負けず嫌いな娘(4歳)
2013.12.6 09:47 0 4
|
質問者: 太陽さん(28歳) |
娘がとても負けず嫌いで困っています。
食事も1番に食べ終わらないとふてくされしまいます。特に弟には負けたくない気持ちが強いみたいで、先に弟が食べ終わると大泣きします。
お風呂に入る時に洋服脱ぐのにも「●●が1番!!」と言って競ってきます。
朝から晩まで「●●が1番」と競ってきて、正直疲れてしまいます。じゃんけんに負けただけで「もうじゃんけんなんてしない!ママ大嫌い!」と大泣きです。
仲良しの友達と遊ぶときは絶対に負けたくないという気持ちが強すぎます。
自分よりも大きい子だと「●●の方が小さいから勝てない」と諦めが早いです。
幼稚園の先生にも相談しましたが、幼稚園では負けず嫌いな様子は特に無く平和に遊んでいるみたいです。
前から負けず嫌いな子だな…とは思ってましたが、幼稚園に入園してからかなりひどくなりました。
とにかく日々のいろいろな事に勝ち負けをつけ、自分が1番でないと気が済まない娘への対応に困ってます。
回答一覧
お子さんの負けず嫌いなところ、私は羨ましいです。
主様は、大変かもしれませんが、私にも娘が居ますが他人との競争心とかがあまりにも無さすぎて私は、それで困っています。
運動会では、障害物かけっこなどの時に障害物(とび箱)が2つしかなく友達とかち合うとお友達に先を譲ってしまいますし、習い事でも上達する為には、お友達よりも上手くなりたいと負けず嫌いになり頑張って練習してくれればいいですが◯◯ちゃんすごいね☆☆(娘)は、出来ないや〜と練習もせず頑張りもしません。娘には、もっと負けず嫌いになっていろんな事を頑張って欲しいと思ってしまいます。
主さんの娘さんは、何か習い事とかされてますか?
家でママや弟さんと競うのではなく、習い事などでお友達と競わせてあげたら良い意味でみるみる上達し良いのではないでしょうか?
もし、そこで負けてしまって悔しがってたら今度は、もっともっと練習して上手く出来るよう頑張ろうねと声をかけてあげたら良いと思います。
負けず嫌いな性格を良い方へ導ければいいですね。
なんのアドバイスも出来ず私の愚痴を書いてしまってごめんなさい。
2013.12.6 10:46 8
|
ビスケット(秘密) |
その負けず嫌いをスポーツとか何かを覚えるとか、何か生かせる場を作ってあげたらいかがでしょう?
普段の生活では困った面に映るかもしれませんが、持って行きようによっては強みになるんじゃないかなと思います。一流になる人は皆負けず嫌いだから人一倍努力もするし、成果も出るのだと思います。
「頑張って勝っておいで!」と言ってもらえる場があったら喜ぶでしょうし、そこで発散されたら他の場では落ち着くかも?と思います。
娘さんに合ったものが見つかるといいですね!
2013.12.6 10:54 14
|
長所でもあるのでは?(35歳) |
幼稚園では普通に平和に過ごしてる事とのこと。
なんだか甘えてる感じに聞こえますよ
ん~「お母さん私を一番に愛して」って言ってるような^^;
まだまだ甘えたい盛り。赤ちゃん返りの延長じゃないかな?
2歳の弟さんの事よりまず娘さんの事を
なんでも1番最初にしてあげられませんか?
弟さんが泣きだして抱っこする前に
「お姉ちゃんおいで~ぎゅううう~」と抱きしめてから
「弟君抱っこするね」とか。
まず家庭内で娘さんが1番大好きだよと思える事してみて下さい
(もちろん弟君も大切なお子さんだから主さんにとって
どっちにも順位がつけられないのもわかっています)
主さん…今の2歳の弟君を見て「まだまだ赤ちゃんだなぁ~」と
思いませんか?
そんな時期に娘さんはいきなり「お姉ちゃん」にさせられてしまいましたよね?
弟君が今甘えてきてる時に相手しますよね?
娘さんは同じ時期に新生児の弟君を優先されていませんでしたか?
二人の育児大変だったのもわかってますが
娘さん甘えたいだけかなぁ~と思いました
2013.12.6 13:39 8
|
まる(秘密) |
年上の子だと最初から勝負しないで言い訳してるところを見ると、負けず嫌いというより「私を認めてほしい」「失敗したくない」「うまくできてるでしょ?」っていう感じだと思いました。負けず嫌いの子だったら、年上の子にも挑んでいきますからね…
「お姉ちゃんでしょ?」「お姉ちゃんなんだから」って言ってないですかね。あと名前を呼ばずに「お姉ちゃん」って呼んでないですかね。上が女で下が男だと、ママは上の子を小さいママにしてしまう(そして自分の仲間みたいに思う)ことがたまにあるみたいなのですが、子供はあくまで子供でママの友達でも後輩でもないんですけど、ついやっちゃうことがあるみたいです。そのへんはどうでしょうか。
2013.12.6 16:44 5
|
るい(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。