義母に…私が言い過ぎでしょうか
2014.1.23 21:04 0 16
|
質問者: ぴーたさん(33歳) |
私の主人はアトピーです。症状が軽くなったり重くなったりを繰り返しています。
そして、主人の実家に帰省していたときに主人のアトピーの調子が悪く、寝る時も「なんか今日かゆい…」と言ってずっと寝付けない様子でした。見てて辛かったです。
私は普段から、主人の辛そうな姿を見ているので、少しでも症状を和らげたいと思うので、食事に気をつけたりしています。
義母は、そんな主人を見て「こら、搔くな!」とよく言います。搔くなって言われても痒いんだから仕方ないじゃんと思いますし、義母はぜんぜん主人のアトピーを治したい、そのためにどうすれば…なんてことは考えてないと感じます。
大量のチョコレート(10箱位)をお土産に渡されたり、甘いものやスナックを食べろ食べろと出してきます。
アトピーの人はスナックやチョコ、インスタントなどあまり良くないというし、本当にどれほど関係あるかわかりませんが主人もスナック食べ過ぎると症状がひどくなる傾向があるように思います。
かといって、体質やストレスなども関係していますし控えたから治るわけではないことは分かっています。
チョコ箱を大量に渡されたとき私が苦笑いしたら「あんまり食べない?」と聞かれたので、
「アトピーがひどくなるとかわいそうなので、お菓子の食べ過ぎはよくないと聞くので…」と言いました。
その場に主人はいませんでした。
いつ頃からアトピー出るようになったのですか?と聞くと
「中学生くらいから」とのことでした。特に対処はしなかったそうです。
私の話を聞き、「そうなんだ。だったらあんまり食べないほうがいいね」と言いました。
しかしその後、私がお風呂上がりに和室に入ろうとしたとき、義母が主人に大量のチョコを渡していました。
私がそれを見たので義母が「あ、でもOOちゃんが食べさせちゃダメって言ってるから言うこと聞かないとねー」と言ってました。
私としては、少しでも子供(主人)のアトピーが良くなるようにいろいろ考えなかったのか?ほったらかし?
搔くなって言うだけ?
とイラっとしてしまい、「アトピーかわいそうだから私はちゃんと気をつけてます」的な言い方をしてしまいました…。
言い過ぎでしょうか…。
本当はストレスや遺伝的なものも大きいと思っているし、お菓子食べたから治らないとか、そういうわけではないとは分かってます。
でも、だからといって好きなだけ甘いもの与えたり親として全く気にしないのもどうなの?と思ってしまいます。
回答一覧
洗剤やら、添加物やら、湿度やら、と、いろいろと
工夫するところがあるのは本当ですよね。
でもお義母さまは無頓着だったんでしょうかね。
それとも、お菓子、スナックについては、知らなかった、と
いうことか、自分の子供はその点では問題ないと思って
いらっしゃるのかも。
でも、旦那様がご自分で「こういうもの食べると調子悪いから
控えるわ」と伝えれば済むことのように感じました。
好きなだけ与えても、食べるかどうか決めるのは本人。
大の大人の親子ですから好きにさせておいてあげても
大丈夫ではないでしょうか。
それに、
ご実家で調子が悪くなるとすれば、ご主人に奥様のありがたみがわかるのではないでしょうか。
2014.1.24 08:03 28
|
Sora(41歳) |
別に言い過ぎではないと思いますが、
「寄ってたかって、イイ年した息子(夫)を子供扱いしてるんだ~(^_^;)」とは思いました。
子供やペットじゃないんだから、
ご主人が自制すれば良いだけ…の気がします。
2014.1.24 08:24 89
|
とくめい(秘密) |
えーっと…。
ご主人は大人なのですから、本人の意思に任せたら良いのでは?
