出産・入院時、遠方の義母は招待するもの?
2014.3.10 16:19 0 4
|
質問者: りんごさん(31歳) |
出産時、入院中は遠方の義母は来られるのは
一般的でしょうか?
こちらからよろしければ
来てくさいと言うものでしょうか?
主人に聞いてもどっちでもよさそうで
今はまだあまり考えてくれません…
新幹線、電車を合わせておよそ3時間くらい
かかりますが一人で新幹線に乗ったことがある
のは顔合わせの時が初めてだったそうで
義母にとってはすごく勇気のいることだそうです。ちなみに義父はすでに他界しております。
主人の兄弟に子がいますので初孫ではないです。家に来たこともないので来たくても
気を使っているような気もしますし、
産んでしばらくして私たちが来ればいいとも
思っているような全然わからないです。
来られるなら布団を用意したり
食事を考えたり、病院までの交通も考えて
おかないといけないなと思いました。
主人は出産時は仕事を早退してくれる予定ですが
普段終電まで帰れませんし…。。
私は自分の両親のそばで住んでおりますので
サポートは義母から特に必要はないのですが。
遠方に義母が住んでいる場合、
皆様はどうされましたか?
回答一覧
出産、入院時にはわざわざ招待しませんでしたよ。
自分もですが、大変だろうから落ち着いてからと思ってました。
里帰りしたので、退院後見に来てくれる予定でした。
が、それどころではなくなり産後2ヶ月で見せに行きました。
飛行機と電車で半日くらいかかるところです。
来てもらいたければ、主さんが一言言ってみては?
2014.3.10 20:01 9
|
さくら(27歳) |
いとこが出産の時は、義両親は新幹線で来てビジネスホテルに泊まっていました。
いとこの家は義両親が1000万円援助したのですが、それでも嫁の留守に泊まるようなことはしませんでした(日頃はケチでずうずうしい姑なのですが)。
来られるなら病院の近くの宿を取ってあげた方がいいですよ。
その方がお母さんもお見舞いに来やすいし、主さんも留守宅が心配になることがないですから。
留守中に台所とかいじられるの嫌じゃありませんか?
産気づいてから
「お義母さんがくるのに、まだ風呂掃除してない!パンツも洗ってない!」なんてバタバタすることになりかねないし。
下手したら退院後も居座られるかもしれないし(笑)
来られるかどうかは、旦那様から聞いてもらった方がよいですよ。
2014.3.10 20:54 4
|
あらん(42歳) |
うちは出産の翌日にお義母さんが着ました。
特に招待はしてません。生まれたよーと報告したら本人が孫を見たいからと自己判断でやってきました。急遽産院に近いホテルを夫が予約して義母は一人で飛行機に乗って来ましたよ。一人でも全然平気な人なので東京観光して、孫を見てさっさと帰って行きました。
ちなみに私の両親も兄(遠方に住んでます)のところの子供が生まれた翌日に病院に見に行っていました。特に招待されてません。本人が行きたいから見に行くってだけです。
主さんのお義母様はあまり遠出されない方みたいですので、お子さんの首が据わったら連れて行ったらいいのではないでしょうか?わざわざ誘う必要はないと思います。
2014.3.11 10:47 6
|
グラタン(34歳) |
「よろしければ来てください」ってのもよくわからないのですが…。
招待?新幹線使う距離を?
来てほしいの?来てほしくないの?
入院って一週間前後ありますよね。その間にお義母さんが来たければどうにかしてでも頑張って来るんじゃないですか?
出産って何があるかわからないし、入院中も退院後もよけいに気を疲れるのは疲れてしまうのでは。
食事、布団、交通手段…
自分の親ならまだしも義理の親のためならランクとか考えないといけないし、主人が手配する気ないならお義母さんは呼ばないってことでいいのね。という感じに我が家ではなりそうです。
ちなみに私の主人の実家は特急+電車で3時間ほどですが、産後はじめて義父母にあったのは退院10日後、義父母がこちらを訪ねてきてでした。
体こそ多少つらいですが、落ち着いて応対できたので良かったです。
2014.3.11 15:40 4
|
匿名(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。