HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 4〜5歳 > お遊戯会で踊らないかもし...

お遊戯会で踊らないかもしれない我が子

2013.12.6 23:58    10 10

質問者: ピヨさん(31歳)

相談させてください。
近々幼稚園でお遊戯会をするのですが
9割踊らないだろう我が子。
年中から入園したのですが運動会での体操で棒立ち。
レースでは園児の中で唯一先生に押されながらゴールしてました。
ダンスは『踊らないとお昼ご飯の海老食べちゃうからね』と言ったら頑張って踊ってくれました。

こりゃお遊戯会はやばいかもしれないと思ったら案の定練習では一切踊らず。
大人数でやる合唱や合奏などはできるみたいなのですが、
ダンスの発表は少人数でやるのでどうしても体が動かないそうです。
基本私はできようができまいがどうでもいい・・・と言うと語弊があるかもしれなせんが、もともと人前じゃ動かないような子なので、まあそうだろうな。位に思っているのですが、
先日娘からどうしても恥ずかしい。幼稚園なんか嫌いだ。と言われ少し引っかかるようになりました。
それからお漏らしを頻繁にするようになり、
おねしょも数回ありました。
幼稚園に連絡し、強要はしないように伝えたのですが
人前に出るのを極度に嫌がる子。
見慣れない大人が大勢見ている中で踊らなくてはいけないプレッシャーはいかほどのものなのか。

逆に踊らないで立っているだけだと目立ってしまうから
バレない感じで踊った方がいいとも教えたのですが
はたして踊ってくれるのか。

休ませてしまおうかとも思ったのですが
この先嫌なことから逃げるような子になってしまうかもしれないとも思ったりもしますし、
かといってこのお遊戯が原因で人前に出られない子になってしまわないか不安です。

家では活発でお遊戯の曲を流すと楽しそうに踊ってくれます。

娘は次女で結構頭の回転がはやい子なので
面白半分で教えていたら
2歳半で読み書きを覚えました。
あまりに早く教えすぎて、同年代のことあまり一緒にいたがらないのも原因かと思うと
娘の成長にあった育て方をしてやれてなかったのかも。とも思ってしまいます。

お遊戯会が近づくにつれ
色んなことを考えてしまいます。

どうしてやるのが娘にとって最良の答えなのか
分からなくなってしまいました。
何か助言のようなものを頂けると幸いです。


応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私も人前に出るのは小さい頃から駄目です。
恥ずかしい気持ちは消えることはなかったです。
気合いと責任感で乗り越えるしかありませんでした。

育て方よりも性格だと思います。息子がいますが私と正反対です。

来年くらいからは周りのお友達に刺激されて変わるかもしれません。

強要する必要はないですが娘さんの中では恥ずかしさが勝ってますよね。

一人で踊る意識をクラスの出し物としてみんなで一緒に頑張ろうという意識に少しでもかえれたら楽になると思います。

2013.12.7 09:28 5

うーん(34歳)

元幼稚園教諭です。
我が子ではないですが、担任していたクラスでいましたよ!
やりたくない~と突っ立ってやらない子、躍りや歌が大好きで何も心配していなかった子がまさかの本番でギャン泣きして踊らず、、ということもありました!何が起こるかわかりません。
本番はお父さんやお母さんが来るということはわかっていますが、沢山の人を前にするとびっくりしてしまうのでしょうね。
担任の先生がどうやって娘さんに対して促しているのかはわかりませんが、私だったらもちろん無理強いはせず、やりたくなったらやってみようね!
と声をかけると思います。
それにしても、おねしょやお漏らしをするくらいのプレッシャーを感じているのですね。
担任していたクラスでの子も本当に同じような感じでした。
本番はいつも通り衣裳を着せ、無理強いはせず、でも持ち上げながら、できそうだったらやってみようか!
と声をかけました。舞台では踊らず突っ立ってましたが、でも舞台に立ってくれただけで私は嬉しかったので、そうなってしまったらそれはそれでいいと思ってます!
ただ、やはり保護者の方にとったらやはり踊ってくれたほうが嬉しいですよね!今は自分が親になってみて保護者のお気持ちが色々とわかるようになったので、心配されるお気持ちよくわかります。
でもこればかりは子供本人のやる気と気持ちの問題なので、どうしようもないんですよね、、
お母さんはとにかく、お遊戯会のことにはあまり触れずいつも通り接してあげてください!普通の楽しい会話をしたり。
お母さんからも一言、できそうだったらやってみたら?やりたくなかったら無理にしなくても大丈夫だよ!と優しく言ってあげると娘さんも安心するとおもいます★

少しでも娘さんが楽しく園に行けるよう願っています!