母親(義母)も嫁(主さん)もご主人のこと子供扱いなんですね。
悩んでらっしゃるのに、失礼ですが苦笑してしまいました。
お孫さんを間にはさんだ嫁姑問題なら、主さんの気持ちわかるんですけどね。
2014.1.24 08:27 63
|
駄菓子(33歳) |
ご主人もいい大人なんだから自分で何とかされるのでは。
主さんがそこまで気をもむ必要は無いと思います。
2014.1.24 08:33 38
|
ゆき(34歳) |
一番ダメなのはご主人ですね。
大人なんだから自分の健康管理くらい自分で考えさせましょう。
奥さんが気を遣って世話焼こうとするほど何もしなくなりますから、あまり意味ないしそんな事でお姑さんと険悪になるなんてバカバカしいです。
2014.1.24 09:22 42
|
放っておけば?(秘密) |
主さんは過保護だと思います。
アトピーっていってもお子様じゃなくていい歳したご主人ですよね?
自分のことなんだから、自分でお菓子の食べる量の加減は出来ますよ。
文章を読んでて、あまりのご主人への過保護っぷりに驚きました。
それより、ご主人様は皮膚科へ通院はしていますか?
2014.1.24 09:43 58
|
ゆい(26歳) |
今まで気にしてこなかった義母さんもどうかと思いますが、チョコレートのせいにして邪険に扱うのもどうかと思いますよ。
私もアトピー持ちなので痒い辛さわかります。
ご主人は病院等で治療してもらっているんでしょうか?
だったら、ご主人に自分から言わせればいいのでは?
先生にこういわれてるから…と
結局義母なんて自分の息子が可愛いんだから、嫁から言うと雰囲気悪くなるだけですよ~
2014.1.24 10:01 6
|
:->(25歳) |
子供がアトピーです。「掻くな」は正解ですよ。
細かに食事を気を付けるより、その方が重要だと思いますが・・。
とりあえず、皮膚科に通って、掻かなくても良いように、薬を貰いましょう。
ステロイドがいやなら、ポリベビーのような抗ヒスタミン剤を薬局で購入するとか。
それにしても「痒いんだから仕方ないじゃん」って、すさまじい過保護かと・・。
2014.1.24 11:44 19
|
あらん(42歳) |
うちの主人も義母も似たような感じです。
子供の頃の息子への対処は適切でなかったと思いますが、そもそも昔はアトピーの人が今ほど多くも騒がれてもいなかったし、義母さんもよくわかっていなかったのかもしれません。
でも今は子供じゃないし、結局それを食べるかどうかを決めるのはご主人本人の問題ですよ。
貰ってご主人が食べないなら主さんが食べたっていいんだし。
主さんのいらいらの矛先はちょっと間違ってる気がします。
2014.1.24 11:59 11
|
匿名(34歳) |
私は汗と金属、ストレスでアトピーが出ます。
アクセサリーも付けたくてもしません、仕方ないから。
薬と環境を整えるのは自分でやるしかない、
加減が他人にはわからないんですよ。
食べて悪化するものくらいもう知ってるでしょう。
成人アトピーは治りません。
緩和して上手に付き合っていくしかないので、
痒い、痛いのに食べる、ならハッキリ自業自得。
血液検査結果で反応あれば、ダニ、動物の除去しか家族にできることないです。
今回のケース、アトピー経験者からみれば「放っておけば?」
2014.1.24 12:58 8
|
きのこエリンギ(秘密) |
お子さんのことかと思うようなスレですね。
旦那さんなら他の方のレスにあるように主さん過保護すぎます。
義母さんに文句をいうんじゃなくて旦那さんに自己管理をさせた方がいいんじゃないですか?
対処とおっしゃってますが「掻くな」が一番の対処ですよ。
言い方は親子のことなのでいいんじゃないですか?
2014.1.25 02:42 14
|
もみじ(39歳) |
確かにみなさんのいう通り過保護。
うちのダンナも毎週皮膚科に通う程のアトピー持ちですけどお菓子の面まで面倒みてませんよ。
チョコもくれるならもらっておけばいいのに。全部ダンナさんが食べるわけじゃないですよね?お友達にお裾分けするとか臨機応変にしたらいいんじゃないですか?
