結婚
2014.3.15 14:55 0 19
|
質問者: 茶葉さん(29歳) |
皆さんは結婚しますか?
回答一覧
好きだけではどうにもならない現実もあります。
私は14個離れていますが年齢のせいか休みの日はぐったり寝ているだけ。
保険に入ろうと思っても年齢のため高くなる。
子供が成人する前に定年。
不安なことが山ほどあります。
幸いうちは介護の心配はありませんが子供が生まれた頃に介護なんてことになったらしんどいですよ。周りの若いパパが羨ましく、夫の年齢を聞かれるのが嫌でたまりません。
とてもとても後悔しています。
2014.3.15 17:08 10
|
しません(秘密) |
ご主人が50歳…そこから子供に恵まれて、子供が10歳で60歳。
15歳で65歳。
ぶっちゃけて、財産があるならイイと思います。(^^)
2014.3.15 17:10 45
|
マク(秘密) |
すべて受け入れる覚悟が主さんにあるかどうかだと思います。
年の差婚が流行ってますが、よほどの大富豪で一生分の介護や生活費など問題ないほどの十分貯えがあるならいいですが、そうでなければ不自由ないのは最初の数年です。
その後は身体的、経済的に主さんが大黒柱になってご主人や家族を支えていかなければならなくなります。もし子どもを望んでおられるならもっと大変です。
普通のOLさんでは厳しいと思います。
それでも、という気概があるなら何も言うことはありません。
2014.3.15 17:18 18
|
羽(秘密) |
しません。
2014.3.15 19:22 27
|
まな(38歳) |
しません。現在、二人子供がいます。仕事もしています。仕事、育児、家事、三足のワラジですらいっぱいいっぱいです。
もうひとつのワラジ…介護は無理…。
そして、現実の話、親の介護を嫁さん任せにする人多し!!
2014.3.15 19:52 16
|
しません。(32歳) |
子育てと介護が重なったら大変すぎます。
老人ホームなどに入れるお金があるなら入れるのもアリだと思いますが…。
私なら結婚しません。老後に一人は嫌なので。
2014.3.15 20:14 9
|
輝ママ(28歳) |
しません。よっぽど経済力があるなら別ですが。
50歳くらいの人って家事や育児、家庭に対して考えが古い人が多いです。私も年の差婚ですが柔軟な考えができる同世代の人がいいです。
ちょっと前に年の差婚のスレが続けて立って、みんな「旦那さんがやさしくて幸せ」みたいな感じでしたが、結婚生活は長く続きますからいずれ不安や不満が出てくると思います。
2014.3.15 21:20 10
|
匿名(35歳) |
いやらしい話、お金と相手の親の考え方次第です。
「子どもの世話になる気はないから、私達は介護つきマンションにはいるわね」という気持ちとそれ
を実行できる経済力。
自分の子どもの将来を考えたら夫の経済力も重要だと思います。
定年後でも大学までは出してあげられる余裕がほしい。
実際、私は専業主婦で下の子も小学生になりますが、ようやく「ちょっとパートくらいできるかな?」ぐらいです。
もし仕事して子育てして介護まで…って私のキャパでは無理です。
どんなに好きでもそれだけでは乗りきれないことってあると思います。
2014.3.15 21:50 6
|
まみすけ(35歳) |
20歳以上も下の人を好きになる男性に興味がないので結婚しません。
年の差カップルの人がインタビューで両家の親の年齢が違うので介護が重ならないのがいいと言っていましたが、介護と育児が重なるのは大変じゃないのかなと思ってみた記憶があります。
2014.3.15 22:00 5
|
マリー(39歳) |
しません。
お金がたくさんあっても…。
若さはお金では買えません。いつも家族で元気いっぱいに過ごしたいので、お年寄りは嫌です。(年上と結婚って大変みたいですよ。話も合わないし、体力も合わないし、挙げ句の果てには価値観までも合わせなきゃならないって体験者から愚痴を聞きました)
2014.3.16 00:14 3
|
しませんに1票(32歳) |
苦労するのが目に見えてますから。
お金で年齢は買えないです。
主さんの年齢でもったいない。
ここにスレたてるって事は迷ってるんですよね?
迷ってる内は結婚しない方がいいですよ。
2014.3.16 07:45 11
|
しません(秘密) |
旦那が12才年上ですが、価値観も会話も合うし、一緒にいて幸せです。
今まで付き合ってきた中でも一番安心信頼できる人です。
問題ありませんよ~。
年齢的に当たり前ですが、周りの同世代と結婚した人より年収もあります。
私のまわりの年の差夫婦はケンカも少なくて優しい旦那様が多い印象です。
長男ですが、主人の親は遠方で、老人ホームに入るから子供に世話かけないと言っていて、お金もずいぶん貯めてるようです。正直助かります。
介護があると大変ですよねー。
お相手50ですか?
