■行政のサービス(可燃ゴミ袋について)
2014.3.5 16:07 0 27
|
質問者: だろんさん(34歳) |
我が町では、独居老人及び、生活保護家庭に無料でゴミ袋の支給が有ると言うことでした。
乳幼児が居る家庭でや、介護家庭にはこのサービスが有りません。
独居老人は仕方無いとして、生活保護家庭への支給には納得がいかず、役所へ問い合わせました。
月々の保護費が支払われているのなら、その金額内で賄うべきと。
それが無理なら、ゴミの多い乳幼児•介護家庭にも支給すべきが公平だと伝えました。
私の考えは間違っているでしょうか?
このようなサービスの行政は多いので、一度皆さんの地域も調べてみて下さい。
個々の声を伝えないと、行政は動かないとのことでした。
皆さんのお考えをお聞かせ願います!
回答一覧
サービスなんて物は公平にならない物と思っておく方がいいですよ。
って言うか、そもそも国のやってる事なんて
中途半端この上ないサービスですし、おかしいと思っていても
自分が受けられれば良しと言う人もいます。
書かれてる、ゴミ袋の件で言えば、独居老人はむしろゴミなんてそう多くないから支給不要だと私は思います。
スレ主さんはこちらは支給しても仕方ないとお考えですよね?
人によって考えは違うんですから、公平にってのは
本当に難しいです。
ゴミの多い家庭が乳幼児や介護者のみと思われて
そこだけ支給されるのも、ある意味不公平では?
それなら家族多い人の方が割合からいけば、
ゴミも多いですよね?
細かい事言いだすと線引きなんてめちゃくちゃに
なるんですよね。
ただ生活保護が優遇され過ぎと言うのは思います。
ᒹ
2014.3.5 16:31 41
|
むむ(33歳) |
ゴミの多い乳幼児ってオムツですか?
私が以前住んでいた地域では指定有料ゴミ袋でしたが
オムツに関しては普通のゴミ袋でOKでしたが…
その辺は確認しましたか!?
2014.3.5 16:32 12
|
…(秘密) |
介護家庭はまだ分かりますが、乳幼児がいる家庭には必要ないと思います。
だって、介護は好きでその状態になるわけではないけれど、乳幼児は親が望んで産み育ててるんですよね?
乳幼児を育てている家庭にも補助が出てるんですから、主さんの主張通りなら、その補助から払うべきなのでは?
2014.3.5 16:55 62
|
せいべえ(35歳) |
主さんのお怒り、よくわかります。
生活保護問題は本当に嫌な気持ちにされますよね。
主さんが、広報をご覧になって、動かれたことはとても素晴らしいことだと思います。
うちにも、11っか月の子供がおりますので、ゴミは本当にたくさん出ます。
しかし、乳幼児家庭にもゴミ袋を!!と言うのは賛成しかねます。
乳幼児家庭は「児童手当」を血税からもらっていますから。
なので、私は国から手当てをもらってる限り、ゴミ袋は個人負担を押します。
2014.3.5 17:15 17
|
コマキ(31歳) |
間違ってはいないと思いますが、ゴミ袋くらいでそこまで考えないです。(ごめんなさい)
今はゴミ袋が有料で当たり前だという認識ですし、自治体によるので正直個々の声を集めるのも難しいと思いますよ。
独居老人はゴミ袋を入手すること自体大変だから、生活保護世帯はゴミ袋購入も経済的負担だからってことなんだと思います。
介護はわかりませんが、子供2人乳幼児のころと今を比べても大してゴミが増えた感はないので、ゴミ袋支給すべきとは思わないです。
共感できずすみません。
2014.3.5 17:27 8
|
ゆき(秘密) |
生活保護とか何かの助成金だとかの類の話はこんな掲示板でああだこうだ言うだけで、現実どうなるものかと思うのですが…。
私の区では指定のゴミ袋がありません。スーパー等の半透明のでオーケーです。
私も一人暮らし時代にゴミ袋有料の自治体に住んでいましたが、まず買うのが面倒なんですよね。勤めてたからなおさら。
ちなみに実家は家族人数によって支給、それ以上は有料(けっこう高い)です。
スーパーの袋が一番楽ですよ。
2014.3.5 17:37 1
|
匿名(30歳) |
ざっくり生活保護と書かれていますが、その中には難病、障害者、シングルマザー等で働けない方も含まれます。
本当に必要な人にごみ袋の支給があるのは問題ないと思いますが。枚数の制限もありますし。
生活保護費不正受給の方が大問題だと思います。