2014.1.25 11:24 9
|
ぼぶ(32歳) |
旦那さん、お口あります?
お話しできますか??
読んでいて、おいっ!と突っ込みたくなりました(笑)
2014.1.25 21:06 5
|
育児中(32歳) |
私も子供の頃から軽いアトピーがありました。
少し症状が出てきてら皮膚科でステロイドを貰って塗れば治る程度でした。
ですが、二十歳頃からステロイドが効かなくなってきました。
そこで始めて不安を覚え、アトピーについて色々調べました。
薬を使用して上手く付き合っていくしかない、治らないという意見もありますが、私はアトピーと一生付き合うなんて絶対いやだったので、なんとかして薬を使わず治る方法を調べました。
薬を完全に辞めてすぐにリバウンドが出て大変でしたが、4ヶ月ぐらいで綺麗に治りました。
あれから10年以上経ちますが、薬は一回も使っていませんし、誰も元々アトピーだったとわからない程です。
勧誘みたいになるので、どこでどうして治したかは書きませんが、そこの先生はかきたい時はどんどんかきなさいと言っていました。
実際良くなってき出したら、どんなにかいても毎日よくなっていきましたよ。
甘いものと脂っこいものはダメと言われたので、治るまでは控えた覚えがあります。
私よりアトピーが軽度だった友達が2人いますが、いまだに薬を使用し、時々酷くなっていて可哀想です。
アトピーを治すには家族の協力が本当に必要です。
わたしは母にかなり協力してもらいました。支えてくれなければ、今でもなおっていなかったと思います。
話はかなりそれていますが、大人でもアトピーは治ります。
主様が気にされている食事にかんしては正しいしです。
ただ、本当に本人が治したいと思わない限り、同じ状態が続くか悪化していくと思います。
2014.1.25 22:47 5
|
ももちび(35歳) |
皆様のご意見を読んで、過保護すぎたんだな…と思いました。
主人は、自分のアトピーの原因はストレスや季節的なもの(夏と冬がひどくなる)だと言います。
お菓子はよくないと注意しますが、そこまで制限したくない感じです。
たしかに仕事のストレスが多いときは、調子悪いのは見ていてわかります。
皮膚科には通ってますが結局は薬で症状をおさえてるだけという状態です。
私は食事も大事だと思っているので、普段の食事から気をつけてはいるのですが、主人は、休みの日くらい…とお菓子食べることがあります。
お菓子がどれほどアトピーに影響してくるかわかりませんが、
本人の意識次第ですよね。
義母に対して、なんで子供のころから気をつけてあげなかったの?今もぜんぜん気にしてないし、と苛立ちましたが、結局周りがどれだけ気をつけても、本人次第ですよね。
最低限、食事やハウスダストなど気をつけて、あとは本人に任せたいと思います。
2014.1.26 12:28 3
|
ぴーた(33歳) |
ぃやぃやぃやぃや…
ぴーたさんの事、過保護だと言われてる方がいますが、ワタシはそうは思いません!!
アトピーの痒さなんぞは我慢できまへんって(○_○)!
ワタシも軽くアトピー持ってるので分かります。
旦那さんの為に食事療法してあげてるなんて…
めちゃくちゃ優しい!!!!
旦那さん自身は奥様の様に
ソコまで治そうとかが無いのかな
そもそもお母さんが無頓着だから旦那さんもそうなっちゃうのかな
ー
コーヒー(特に缶コーヒー)
やらチョコはアトピーには
××って聞く聞く。
でも食べたくなるケド…(^_^;)))
でも私はチョコ食べると確実に痒くなります。油にも反応してると最近気付きました。
食べ物って結構重要だと思うので
気にしてあげるのはとてもイイ事だと思います○
やはり私も、お母さんには
息子に言わすが一番だと
思います!!もし
あなたが言わざるを得ない
ならば、
お母さんはこういう人だから
…と割り切って、もう少し
柔らかく且つ詳しく言って
あげるとまた変わってくる
かもですよ!
2014.2.21 22:43 0
|
ため子(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。