞ、使用された方のアドバイスが頂けたらと思っております。
よろしくお願いいたします。
回答一覧
使用者ではないですが、母乳で足りない分はコップで挙げてみてはいかがですか?
私は震災の時、母乳瓶が手に入らず、紙コップの飲み口を指で摘まんで飲みやすくして挙げていました。最初は吐いたり、咳こんだりしましたが、飲めるようになりました。この方法は、母乳瓶の廻し飲みによる感染症から赤ちゃんを守る為、助産師さんから教わりました。
的外れな回答ならすいません。
2013.12.4 23:29 1
|
時計屋(30歳) |
SNSというのは分かりませんが、ストローマグはダメですか?
上の子が同じように5ヶ月から哺乳瓶拒否で、試しにストローであげてみたらすんなり飲みました。
まだ試して無ければ試してみてください。
2013.12.5 00:34 2
|
とくめい(35歳) |
同じ状況でした。私はそんな便利なものがあるとは知らず、母乳相談室でもらった針のない注射器みたいなのにミルクを吸い上げ、乳首をすってる口の脇へ指して、ミルクを足してました。
SNSって吸う力が弱い子でも使えるんですよね?なら吸えてないとかじゃなくて、入ってる位置が悪くて、チューブの先が口の壁面に当たってるとかはありませんか?あとはミルクの入ってるところが、チューブより下がってるとか。
ダメだったら注射器試してみて下さい。かなり疲れますが、安いし、母親が出る量を調整できるので全く飲めないってことはないと思います。
2013.12.5 16:41 2
|
なつ(28歳) |
こんにちは。私は2人目の時、出産後1週間ほどSNSを使用していました。一人目の時も母乳の出が悪くて、授乳と搾乳を毎日繰り返していましたが、こんな便利なもので母乳が促されるならあの時も使えばよかったと思っています。お陰で今回はすぐに効果が現れ、吸い付きへの反応も相当いいです。
前置きが長くてすみません。私も同じような問題がありました。下記の事をされているでしょうか。
ミルクの場所を出来るだけ高い位置に置く。
チューブはダラーンとさせずに、一度グルンと巻いてもいいので高い所(鎖骨のあたり)で体に貼る。
付属のチューブの中で最も太いものを使う。
左右のチューブを両方とも口に含ませる。
使用する前にポタポタ落ちているか確認する。
チューブを口の奥まで入れる。
それでもダメなら、一度チューブを一直線に上から伸ばして、ミルクが出て来るか確認する。この状態でだめなら、赤ちゃんがどんなに頑張っても無理です (蓋をキツく締めすぎ、ミルクが詰まっている等)。新生児でもゴクゴク飲めたので、5ヶ月のお子さんならすぐに飲めると思います。
シンプルですが、私はこの製品に救われたので、主さんもいい成果が出ることを願っています!
2013.12.6 00:21 2
|
さや(34歳) |
みなさま、お返事をいただきありがとうございました。
大変参考になり、早速試しました。結果、吸わせることができました。失敗の原因は、チューブの太さとくわえさせ方(チューブを貼る位置と長さ)にありました。
太さは5ヶ月だと吸う力が強いのでLサイズ、また、くわえさせ方はできるだけ赤ちゃんの上唇の中央に位置するようにし、必ず先端が乳頭より少し出るようにしました。
ただ、我が家の赤ちゃん、どうもミルクの味も嫌なようで、母乳との違いを明確に感じ取るようなのです。チューブからミルクが流れ口の中に入った途端、苦い顔をし、再度吸って確かめた後、大泣きします。何度ためしても泣いてしまうのです。
もしかしたらミルクアレルギーで、飲んだ際に腹痛など違和感を感じているのでは?と思い、先日小児科を受診しました。
X線、心臓など内臓のエコー、便の検査、血液検査など多項目を検査したのですが、異常やアレルギーなどはありませんでした。
診断結果は、単なるミルク嫌い、、、、というのです。
受診の際、脱水症状が出ているからと、点滴をして頂いたのですが、小さな手に針を刺す姿が痛々しく、涙が出てしまいます。
結局母乳しかあげられず、頑張っても1日400ml程度です。体重は横ばいから減少し始め、、、、とても心配です。
SNSの使用方法はクリアでき(皆様、大変ありがごうございました)、次はボトルに入れるミルクとして、なんとか母乳に近く違和感の無いものを検討しているのですが、まだうまくいきません、、、。
どなたかおすすめ、またはミルクの作成方法など、改善策としてアドバイス頂けたら幸いですあります。どうぞよろしくお願いいたします。
2013.12.14 01:34 3
|
moka(25歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。