2013.12.7 09:45 8

いちご(30歳)

私も今は育休中ですが、幼稚園教諭しています。
いちごさんも仰っておりますが、私も全く同じ経験があります。

そのお子さんも主サンのお子さんと同じく賢いお子さんでした。1人の時はやりますが、友達の前では一切やらず…。保護者の方も主サン同様、理解のある方だったので、話し合いながら無理強いはせず…で進めていきました。
当日は残念ながら踊りませんでしたが、保護者の方も「家ではやってくれてましたし、予想はしていたので…。」と 仰ってくれましたが、私もどうにかしてあげたくて…。当時の上司や同僚に恵まれていたこともあり、後日その子のご家族に来ていただきその子の為の発表会をしました。
結果、ご家族の前では踊ってくれ、それからは自信がついたのか、平気になりましたよ!

お子さんも体に異変が起こるくらい、プレッシャーと闘い、自分の中でも葛藤しているかと思います。

今でなくても、きっといつか乗り越えてくれます!どうか主サンは今まで同様、お子さんの気持ちを受け止めてあげてください。

当日、もし踊れなくても「よく逃げ出さずにステージに立てたね。お母さんだったら、きっと泣いて逃げ出しちゃったかな…。」などと温かい言葉をかけてあげ、抱きしめてあげてください。


主サンのお子さんには辛い経験になってしまったかもしれませんが、この経験が必ず次に活かせるはずです。
その時がくるまで、どうかお子さんを信じて見守ってあげてくださいね。

2013.12.7 17:25 19

いつかきっと…。(秘密)

我が子三歳半年男子も発表会のような所では不動明王となります。ちなみに今日、保育園のクリスマス会でしたが、他の子供が踊ったり挨拶出来てる中、一人固い顔をしていました
最初は悩みましたが、感じやすい子供だから、と先生方も焦らずに、と言ってくださっていて、こちらも焦らず、頑張ったとこは誉めてあげてます。そして、彼なりに成長していて、少しずつ場馴れしてるのを感じます。
ただ、場馴れも必要かと。先生方も協力していただけると思います。相談しながら、無理ない程度に参加をしたほうがよいかと思います

2013.12.7 20:15 9

ぱんだ(41歳)

私も、幼稚園で働き今は保育園で働いていますが・・

スレを読んでいて、運動会の「踊らないと海老食べちゃう・・」の所で、そんな事言って踊らせたら後々大変なことになるんじゃないかな~って思いながら読み進めたら
案の定ですね。

ただでさえ苦手なのに・・
気持ちがついていっていない状態で脅されて踊った経験がプラスになることはまずないと思うんです。
仮にその時に、周囲に褒められたりしていたら・・
恥ずかしいのに、やめて!写真とかビデオとか、やめて!
これ以上言わないでー!
ってなる事も考えられますよね。
カンがよければなおさら・・。

私も、何度か、全く踊らない子を受け持ちました。

正直、集団生活での行事の出来栄えは、家庭での声掛けはあまり意味をなさない気がしています。
逆効果なことのほうが多いです。

何故なら、子どもの心に響くのは、どんな言葉かよりも、言葉をかけるタイミングだと思うし
そのタイミングは練習中にしか来ないと思うからです。


スレを読む限りでは、主さんは、発表会の事は無関心のフリをして娘さんが自分から何か言ったときだけ普通に受け答えしていくのがベストなんじゃないかと感じました。
家では踊れるなら「本当はこんなに上手なんだよねー♪」くらいの声をかけて、あなたが上手なことは知ってるよって伝えてあげて、自信をもたせてあげるだけで、結果がついてこなくても娘さんの心の中は全然違うと思いますよ。

先生のやり方もあまり上手じゃないのかもしれませんが、強要させないでください、踊らなくてもうちは気にしません等伝えたのならば、それで十分だと思います。

(私だったら、海老フライで釣ったお母さんの事だから発表会も踊らなかったらまた何かで釣ろうとするだろうな・・って思って何がなんでも踊れるようにって感じちゃうかもしれません。。もちろん子供の様子を見極めますけどね)

2013.12.8 00:03 8

みこ(35歳)

横ですが・・

いつかきっと・・さん。

良い先生だなと思いました!

