HOME > 質問広場 > くらし > 遺品の整理

遺品の整理

2013.12.27 10:27    11 7

質問者: 嫁さん(秘密)

姑が亡くなり、舅と夫と3人暮らし。
相談したいのは、姑の遺品についての話です。

姑の着物と宝石なんですが、葬式の際に姑の妹が、姉の宝石を私に譲って、どこに置いてるかしら?出してと言い、あと着物だけど、欲しいものを先に選り分けさせてもらって、もう荷物にまとめちゃったんだけど、いいわよね?と言いました。
姑の妹も親族に変わりないですが、いいも悪いも舅にも誰にも断りなく、家中、姑の遺品を探し回っていたことにまずビックリしました。
こちらもただでさえ葬儀のことやいろいろ忙しいのに、無性に腹立たしくなりました。
舅や夫、夫の兄弟と相談しないで私が勝手に判断できないし、事実どこにどれだけあるかも分かりませんでした。
オバには、今バタバタなので、すいませんまたと、やんわり言いました。
後日、舅と夫に相談しました。
そしたら、舅は、私の知らない間にそんなことを言っていたとは知らなかった。
着物は渡したのなら、宝石はお前がもらっておけばいい、他の嫁がいるなら嫁同士で分けなさい、と言いました。
これは納得できました。

家族の遺品分け、経験された方に聞きたいですが、遺品分けはどうなさいましたか??

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

お葬式のあった日に遺品について聞いてくる、勝手に部屋を探し回るってすごいですね。
言い方は悪いですが、亡くなられる前から考えていたと思ってしまいます。
お話からすると、お義母さまに娘はいらっしゃらないのですかね?
そうなると、着物や宝石など女性物は、「血のつながらない嫁はいらないだろう」と思ったのかもしれません。処分されてしまうかもしれないから、私が」と。

でも、お葬式当日に行動に移すのは非常識ですけどね。
遺品については、亡くなった方の伴侶やお子様から切り出していく話のような気がしますし、せめて49日が過ぎてからとかがいいと思います。

遺品の整理って、男性では難しい部分もありますよね?
舅の気持ちを立てながら、嫁たちが一緒に集まってするのがいいと思いますよ。
1人でやってしまうと、他の嫁たちから何か思われたりしても嫌だし、これってどうなんだろうって思うものとか相談する相手がいると助かると思います。
その上で、着物とかお使いにならないのであれば、叔母様(亡くなられたお義母さまの妹)など、お義母さまのご兄弟にも形見分けとして分けるのは、よくあることだと思いますよ。

私自身の話ではありませんが、私の母方の祖母が亡くなった時の話です。
祖母は息子(私の母の弟)夫婦と同居していました。
私の母も徒歩数分のところに住んでいましたので、仕事が休みの日などは顔を見に行っていました。
叔父夫婦は自営業で日中は家にいなかったので、祖母一人でしたので。
祖母が亡くなり葬儀は叔父が喪主をしました。
翌日、葬儀などではバタバタしたので、ゆっくり落ち着いて話もできなかったので、母と私とで叔父の家に行きました。
叔父の妻の親が遠方から来ていたので宿泊していたのですが、ちょうど帰るところで、荷物を車に入れているところでした。
段ボールに見えたのは祖母のまだ使えそうな衣類が入っていました。
その翌日には、叔父の家の駐車場には、祖母の衣類がスーパーのビニール袋に入れられて山積みになっていました。捨てるためです。
母と私は唖然とし、顔を見合わせて声も出ませんでした。
数日後、叔母(叔父の妻)が、形見として腕時計は私がもらうことにしたんですよと言って、祖母が遣っていた腕時計が仏壇においてありました。
別にそれは構わないと思いますし、母もそのことについては何も言っていません。
同居してくれていたわけですし、お世話になったと母も思ってはいました。
でも、娘としては、亡くなった翌々日に衣類がビニール袋にいれ片づけられていたことは相当ショックだったようです。
それを認めていた息子である叔父にも幻滅したようでした。
別に物が欲しいわけじゃないけれど、私は娘なんだし、近所に住んでいるんだから、「遺品を整理したいから一緒にしてくださいませんか?」と声をかけて欲しかったと…。
嫁にとってはいらない服でも、私が買ってやった服などは思い出もあると。
祖母の妹も同じ市内に住んでいたのですが、「お姉さんの物が形見として何か1つでも欲しいんだけど」と言ってきたそうです。

