簿記の勉強方法について教えてください。
2014.1.19 11:11 0 9
|
質問者: ゆうゆさん(40歳) |
良い参考書あれば教えていただけませんか。
また資格は仕事などに有効でしょうか?
1級は難しいと思うんですけど、取れば仕事の求人、採用の面とか違いますか。
私は税理士資格取得は考えてません。
資格お持ちの方、勉強中の方に教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
回答一覧
こんにちは
私は20代の頃に、ハローワークで紹介されている職業訓練校に応募して、3ヶ月で簿記の3級と2級を取りました。
あのときは失業保険受給中だったので学費はタダでしたが、一般から受講している人もそんなに学費を払うことなく受講していましたよ。
通信講座よりずっと安いし、毎日先生が授業してくれるし、同級生もいて励みになるし、毎日ハローワークから最新の求人情報一覧が届いたり履歴書の書き方や面接の指導もしてくれるし
本気でスキルを身に付けて仕事をしたい人には最高の方法です。
もう一度通いたいくらいです(*^-^*)
2014.1.19 14:29 1
|
みこ(35歳) |
3級は高校の時に学校で、2級は3年前に独学で勉強しなおして取りました。
一応、多少の知識があったので参考書を読んで、過去問を繰り返し解く形で勉強しました。
参考書はどこの何という物か忘れましたが、あちこちに猫のイラストが出てくるものを使っていました。
2級は、商業簿記と工業簿記の2項目あるので、ちゃんと二つに分かれたものを買った方が、解説が詳しく載っていると思います(ほとんどが分かれて売ってますが、いくつか商業・工業併記の参考書もあります)
私の場合、仕事の求人には全然使えませんでした。
ハローワークで「簿記2級」が条件の求人はいくつか見掛けましたが、それと同時に学歴が「短大卒以上」になっていたので、高卒の私には簿記は何の役にも立ちませんでした。
今は学歴取得のため、通信制の大学に通ってます。
2014.1.19 17:53 2
|
匿名(35歳) |
みこさん、匿名さんアドバイスありがとうございます。
私は主婦ですが一般事務で勤めてます。
なので職業訓練には行けないんですね。残念です。
転職を考えたときに簿記2級あったほうがいいかなって思ったんです。
あまり会計は得意じゃないので、取っておいたほうがいいかなって思ったんですけど、転職には有利にならないでしょうか?
簿記で経理の採用を受けるのではなくて、付属として履歴書に書くくらいのつもりなんですけど。
参考書はねこのマークの見てみます。
他にも簿記取得に良い情報ありましたら、よろしくお願いします。
2014.1.19 21:34 1
|
ゆうゆ(40歳) |
1級勉強中に妊娠して、子育てで中断中です。
3、2級は自分でとりました。
ネットスクールの本で独学でいけます、つめれば半年でとれますよ。検索してみて。
大原、TACなどに通学すればもっと早くて確実ですが。
1級は難易度の割に、使えない、かんじです。
2級が合格率9%の時に独学で1回合格してますが、1級は1年みっちり通学、それでもアッサリ落ちた。
難易度は税理士の科目試験と同じなんですよねぇ。
2014.1.20 08:25 1
|
きのこエリンギ(秘密) |
税理士事務所に勤めるつもりなら1級ないと話しにならないですが、1級あるから採用しても実務経験がない人は使えないと聞きます(友人が税理士事務所に勤めてますが、新たに採用するたびにボヤいてます)
2級持ってて一般事務系の転職に有利かは、その会社次第だと思います。
簿記の知識を使う業務があるのかないのかは、会社次第なので。
2014.1.20 12:03 2
|
匿名(35歳) |
2級までなら、TACの合格テキスト&合格トレーニングが良かったです
テキストを読みながら、該当範囲の問題集を解いていきます
解答用紙がダウンロードできるのも便利です
使いやすい電卓を用意し、電卓を叩きながらひたすら解きまくっていれば、なんとかなると思います
仕事があるかどうかはわかりませんが、勉強して損はないと思います
2014.1.20 18:38 4
|
まる(32歳) |
きのこエリンギさん、匿名さん、まるさんありがとうございます。
学校に通うのはお金がかかるし、時間遅くなっちゃうので、とりあえず独学してみます。
1級は独学で友人2人がまだ20代のときに取って、そのあと公認会計士と税理士にスクーリングしてなったんですが数学得意な人たちなんで参考になりませんでした。
他の友人で簿記2級を持ってる人いなかったので、みなさんの意見とても参考になりました。
持ってて損はないですね。
引き続き、TACの他にこれで受かったという参考書がありましたら教えてください。参考書大事ですよね。
2014.1.20 21:15 0
|
ゆうゆ(40歳) |
日商簿記二級なら、知ってる人は「すごいね!」となりますし、大学(商学部)の推薦入試にかなり役立つ場合があったんですが、あまり就職には役立たない感じがします。
私は高校でいろいろ簿記の検定を受け、日経二級やら日商三級やら合格したものが、今までの就職活動やバイト探しでは全く無意味でした。関係ない職種ばかりだったからですが。
前の会社の経理担当には簿記の資格持ってる人いなかったです。資格より、仕事をしながら業務を覚え、細かく早く正確に業務をこなせる人が重宝されてました。
簿記は、労力の割にあんまり役立たないな、というのが私の個人的な感想です。ちなみに、日商一級は、周りで合格した人はいませんでした。
2014.1.20 23:47 3
|
よしきち(37歳) |
よしきちさんお返事ありがとうございました。
経理の仕事は好きじゃないんでしたくないんです。
でも中小企業の再就職だと必要知識の1つとして履歴書に書くと有利なのかなって思いまして。
今の一般事務も前に取って保持してた資格があったので、
採用されたんですが、いかんせん給料が安いのと職場の雰囲気が悪いので、転職しようかなって思ってる次第です。
ちょっと年齢的に難しいかもしれませんが。
取れるかどうかわかりませんが、最近物忘れも多くなってきたので、頭の体操のためにも勉強してみます。
参考書はTACがいいですかね。お一方だけ名前あげて頂いてますが。
2014.1.21 20:43 0
|
ゆうゆ(40歳) |
![]() |
関連記事
-
患者さんの話をよく聞いて治療方針を決めます。自然機能を優先したうえでの胚移植だと考えています~採卵から胚移植までのタイミング~
コラム 不妊治療
-
不妊治療の悩みQ&A。子どもができるのは当たり前と思っていた。【12月人気取材記事ベスト5】
まとめ ジネコセレクト
-
不妊の主な検査ってどんなものでしょうか?教えてください
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
不妊症の定義や原因は?40歳で体外受精を始めたばかり。【10月人気取材記事ベスト5】
まとめ ジネコセレクト
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。