その家族のためだけに発表会を開いてくれるなんて。
そのお子さんの家族も喜んだだろうし、お子さま自身もその後の成長に大きな自信がついたと思います。

主さん、お漏らしやおねしょをするほど お子さんがストレスを感じているのは親として見ているのは辛いですね。

でも、お子さんが自ら休みたいと言わない限り、休ませない方が良いと思います。
理由は主さんと同じです。

その子の、自分にできることを精一杯やったら誉めてあげる。

今回は、ステージに上がったら、踊らなくてもそれでよしというのはどうでしょうか?

娘さんに聞いてみては?

頑張って踊ってみる?
踊るのは無理かもしれないけど、衣装を着て、ステージには上がってみる?
合唱や合奏は頑張るけど、お遊戯はお休みする?

など、自分で決めさせる。

お遊戯会が終わったら、自分の目標が達成できたら、めちゃくちゃ誉める!
達成できなくても、他に良いところを探して誉める!

他の子供と比べてしまうと、できない部分もあるとは思いますが、自分で決めた目標を達成できたら、少しは自信がつくかなと思いました。

2013.12.8 06:59 9

まるこ(39歳)

お遊戯会をどうしたか覚えていませんが私もかなり難しい子供でした。

園へのお泊り会は毎回拒否しました。
両親は弟と一応私の分も布団と枕を車に積んで幼稚園に行きますがキャンプファイヤーが終わったらさっさと車に乗り込む。
何が原因だったかと言うと先生が嫌い。
弟は年少から私は年中からの入園。先生は同じように接しているつもりでも年少からの同級生と接し方が違うんですよね。
私の中で屈折した気持ちが芽生え『大人のくせに子守しか出来ないの?私は絶対保母さんになんかならない』と先生をバカにしていました。
卒園のスナップ写真で担任に肩を抱かれた私は『触るな!』と言わんばかりにカメラを睨んでいます(笑)

先生や親はシャイな子としか思ってなかったですが、子供なりに訳があります。
ちなみに私も夜尿症でした。
今思えばストレスですね。
そんな私も中学三年間は生徒会役員、今はキャリアですから自然と何とかなります。

2013.12.8 09:28 4

禁欲中(40歳)

すみません
気になってしまい出てきました

お遊戯会は沢山の人がいるから、当日に踊りだって間違う事だってあります
それも思い出だと思いませんか
上の方で意見に賛同している方、その子の為の発表会っていいのかな?
本人だけ踊ったとしてもえこひいきじゃないですか

関係ないスレですみません

2013.12.8 09:50 4

えっ(30歳)

スレ主さんのお悩みとは関係ないことなのでレスするかとても迷ったのですが、これを最後にレスさせていただきます。以後、私がレスした内容についてコメントをいただいても上記の理由により、出てくるつもりはありません。


長文になりますがお許しください。


えっさんが私のレスに疑問を抱いていらっしゃるようなのでコメントさせていただきます。


当時勤務していた園は3年保育で園児数60名という小さな園で、その地域のお子さんの大部分が入園してくるという地域に溶け込んだ、そしてどのお子さんのこともそれぞれの保護者の方がよく知っているというとてもアットホームな園でした。


以下、私のあげた子をAチャンとさせていただきます。

「その子の為の」という所に「それでいいのか。えこひいきでは?」とのことですが、勤務園では当日体調不良などで欠席した場合もお子さんが回復してからミニ発表会を開いていましたので
、Aチャンの件で特別視する保護者の方はいませんでした。(もちろん、Aチャンの保護者の了承を得て、他の保護者の方へも意向を計り、了承済みでした)逆に「どうだった?」とお迎えの時に我が子の様子より先にAチャンの発表会のことを聞いてきた保護者がたくさんいたくらいです。有難い限りです。