今回、お葬式当日にそんなことをされて、お義父さまも、不愉快な思いをされたとは思います。
でも、血のつながりがありますし、お嫁さんであるあなたより、幼少期を思えば長い時間をともに生きてきた姉妹である叔母さまにも、遺品が欲しいという気持ちはあると思いますので、全く声をかけないというのも、どうかなと思います。

もちろん、義父の気持ちが最優先ではありますが。

2013.12.27 15:47 7

匿名(31歳)

おばさんはどろぼうに近いですね。

祖母が亡くなった時、母(嫁は)遺品を部屋に、ばーっと並べて、祖母の血族に
「好きなの持って行ってください」としました。

こんなの必要なのかというものまで、欲しがったり、
「あの足踏みミシンは私が欲しかった」と後日電話して来たり、
人は強欲なものだと感じました。
お金に困っているわけじゃないのに・・。

でも、母は一切口出しせず、好きにとらせたので、巻き込まれずにすみましたよ。

両親は何も貰ってません。
親戚が葬式の最中から「昔あげた着物を返してくれ」とか、うるさかったので、わずかなお金でガタガタしたくなかったのだと思います。

主さんの場合、宝石は嫁が貰っていいんじゃないですか。

おばさんが何か言ってきたら、相続人がそう決めたときっぱり言いましょう。

2013.12.27 16:37 10

あらん(42歳)

匿名さんへ

貴重なお話ありがとうございます。
夫は男ばかりの兄弟です。
恐らく、匿名さんの仰るとおり、叔母は血の繋がりある私が貰うべき、捨てられるなら私が、と思ったのかもしれません。
性格的にサバサバした方だから特に悪気はなくやったことかもしれませんが、常識に欠けていると感じました。
分けることは大いに結構なのですが、なぜ今?と思いました。
匿名さんの言うとおり、せめて49日を過ぎて、落ち着いてから話して欲しかったです。
着物は、姑と私の背丈が全く違うため、私は着られません。
だからと言って、いくら私が構わなくても、舅も他の嫁も了承してない上に、このタイミングで勝手に持って帰るなんて失礼過ぎると思いました。
もうすぐ法事なんですが、舅に再度相談しました。
まずは、また叔母が渡すように言ってきたら、まずは私に了承を得て欲しいと言いなさいと言われました。
そして、この家を継ぐ嫁として、本来はお前が持っていたらいいもので、欲しいと言うならこの家を継ぎ、私の面倒を見るべきだろう、と言いました。
無理なら欲しがる義理はない、とも。
ただ、他のお嫁さんの手前、何も言わずもらえないので、法事の後、話あってみたいと思います。
やはり嫁同士、今後の長い付き合いもありますので、気を遣いますし。
匿名さんのお母様も、さぞ寂しく思われたことでしょう。
やはり実の母の大切な形見は欲しいものですよね。
ちゃんと一言話して欲しいでしょう。
私も、叔母の気持ちも分からなくないので、こんなやり方をされて残念です。
実姉の形見を奪うつもりはありませんでしたし、取り込もうなんて考えてもいなかった。
だからこそ腹立たしかったです。
匿名さんのお話聞かせてくださり、ありがとうございました。

2013.12.27 17:42 0

嫁(秘密)

