双子出産。入院する部屋について。
2014.1.22 18:15 1 4
|
質問者: りんごさん(36歳) |
本日、助産師さんとの簡単な面談があり、病院が作成した冊子をもらいました。
帰って読んでいたら「相部屋(4人部屋)の場合、授乳時以外はカーテンはオープンにして、お母さん同士のコミュニケーションを取りましょう」といったことが書いてありました。
産後は基本的に完全母子同室になります。
双子の場合、二人同時に寝ないと聞くので延々とどちらかが泣いたりして、相部屋に入るのは他のお母さんに迷惑になってしまうのかも…?と、個室にするか迷っています。
ちなみに見舞いに関しては、夫以外に誰も来る予定はなく、見舞い客が部屋にいられるのは30分と決まっているので、トラブルにありがちな「見舞い客がうるさい」は、ないと思います。
双子を出産された方、どうされましたか?
また、双子を出産した方と相部屋だった方、いかがでしたか?
ご意見、よろしくお願いします。
回答一覧
3歳になったばかりの二卵性双子を持つ母です。
私が出産した病院は完全個室でしたので、主さまと状況が違いますが、結論から言えば、個室の方がいいかと思います。
出産前でしたら色々情報交換や気分転換にお話したり…と、コミュニケーション取ることはいいことだと思いますし。
ただ、出産後は、主様の身体の状況が不明ですよね?
私は、帝王切開でしたから、しばらくは、点滴やら尿管に繋がられていました。
尿管が取れるまで、身動きも取れないし、尿管が取れても、傷口の回復にも少し時間がかかります。その後、母子同室で赤ちゃんの世話をしますが、察しのとおり、交互に泣きます。日夜、問わず…。相部屋だったら、気を遣いますよ。
赤ちゃんが二人ともタイミング良く寝てくれてれば、主様も少し眠ることもできます。その時に、同室の方の話し声がすれば、いらいらしたりしてメンタル的にもきついですよ。
個室が取れる状況なら、断然、個室をオススメします。
2014.1.22 21:55 7
|
めぐめぐ(40歳) |
はじめまして。
私も、初産で二卵性双子を妊娠中で、只今、6ヶ月のちゅらたんと申します。
私は、妊娠初期から
病院の方針で、帝王切開が決まってました。
私の、通っている地域周産期母子医療センターでは、帝王切開後は、必ずNICUで数日過ごして、母子ともに健康であれば、母子同室が原則です。
面会は、新生児が居るので母親だけラウンジでの面会で、その間は、新生児室で、ベビは預かるそうです。
病室ですが…
出産までの管理入院は、大部屋ですが、帝王切開出産後の方は、個室が決められてます。
今週の、検診で
入院日と帝王切開の日程が、決まりました。
冊子も大切ですが、病院の母親学級や両親学級へは、参加できませんか?
色々、教えていただけますよ。
私は、
初期の頃から、つわりが落ち着いたら、入院準備と出産準備を言われてました。
双子妊娠は、いつ、入院になるか解らないよ!と、、、
6ヶ月で、母親学級の参加を言われましたが…
まわりの妊婦さんは、36週以上の方ばかりでした。
私の、同級生や幼馴染みは、双子妊娠の経験がある方ばかりなので聞いてみると…
個室が落ち着いた。と、言ってました。
個室の空きがないと、入室できないから、それまでは我慢したとか、言っている子もいました。
色々と、不安なこともあると思います。
病院のスタッフさんに、尋ねると教えてくれますよ。
お腹も、大きくなり苦しくて、動悸や息切れで大変な時期だと思います。
お互い出産まで、楽しく過ごせますように。
長文失礼しました。
2014.1.22 23:08 1
|
ちゅらたん(37歳) |
3歳双子母です
個室の方がいいと思いますよー
私の場合ですが、単胎ちゃんママの身軽さに嫉妬してしまい、メルタル的にダメで翌日から個室にしました
肉体的の大変さは仕方ないですが、少しでも精神的に楽な個室がいいと思います
2014.1.23 08:49 4
|
ブラシ(32歳) |
お返事ありがとうございました。
お二人とも個室だったとのこと、私も個室を希望しようと思います。
確かに、周りのお母さんが迷惑するかもと考える前に、自分の体調を考えなければいけなかったです。
病院の母親学級は、病院側があまり積極的ではなく、地域のものに参加しました(病院では、病院専属の通訳をつけた外国人の方向けという感じみたいです)
割と安定した妊娠経過のようで健診は4週間おき、出産方法や入院の話しは全く出てなく、今回「これに目を通しておいてくださいね~」と冊子を渡されただけでした(それを踏まえて、次の助産師面談で色々と決めるみたいです)
6ヶ月から管理入院だった方の話しも聞いたことがあるので毎回ドキドキしながら健診に行って、あっけなく終わるので悠長に考えてしまっていました。
出産準備、まだ何もしていません!(>_<)
少しでも身体が軽く、動ける内にしないといけませんね。
質問させて頂いて良かったです。
ありがとうございました。
2014.1.23 09:03 4
|
りんご(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。