2014.3.5 17:46 27
|
ドット(秘密) |
ゴミの回収・処理費用が上乗せで専用のごみ袋しか使えず、一般的に売られているゴミ袋よりかなり高価な場合は、生活保護家庭に支給ありでもいいと思います。
ゴミ袋より、生活保護の不正受給とか、そういうものをしっかり取り締まってほしいです。
主さんのいってることって、大事かもしれないけど、ちょっと細か過ぎるし、木を見て森を見ずみたいな感じがしちゃうんですよね。すみません。
あと、多分、伝えるとこ間違えると届きにくいですよ。
役所の職員に伝えてもあんまり、改善されないと思います。 町の議員さんとかのほうがいいですよ。
2014.3.5 18:25 14
|
美奈子(34歳) |
下の子が生まれて1年後にごみが有料化されました。
有料化された年に生まれた子がいる世帯にだけ、有料ゴミ袋が配られました。
下の子は当時1歳。まだまだオムツのごみが出ます。
でも、1年早く生まれたために、もらえなかった…。
当時はかなり残念に思いましたが、仕方がないことです。
どこかで区切らなければいけないんですから。
トピ主さんのご意見、生活保護まではわかります。
でも、介護家庭はともかく、乳幼児は自分たちの都合で産んで育てているわけですから、あつかましいかと思います。
2014.3.5 18:45 9
|
一部同意ですが…(40歳) |
乳幼児家庭に必要ですか?
私は子供を産んで支援の充実っぷりに驚いています。
子育て支援、子育て支援とさわがしいのでどれだけ困るんだろうと思っていたら。
これ以上ゴミ袋まで必要ですかねえ。
生活保護はセイフティネットです。
あなたも私も受ける可能性があります。
そういった点で公平です。
今は健康で働けててもそのうち老いるし突然病気や事故で働けなくなるかもしれない。
あなたの旦那様が突然亡くなったら?
事故で動けなくなったら?
年取って家族も誰もいなくなって貯蓄も底をついたら?
その時ゴミ袋はありがたいと思うかもしれませんよ。
2014.3.5 19:08 25
|
匿名(41歳) |
ゴミ袋、いくらなんですか?
私が現在住んでいるところはゴミ袋の指定はないので、100円で45リットルサイズを30枚ぐらい買えますが
以前住んでいたところは、45リットルサイズ1枚100円でした。
10枚買ったら1000円です。はち切れそうなぐらい入れて、口は結ぶのではなくガムテープで封をして捨てていました。
このぐらい高額なゴミ袋だったら、生活弱者と言われる世帯に支給しますって言われたら、納得するかな…
2014.3.5 19:48 3
|
通りすがり(秘密) |
主です。
色々なご意見ありがとうございます。
私が一番に思うことは、一律各家庭で有料のゴミ袋を購入するのが良いと思っています。
ゴミ処理に対してお金を払いたくない訳ではありません。
弱者と思われるのもまっぴらです。
ただ純粋に不公平を感じるのが我慢出来ません。
なので、現物支給自体の特例を廃止されれば私は納得がいくのですが。
勿論、仰るように生活保護家庭でも本当にカツカツの大変な世帯も有ると思います。
では尚更、支給額にその袋額を含めた金額にして、各家庭で購入にすべきです。
なぜこんなにモヤモヤしてしまったかというと、先日外食中に生活保護の方が食い逃げされた所を見てしまったからです。
地元の小さな個人経営のお蕎麦屋さんでしたが、
この店で食事後に、店主に保護手帳を見せて代金を支払わず出て行きました。
勿論、この時点で然るべき所に通報しなかった店主にも落ち度が有ると思いますが、
上天丼(この店で一番高額!)一杯でゴタゴタを起こしたくないとの事で、とてもその気持ちもわかりました。
こんな場面を目撃してしまったために、今回のモヤモヤ感が増長されているのだと思います。
たかがごみ袋、ですがまだまだご意見お待ちしております。
2014.3.5 20:39 8
|
だろん(34歳) |
度々、主です。
袋サイズは45Lで10枚入り
価格は350円です。
価格はどうでも良いのです。
安ければ、たったその位支給してあげたって…と感じます。
高ければ、尚更支給してあげるべきとなりますね。
一律に配給しない、というのが一番公平に思ってしまいます。
いただいている生活保護費や子供手当ての金額内で、やりくりすべきかと。
2014.3.5 20:54 2
|
だろん(34歳) |
…釣り?