あらんさんへ

貴重なお話、ありがとうございます。

本当にビックリしました。
黙って家の2階まで勝手に上がり込み、探し回っていたとは知らなかったです。
落ち着いた今、姑の宝石を全部集めて、着物も集めました。
結構な量だったので、宝石については次回の法事で、他のお嫁さんと話し合って分け合おうかなと考えています。
他のお嫁さんが要らないなら私が譲り受けたいと思っています。とにかく、叔母の言いなりにはならないようにします。
叔母は性格的にまた私に分けるように話してくるはずなので、舅に相談。
舅は、まず私に言うように叔母に伝えろと言いました。
私が言うと角が立つだろうとのことでしょうが、安心しました。
あらんさんのご両親は賢いですね。
素晴らしい対処法だったと感じました。
それにしても、お金ならまだしも、遺品まであれこれ欲しがるものとは、思いもしなかったです。
むしろ私は、遺品のことなど頭にもありませんでした。
何せ姑があまりの突然死だったため、何もかも大変でした。
そんな中、実の妹は遺品のことを考えていたのかと思うと、思い出しただけで、イライラします。

お話してくださり、ありがとうございました。

2013.12.27 17:58 0

嫁(秘密)

祖母の亡くなる前、入院中に、母の姉がたんすに入ってた預金通帳も着物も持って行きました。母と同居していましたが。そういうことに気の回る人もいるんですね。
うちは不問に付しました。泥棒見つけるの嫌だったから。

主さんの件は、後から盗んだことを告白なさってるんですから、返してもらったらどうでしょうか。
それは相続人のものです。妹さんに権利ないです。
宝石も義父さんが買ってあげたものなんじゃないでしょうか?図々しいですね。

2013.12.29 21:30 1

さち(秘密)

さちさんへ

コメントにアドバイスしてくださって、ありがとうございました。
さちさんとこもそういうのあったんですね。
いくら血のつながりから形見が欲しいと言えども何の一言もなく持ち帰る、探し回るなんて非常識。
相続人の舅や夫、他の子供たちがいいと言ったなら分かります。理解できませんでした。
勝手に持ち帰った着物は、もうくれてやります。
他の兄弟の嫁にも言いましたが、そうしようと言いました。
宝石は、他の嫁と相談し、指輪とネックレスを分け合い、残りは私が譲り受けることになりました。
もちろんオバには一切渡しません。
舅が姑に買ったものです。
特に婚約指輪などの高価な指輪や、嫁入り道具の高価なパールネックレスなども出てきましたので、そういうのをもらいたかったのでしょう。
私からすれば、実姉の形見云々でなく、高価な宝石だから欲しがったとしか思えず、完璧に軽蔑しました。
もう付き合いたくない。

2013.12.30 14:02 1

嫁(秘密)

私も義母が亡くなった際に嫌な状態になりました。
義母の妹二人は「これ、お姉ちゃん良く着ていたから」と衣服を数枚でしたが、義父の弟の妻がしゃしゃり出てきて、どう見てもサイズ合わないだろうと言う毛皮やら着物やら宝石やらを「ピッタリ!」と言ってごっそり持って行きました。生前性格合わないからと顔も見せなかったおばさんの行動に皆呆然でした…
私は長男の嫁で、あとに残ったもので何か思い出のものがあればっと思っていましたが長女である義姉が例のおばさんに取られる前に!とキープしていてくれたものを譲ってくれました。
本当、遺品整理の時含め冠婚葬祭では人の本性が出ますよね。
例のおばさん一家は子供もそうなので、せっかくの身内なのに恥ずかしい&気が許せない状態です。義父が亡くなったときは家の中を全て物色され転売しているんだろうな…という状態です。
嫁のわたしは文句言うのもつかれので心の中で因果応報と思うことにしています。その一家は珍しい病気になったり1人も子供が結婚していなく大変そうなので。
今回のことも、因果応報がピッタリ!になるんではないでしょうか。

2013.12.30 14:38 0

かぴばら(38歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top