お子さんが1人の方(年少以上で)
2014.3.12 10:02 0 5
|
質問者: 匿名さん(秘密) |
お子さんが1人の方は、お子さんのこと、ずっと可愛くてたまらないですか?2歳ごろのイヤイヤ期、その後の入園前後の反抗期など、個人差はあっても大変な時期があると思いますがそんな時期でも赤ちゃん時代と変わらずいとおしくてたまらないですか?むやみに怒る事もないですか?
上の子がかわいく思えないというようなスレを読んで、一時的な感情として共感しつつも、その原因は上の子だから下の子だからなのか、ちょうど反抗期に入る時期に第二子が産まれただけのことなのか、ふと疑問に思いました。自分にとってはもう過ぎてしまった時期なので、ずっとかわいいですよという返事をもらうと凹みそうですが、それでも本音をお聞きしてみたいです。
回答一覧
スレ主さんはどうなのか、書いていませんが、どんな感じですか?
本音をお聞きしてみたいです。
2014.3.12 10:54 12
|
匿名(秘密) |
五歳の息子がいます。
一人っ子です。
イライラしてしまう時もあるし、感情的に怒ってしまうこと、もちろんあります。
母親だって人間ですから。
でも可愛くないと感じたことは一度もないです。
ずっと変わらず可愛くて可愛くて仕方ないです。
二人目が望めないことが初めからわかっていて、産まれた時からずっと最後の子育てだと思って育てているので、オムツが外れた時も「あぁ、もうこれでオムツ替えできないのかー」って思ったり、一つ一つの成長が嬉しくも寂しく、愛おしくて仕方ないです。
一人っ子とかじゃなく、周りの子育て環境の方が影響するような気がします。
私は近くに実家があり、主人もとても子育てに協力的なので、子供のイヤイヤ期にも多少寛容でいられたのかなーと思います。
2014.3.12 11:26 9
|
ななみ(37歳) |
年少の一人娘がおります。
私は、今の娘が可愛い過ぎて二人目を考えるタイミングを逃し、また、持病もある事から一人っ子の親となりました。
娘が新しい事が何かできるようになると嬉しいですが、家族が寝静まった後、寂しくなり、昔の動画を観てしまいます。
娘の匂いや柔らかさ、暖かさ 全てが愛おしいです。
たまには一人になりたいなーとか思った事もありますが、バタバタとしている時が子育ての黄金期かなと感じております。子育てできる機会を与えてくれた娘に感謝しています。
2014.3.12 18:01 7
|
合気道(38歳) |
おつきあいくださってありがとうございます。
ななみさんがおっしゃるように、余裕があるかどうかというのはキーになるのかもしれませんね。夫が留守番をしてくれて上の子と2人で出かける時は普通にかわいかった記憶があります。普段は手が離せない時に限って何かとんでもないことをする、自分がぱっと動けない時には口で怒ってやめさせなければど常に気を張っていました。見守るというより監視に近いような。道路に飛び出さない、道路でふざけないと、何回怒鳴ったか知れませんが本来抱っこしてあげているような時期だったのになあと思います。子どもを守らなきゃ、ということに必死かイライラしているか。感情の触れ幅がそれだけしかなかった当時の数ヶ月はつらかったです。
>成長が嬉しくも寂しく、愛おしくてたまらない
という気持ち、今はとても共感できます。
お話くださって、ありがとうございました。
合気道さんがおっしゃる、匂いや柔らかさ、暖かさ 全てが愛おしい…下の子が産まれるまでまさにそんな毎日でした。子どもが1人だとそんな日々がずっと長く続いたのかなあとスレを立てる時に思いました。もちろん後悔する気持ちはないんですよ。でも上の子を抱きしめるような余裕がなくなったのは確かで、反抗期のせいだったのかどうなのかと思ったのですが、単純な原因ではないのかもしれないとも思いました。今思えば試し行動のようなものもあったので、子どもの方も親の愛情を確認するのに必死だったのかもしれないと思いました。
>子育ての黄金期
まさにその通りですね。
心があたたかくなりました。ありがとうございました。
2014.3.13 07:31 1
|
主です(秘密) |
〆レスを見て一人っ子の親に質問しても無意味だと思いました。
まず兄弟の有無に関係なく親と子、それぞれの性格によって
関係は変わってくるからです。
そして兄弟と一人っ子では親子の距離が良くも悪くも違います。
例えばチョロチョロして好奇心旺盛な男の子だと危険な場面が多くなりますが
母親が多少の怪我はいいやと見守れるタイプと
必死でついて回り危険回避させようとする母親とでは
緊張感やストレスが全く違いますよね。
後者で、兄弟がいたらストレスは倍増して余裕がなくなりますが
一人っ子ならそのストレスがないのでまだマシだから大変だけど可愛いと思う余裕がある人もいると思います。
一人っ子も試し行動はしますが
やはり一人だけに向き合うのと兄弟がいるのとは違いますよ。
私は例に出した後者タイプですが
大変だけど可愛いと思ってきました。
その大変さが倍増するキャパシティはないので一人っ子です。
よく兄弟持ちのママ友から下がいたら今みたいに看るのは無理だから
多少の危ない行動は気にならなくなると言われましたが
母曰く、何人いようが同じで私は気になりピリピリしまうタイプだそうです。
2014.3.13 14:08 6
|
バルカン(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。