主さんが目撃したその1度の無銭飲食がなんで生活保護全体の話になり、ごみ袋につながるのか全然わかりません。
2014.3.5 21:20 21
|
ドット(秘密) |
「支給額にその袋額を含めた金額にして、各家庭で購入にすべ きです。」
今の支給額に袋代を上乗せして、袋はそれぞれで購入するということですか?
それなら同じことじゃないですか?
袋を現物支給するか、袋代をお金で渡すかというのとですよね?
最初は乳幼児や介護者もと言って、次のレスは生活保護者のことだけ言って、結局なにがいいたいのかよく分かりません。
そりゃ生活保護の不正時給などブラックの部分も大きいけど、本当に困っている人もいるんだし、一概に文句だけいってもねえ。
私は主さんと同じように声を上げる気はないですね。
2014.3.5 22:08 15
|
ん?(38歳) |
では主さまが乳幼児がいなかったら、この件、わざわざ役所まで電話しました?
ただでさえ子育てなどで優遇されてますよね?
実際にその立場にならないとわかりませんが、ある程度は仕方ないと思いました。
何かもっと視点を広く持った方がいいですね。
2014.3.6 00:35 9
|
匿名(秘密) |
>先日外食中に生活保護の方が食い逃げされた所を見てしまったからです。
何故その食い逃げした人が生活保護を受けているって事がわかったのですか?
逃げ切ったのなら身元はわかってないのですよね?
首から『生活保護』とか札を下げている訳でもなし。
生活保護を受けているかどうか見ただけでは判断できないと思うんですが?
それと、現物ではなくお金で支給と書かれていますが、お金を上乗せしてもそれでゴミ袋を買うとは限りません。
それこそ不正受給者がいる訳ですから。
生活する為にお金を渡しても、パチンコや酒などに使う人がいる訳です。
ゴミ袋を買ってほしいのなら、現物支給の方が不正な使い方をされないから良いって考え方もあるんですよ。
(ゴミ袋代まで上乗せが必要なのかどうかは別問題ですけど。
その辺は議員さんの人気取り施策のような気もします。)
そもそも間違った使い方をされない為に、生活保護を現金ではなく、商品券のような目的毎のチケット制に出来ないか?って話も出ている位なんですから。
現実問題出来ないから現金支給なんでしょうけど。
生活保護の問題が出るたび、悪い事をしている人達のせいで本当に困っている人達が奇異な目で見られたりと、何だかやるせない思いがしたりします。
2014.3.6 08:17 4
|
匿名(42歳) |
正直、え?そこ?って思いましたが、人間行動しないと成長しないし良かったのでは。
でも乳幼児の児童手当て小学生とかより優遇されてますよね。
確かうちの子が小さい時より額が上がってたと思います。
そのことはどうお考えですか?もらって当然とか?
主さんのところはオムツ袋ありませんか?うちのところは無料のオムツ袋や枝葉を入れる用やボランティア袋(不法投棄されたゴミを見つけたりした時に使う)とあります。
もしないなら他の自治体も調べて必要だと思うゴミ袋を提案した方が生活保護受給者を追い込むよりよっぽどいろんな意味で有益かなと思います。
2014.3.6 08:46 5
|
はは(秘密) |
>この店で食事後に、店主に保護手帳を見せて代金を支払わず出て行きました。
あ、手帳を見せてたんですか。
最初読んだ時、気づきませんでした。ごめんなさい。
でも、それだと食い逃げじゃないですよね。
店主と何らかの話し合いをした結果、代金を支払わず出て行った形のような印象ですけど。
でも、保護手帳なんて物ありましたっけ?