Aチャンは3年保育の年長児でした。もちろん、3歳から運動会、発表会と経験していますが、仲良しの友達や教師の前ではやりますが全体で行うとまったくやらず…。もちろん、当日もやりませんでした。しかし、4歳までは特別保護者の方を呼んで…、ということは一切しておりません。まだAチャンにとって「その時」ではないということを我々職員で判断したからです。しかし、今回は後一月で卒園という時。我々職員も葛藤しました。たくさん話し合い、「今のAチャンなら乗り越えられるのではないか、どうか乗り越えて欲しい」、そんな願いをもっての当日の運びとなりました。もちろんAチャン本人、Aチャンの保護者とも何度も話し合いました。これは、3年間Aチャンを見てきた我々職員と保護者だからこそ出せた結論だと思います。

一人一人「今何を経験させたいか」「何を育てたいか」ということは異なります。そして、同じようなことでもそのこのタイミングや言葉かけも変わってきます。Aチャンにとってまさしく「その時」がAチャンの為の発表会だっただけです。


それから「失敗してしまったお子さん」のこともあげられ比較していますが、それと今回の件を比較するのはどうかと…。確かに、発表会などでは練習ではバッチリ出来ても、当日たくさんのお客さんを前に緊張してしまい失敗してしまうお子さんもいます。しかしながら、中には残念がる方ももちろんいらっしゃると思いますが、ほとんどの方がその姿も含めて「よく頑張った」と認めてくださいます。しかし、Aチャンの保護者にとっては「その姿こそが我が子」と思っても、友達と一緒に行う姿、それこそ「失敗する姿」すら見られないわけですから。



・・・とはいっても、これは稀な大変恵まれた事例だと思います。私でさえ当時勤務していた園が、地域の方々、周りの保護者、職員…と、とてつもなく恵まれていたのだと当時の皆さんに感謝していますから。



最後になりましたが、まるこさん…。
お褒めのお言葉ありがとうございました。

2013.12.8 15:27 9

いつかきっと...。(秘密)

たくさんの助言ありがとうございました。
とても勉強になりました。

お遊戯会は無事に終わり、娘はステージ上で立ち尽くしておりました。
踊りたくても恥ずかしくて踊れずに、けれど泣かずに立っている姿に涙が出てしまいました。
もちろんそれは踊らない娘に落胆しているものではなく。
娘の葛藤も恥ずかしさも勇気も、そして悔しさもとてもよく分かっております。
終わった後に、普段は失敗しても照れ笑いで誤魔化す娘が
『本当は踊りたかったんだけどやっぱり恥ずかしかった』
というのですから、相当悔しかったんだと思います。
思えば幼稚園に行くたび泣きながらバスに乗っていたのが
最近ニコニコしながらバスに乗り手を振りながら登園するようになり、
幼稚園に着くなり大泣きしてバスから降りれず先生に抱かれながら降りていたのが
自分で降りれるようになっていたこと。
先生についてまわっていたのが最近ではお友達と仲良く遊べるようになっていたことを考えてみれば
ゆっくりでも成長し、前に進んでいたことを思い出しました。
お遊戯会がもう少し後ならば違った結果になっていたかもしれませんが
今の娘のお遊戯会は私にとって大満足の結果になりました。
終わった後でよく頑張った。泣かずに立っていたなんてすごいじゃないかと伝えると少し照れくさそうにしていました。
皆さんの暖かい助言を頂けたことで娘の成長をどう見てやればいいのか思い出すことができました。
本当にありがとうございました。

あと、
一つだけ訂正をさせてください。
私の説明が不十分だった箇所があります。
幼稚園の先生は決して踊りを強要することはなく、
優しく声かけをして下さってる状態でした。
何度も連絡を下さり、娘の現状を把握して下さっていました。
衣装を着ける日ではないのに着させて下さったり
(衣装を着ることでモチベーションが上がるかもと提案して下さいました)
小学校に上がるまでという長い期間で成長を見守っていきましょうという助言も頂いておりました。
おねしょやお漏らしのことを伝え、相談した上で少し声かけをやめようという結論に至ったわけです。
ですから、間違った指導方法ではなかったことをお伝えさせて下さい。

2013.12.10 00:51 3

主です(31歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top