妊娠七ヶ月で法事
2014.3.6 12:17 0 8
|
質問者: Pさん(秘密) |
本来なら必ず参加すべき義父の三回忌が来月あるのですが参加を迷っています。施主は義母、長男の主人が挨拶や義母のサポートをします。
迷う理由ですが、
•妊娠経過自体は問題ないがハイリスク妊婦で早産の可能性を指摘されていて不安
•会場が車で5時間の遠方で来月はまだ雪のある地域、義実家からも車で2時間以上かかる
•まだつわりが続いていて疲れやすく長距離の移動はじめ体力的に自信がない
•会場でも細々動ける自信がない
•最初で最後の妊娠になるので無理しないで大事を取りたい思いがある
です。
主人は「何もしなくていいからできれば出てほしいけど、無理なら自分だけ行く。」
義母は「妊娠経過に問題ないなら長男嫁として出席は当然。準備などの雑用やお茶出しなどはやらなくて良いし、会場近くのホテルに前泊して直行直帰でも良い。」
と言ってくれてはいます。
ただ、行ってしまえば色々手伝いはしないわけにはいかなくなり無理してしまうと思います。
良くしてもらった故人には悪いですが、気持ちはできれば欠席に傾いてます。
でもやはり参加すべきでしょうか。
皆さんの意見をお聞かせください。
回答一覧
私が今7か月、27週です。
フルタイム正社員で働いていますが仕事中は座り仕事なので問題ないですが、休日に買い物に出歩くと1、2時間(それも休み休み)が限界です。
しかも往復は車移動だから、デパートなどでベビー用品を見て廻り、デパ地下でちょっとおかずを買うだけなのに…もうへとへとです。
私は今月片道2時間弱かけて、私を育ててくれた祖父母の墓参り(妊娠報告)に私の意志でパートナーと二人で行きます。
これも3か月前から体調を見ながら今月やっと行ける状態です。
しかも気心の知れたパートナーと二人なので何かあったらすぐ帰れる。
でも、でも不安です。
腰痛持ちですし、高齢ですし、普段からお腹が張るので…
そんな私なら法事はお断りするか、義母のおっしゃるように本当に何もせず直行直帰。
でも車で行くのに直行直帰ってご主人も一緒に出来ますかね?
ホテルに戻って良いって事でしょうか?
行くなら、最初から最後まで具合が悪いけど来たよという演技をしてなんとかお手伝いは回避します。
一周忌ならまだしも三回忌ってそんなに無理していくものなのでしょうかね。。。
2014.3.6 15:12 6
|
りんごぱい(40歳) |
いかなくていいのではないでしょうか。
もし何かあったとき後悔したら嫌です。
旦那様には他の親戚の方にはうまく言っていただき、いかない方がいいと思います。
義母には、いいずらければ嘘ついてもいいのではないでしょうか。嘘も方便です(*^^*)例えば医者に安静に言われているとかいかがでしょうか。
心配なまま参加し万が一何かあったとき、私だったら義母が参加を強制しなければなんて思ってしまい、義母との関係がこじれそうです。
私は後悔したくないので、嘘ついてでもいきません。
せっかく授かった命ですし、大切にしてくださいね(*^^*)
義父様もわかってくださると思います。
2014.3.6 15:20 17
|
ki(35歳) |
私なら…
行かないですね。
まず、5時間の移動距離は怖いです。
私も27週ですが、ポリープ、びらんの出血以外は順調ですが、医師からは、ポリープのある人は子宮口が柔らかくなりやすいから、出産が済むまでは遠出は避けるように言われています。
ましてや、最初で最後のつもりの出産で、しかもハイリスクで早産傾向。それは、今は順調でも、なんにも不安のない順調とは違うでしょう?
どうしても行かなくては…と言うことなら、念のため診察を受け、先生に相談しては?
そこで改めて早産傾向など指摘されたら、少し大袈裟くらいにご主人に説明して、ご主人から義母さんに、順調なのは順調でも、遠出は禁止されていることなどを伝えていただいたらどうでしょうか?
亡くなられた義父さんへのお気持ちも、長男の嫁と言うお立場もわかりますが、やはり5時間の移動は遠いですよ。
今から産まれる命を優先する様に言ってくださらないのですから、ママが赤ちゃんを守ってあげてください!
うちの主人もですが、男性は普段元気そうにしていたら、なぜ安静なのかなどは、逐一説明してあげないと、わからないみたいですし。第2子でもです(((・・;)
では、お互い、無事にお産を迎えられます様に…
2014.3.6 16:00 6
|
あっちょ(37歳)
|
30週のときに法事があったのですが、欠席しました。
特に早産傾向の指摘もなく体調も安定していましたが、筋腫持ちでしたし暑い時期でもあったため、また周りも心配するので見送りましたよ。
ハイリスクと言われているなら尚更、無理はなさらないほうがいいですよ。
臨月になってすぐに祖母のお葬式がありましたが、その数日後に破水して出産して、少しでもずれてたら大変なことになってたといまでもヒヤヒヤします。
ハイリスクの部分を少し盛ってもいいのでハッキリ断った方が、あなたと赤ちゃんの為かと思います。
2014.3.6 17:14 8
|
ももんじゃ(35歳) |
私も妊娠6ヶ月の時、義母の三回忌がありました。
義父や夫に代わって私が全て法事を段取り、当日ももちろんバタバタ。
お腹は張るし、痛いし、誰も手伝ってくれないし、散々な思いをしました。
私は経過が順調でしたが、無理をしたせいか切迫早産になりました。
なので、主さんには絶対に出席をオススメしません。
姑になんと言われようと、欠席してください。
欠席は、ご主人から伝えていただいて。
私は無理をした自分を責めました、赤ちゃんにも悪いことをしたと思います。
後悔してもしきれません。
2014.3.6 17:34 5
|
アドバイス(秘密) |
主です。
行かなくて良いのではというご意見で心強く思いました。
故人が親戚や祖父母でなく義父であること、三回忌までは49日や一周忌と同様の規模ですること、主人が実質施主であることが引っかかってました。
また昨年の一周忌は主人の従兄弟のお嫁さん2人が妊娠中で一人は7ヶ月、もう1人は8ヶ月だったのですが、2人ともとても元気で配膳やお茶だし、その他雑用なども他の人と同じように手伝ってくださっていたので、義母や親戚の人たちは妊娠中でも、ましてや長男嫁ならば出席は当然と思っているようで、そういうプレッシャーがありました。
けど、自分が不安に思う以上は無理しないでおこうとおもます。
ありがとうございました。
2014.3.6 19:07 2
|
P(秘密) |
医師に止められたと言うのが良いと思いますよ
2014.3.6 19:45 9
|
むむ(38歳) |
私も義父の三回忌がありますが、欠席します。
妊娠経過が良好とはいえないと思いますので、旦那さんに代わりに上手に嘘をついてもらってでも欠席したらいいと思います。自分が矢面に立つ必要はありません。赤ちゃんと自分が第一ですよ。
私は今回、もともと妊娠初期なので、欠席するつもりでいましたが、流産になってしまいましたので、予定としては変わらず欠席します。
無理しないで、お体とメンタルを大事にして下さいね。
2014.3.24 13:01 0
|
クラブ麻衣子(41歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。