役所によって違うのかな?
2014.3.6 09:10 4
|
匿名(42歳) |
間違っているかはわかりませんが、主さんには共感しかねます。
まず子育て世帯には不要です。
なぜ子供がいる家庭に無料支給となるのか理解できません。
生活保護家庭には支給があってもいいのではないでしょうか。
本当に保護が必要な家庭には。
どうして無銭飲食をした人が一人いるだけで、すべての生活保護者に目に行くのですか?
確かに、働けるのに保護に頼っている家庭はあるでしょう。
でも、それ=ゴミ袋云々は全く別次元だと思います。
2014.3.6 09:59 12
|
きのこ(30歳) |
主です。
釣りでも何でもないです。
そんな事しても仕方無いですし。
こういう案件に、世の中の方はどう感じるのか気になって書きました。
> 主さまが乳幼児がいなかったら、この件、わざわざ役所まで電話しました?
まだ子供はおりません。以前に要介護の祖母がおりましたが、今は介護も無くなりました。
純粋に行政サービスの在り方に納得がいかず電話してみました。
> 何故その食い逃げした人が生活保護を受けているって事がわかったのですか?
その方が店主に食事後、保護手帳を見せて食事代を免除してもらうように言ったそうです。
名前を控えるなりして然るべき所に通報しなかった店主も悪いですが、天丼一杯でゴタゴタを起こしたくなかったようです。
個人商店の客商売だから、気持ちもわかります。
私の考えって、確かに視野が狭く結局八つ当たりのようですね。
2014.3.6 10:09 6
|
だろん(34歳) |
主さんがやれることは、通報しない店主に代わって、警察なり役所に通告することだったんじゃないですか?
手帳(そんなものあるのかしりませんが)の悪用者がいること、無銭飲食を取り締まるように、って。
ゴミ袋の話したって、本末転倒ですよ、、、。
2014.3.6 11:00 6
|
美奈子(34歳) |
福祉事務所で働いていた者です。
保護受給を証明する「手帳」なるものは存在しません。
ですので、飲食店で何を提示したのかは不明ですが… 常識的に考えて無銭飲食は犯罪です。
人間なら誰しも、保護受給者であろうがです。
税金免除はありますが、飲食代支払いが免除されるなんて許されるわけがありません。(苦笑)
それとゴミ袋の問題は何の関係もないと思いますが。
2014.3.6 14:35 15
|
たまご(32歳) |
今、税金や年金関係で一番負担やしわ寄せが行っているのは、独身の現役世代なんですよ。
乳幼児のいる世帯は十分いい思いさせてもらってるはず。
ゴミ袋くらい買いましょうよ。
私はむしろオムツを支給して欲しいわ。
あ、布オムツにすれば?
2014.3.6 17:53 7
|
匿名(30歳) |
ゴミ袋…私の住む地域も有料です。みんながみんな無料だと、
きっとゴミが増える一方ですし、リサイクルできるものを可燃物として捨てる方もまだまだいますからね。一般家庭はその辺ある程度は仕方ないかなと思ってます。子ども手当もありますし。生活保護でも大変な状況の方がいらっしゃいます。ただ保護を受けていながら、毎年海外旅行に行っているような方がいるのも事実です。本人談で本当かはわかりませんが…
お話に出ている保護手帳ですが、生活保護受給者証のことではありませんか?番号が記載された、病院を受診した時に提出するものです。病院で事務してましたので、それのことかな?と思いました。
2014.3.6 23:58 4
|
あき(27歳) |
話が変わってきてませんか?
スレに、乳幼児のいる家庭、介護者がいる家庭にも支給すべきと書かれているからそれは必要ないというレスが付いているのに、追スレでは全員が自腹購入すべきという話になってますよね?
「独居老人・生活保護家庭への支給を止めてほしい」だけなら「そうですね」というレスで終わったのでは?
2014.3.7 10:34 4
|
なんか(35歳) |
その無銭飲食した人に主さんがイラついただけの話に、ゴミ袋だの生活保護だの乳幼児のいる家庭がどうのとくっついて、訳の分からないことになってますね。
もはや「駄」ですよ…。
2014.3.7 13:55 4
|
匿名(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。