介護より、子供をどうするのかのほうが気になります。
2014.3.16 09:06 5
|
あかり(30歳) |
義両親の介護よりも、年齢差のある場合、ご主人の介護も結婚して数年後にもあり得る話しです。
林真理子さんの本に書いてあったんですが、
介護なんてのは、結婚して何十年と連れ添ってこそ
出来るもんだと。
私はこれ納得しました。
そりゃ~結婚してすぐ病気などになって出来る人も
いるでしょうけど、それは結婚相手に限りかな?と
思います。
結婚してすぐ義理の両親の介護って、おそらくスレ主さんの年齢で周りでそう言う人はほとんどいないでしょう。
その場合、皆キレイにして出かけているのに、
自分はがさがさの手で介護って、それで納得できる人は
少ないように思います
なので財力は大きいと思います
2014.3.16 11:13 7
|
ピース(39歳) |
私は主人と16才差で結婚しました。義理両親は70才をこえていて今は健在ですが、もし介護が必要なら施設に入ってもらうよう結婚の時に話をつけています。一切、お金と介護に関して関与しないと約束してます。主人もそれを了承した上で結婚しました。
そこまで話をつめてないと育児と介護と…両立ができる気がしなかったので。義理両親には冷たい嫁だと思われたとしても、無理なものは無理です。
結婚してモメそうな案件はできるだけ結婚前に解消してから入籍すべきです。
2014.3.16 17:38 5
|
みかん(25歳) |
旦那が年上なら年収が多いのは当たり前ですが、早々引退(退職)して毎日家にいるんですよ。
友達のご主人が働き盛りで毎月お給料をもらってくる時に、旦那は年金生活って耐えられないですよ。
もちろん他の方がおっしゃる通り有り余る程の預貯金があれば別かもしれませんが、それでも24時間365日一緒にいる、又は旦那は家にいて自分は働きに出るなんて生活、私には無理ですね。
親の介護だって、結婚の時の約束なんてあってないものです。
私の親も、周りの人も「長男が面倒を見るって約束だったのに…」「老人ホームに入るって言ってたのに…」と愚痴を言いながら介護してる人って多いです。
結局年を取ると心細くなって「息子の近くに住みたいわ」「ホームじゃなくて家で過ごしたい」なんて言い出す人が多いんですよ。
私なら絶対結婚しません。
第一、子供でもおかしくないくらいの年齢の女性に手を出す男って所が既に無理。
2014.3.16 20:58 12
|
あき(35歳) |
義両親の介護をようやく終えたら、今度は夫の介護となりませんか?
何十年も介護についやされて、気が付いたら初老ってことになりかねないですよ。
今は医療の力で長生きしますからね。
私の叔母は両親の介護で計20年家にくぎ付けとなり、旅行もできませんでした。
主さんの場合も、2人目の子供が欲しいと思っても、介護のためにあきらめるなんてことも出てきます。
ちなみに、あきさんの言うこと、すごく分かります!
歳をとると住み慣れた家を離れるのも、知らない人達との半共同生活も嫌なんですよね。
彼氏が親の面倒を見る気があるなら、たとえ義両親が「施設に入るよ」と言っててもアテにしない方がいいです。
うちの姑も、結婚したら息子の家(持家)を出て、部屋を借りると言ってたのに、
いざ結婚したら居座りましたよ。
(その間、私たちは賃貸で暮らしました)
ちなみに、42歳の友人が12歳上の男性と去年結婚しましたが、
「休日は家でのんびりしたいというので、私が一人で出かけてばかり」
「痛風になっちゃって、食事制限があるので美味しいものを一緒に食べられない」
と介護食みたいな夕飯を作ってます。
それでも好きなら幸せですけど、介護はちょっと・・ですね。自分たちの生活も壊れそうです。
2014.3.17 02:12 6
|
あらん(42歳) |
本当に好きで、相手方の両親が良い方であれば結婚します。
うちの場合、旦那が12歳年上の長男です。結婚前から旦那の実家にはよく遊びに行っていて、可愛がってもらってました。結婚してからも義両親はすごく私を大切にしてくれますし、娘のようによくしてくれます。実両親より私に甘いです笑
なので将来、義両親に何かあれば私ができることはしようと思ってます。実際、結婚してから義母が手術で長期入院したことが2回ありました。その時は義父にたまにご飯を作ったりはしてました。長男嫁とか関係なく、近くに住んでいるのでそれくらいはしないと思ってますし。
ですが、息子に頼らずきちんと自立した両親なので、そのへんは楽ですよ。
旦那もしっかりしていて、正直な話、貯蓄もかなりしていたので結婚にあまり不安はありませんでした。全く不安がなかったわけではないけど、結婚して本当に今幸せです。
主様も今すぐ介護が必要ってわけではないですよね?そんなの、誰と結婚してもいつどうなるかなんてわからないですから。
好きだけでは結婚できないけど、好きじゃないと結婚できませんからね(^^)
2014.3.17 17:09 5
|
あき(28歳) |
お金持ちならします。
お金さえあれば20歳年上、私も惹かれるな~。
2014.3.18 11:04 2
|
おいも好き(32歳) |
結婚しますか…?
茶葉さんはこの男性を愛してるいるのですよね。
今後の可能性とそして自分の気持ち…どちらに比重をもつか。
自分が安心して一緒に過ごせ愛いせる相手はそういません。
でも、世の中に男性は沢山いる。これからでも29歳なら出会いは沢山ある、か。
何を1番に考えるか…。
29の私だったら好きに勝る物はなかったので結婚を選んだかも、今アラフィフの私だったら…やっぱり愛してるいる気持ち、繋がっている気持ちがお互い強いと思えるなら、結婚するかも。まあ私だと20上は70ですけど(^^;;
結局ご自分の気持ち次第…なんですよね。
あなたが若い事を考えて、男性は色々な対応をしてくれるかもしれません。
あなたの目でしっかり彼を見つめて、判断して下さいね。
2014.3.18 13:32 4
|
クリーム(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。