HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 最低な自分

最低な自分

2014.3.15 16:49    0 24

質問者: 花さん(31歳)

不妊治療三年目です

私の通っている産婦人科は婦人病・不妊専門の病院です
妊娠中のお腹の大きい妊婦さんはいません
(それもあって今の病院を選びました)

今まで気にならなかったのですが、最近赤ちゃん連れや子供連れの方が多いんです

なんだかとっても心がザワザワしてしまいます
本当にとっても可愛いんです
でも見れないんです

他の人はどんな気持ちなんだろうとか
連れてくる人は何も思わないんだろうなとか

母親が子供を連れてくることは当たり前の事であります

でもとてもかなしくなり
同時にこんな卑屈な考えの自分の元に子供なんか来てくれないんだろうなと思います

最低な人間ですよね



応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

不妊治療している方は、そう感じる人の方が多いのでは?

私は何度も流産していますが、赤ちゃん連れの方を見ると、凄く切なくなりますよ。
あなたが最低な人間なら、私も最低な人間です。

露骨に態度に出すのは良くないと思いますが、心の中だけなら許されるのではないでしょうか…

2014.3.15 20:34 38

じゅん(40歳)

こんにちは
私はさほど深刻に子供が欲しいわけでなく、『ま、ちょっと努力して出来るなら子供がいる人生もいいかも』くらいの気持ちで不妊治療専門医院に通っていました。

1カ月通った頃に子連れの患者さんを初めてみて驚きました。
あ…いいんだ…と。
私は別に気にならないけど(実は子供が好きじゃない)他の患者さんは複雑じゃないかな?と思いました。

その後も時々子連れを見かけると、人事ながらなんて配慮がない女なんだとイラついたりもしました。
二人目不妊とか、一人目も不妊治療で授かったのかもしれませんが…

なので、すごく欲している方の心が乱れるのは当たり前のことだと思いますよ。
自分を責めないで。

2014.3.15 21:27 8

さば(40歳)

不妊科のある病院に勤めているものです。
私は不妊科に子連れで来るのはマナー違反だしそちらの方が最低と思ってます。

うちの病院にも二人目不妊で上のお子さんを連れて来られる方がおられますが、隣に託児所を設置しているのにどうして利用されないのか不思議でなりません。
預けられないようなお子さんだったり託児料金が払えないとかなら二人目治療する時期ではないと思います。

子どもが欲しくてもできないのはものすごい辛いことだと思うし、個人差はあっても子どもや妊婦さんを見たくないと思うのは当たり前の感情だと思います。

不妊科の患者さんは常識的でマナーの良い人が多いです。
自分を責めることないと思います。

2014.3.15 23:40 24

独身ですが(秘密)

私も最低ですよ。

不妊治療専門病院でなくても、外で妊婦さんや赤ちゃんを抱いてる人を見ては悲しくなり、自分はダメなんだと落ち込みました。

友人の出産祝いに赤ちゃん服を見に行った時の周りの幸せオーラ。
辛い!
妬んでいたんだと思います。

ですがそんな最低な私でも不妊治療の末、妊娠することができました。
自分の気持ちを責めてもっと辛くなりますが、不妊治療では同じ気持ちの方もたくさんいるとおもいます。
妊娠したいと思う主様に赤ちゃんが届きますように!!

2014.3.15 23:43 2

みぃこ(28歳)

私は流産は経験していますが体外はこれからなので、本当の試練はこれからというところです。

感情はどうにもならない部分もあるので、そこは自分を認めて下さい。自分で肯定しないとどこにも逃げ場がないし、そんな感情が妊娠するしないに影響するなら、生まれた子を置き去りにする事件は起こらないでしょう。

捉え方ですが、私は不妊クリニックで小さなお子さんをちょくちょく見ますが、あぁうまくいって二人目を迎えに来る人が結構いるんだな、自分もそうなれるかもと期待を持って見ています。
もちろん二人目不妊で通い始めた人もいるでしょうけど、信頼と実績の現れと思って見れば、先が明るく見えませんか?

そうは言いつつも、お腹の大きな友人には会うのが怖くて避けてしまってますけど…。露骨に態度に出すわけじゃなし、今だけはしょうがない、生まれたらちゃんとお祝いしよう、と思ってます。

自己嫌悪になるような感情が生まれるのも人間らしさ、そんなときもあるけど、そればかりの自分じゃないよなぁ、と気を楽にしてみてはどうでしょう。

ただでさえ自分の価値って何だろうと思いがちな時期ですから、あまり自分で自分を追い込まないようにやってきましょう。

2014.3.16 00:25 5

ルナ(35歳)

私は二人目不妊で体外受精の治療中ですが、二人目の妊娠が出来なくて、でも周りからはまだ?まだ?って言われるし、周りは二人目、三人目、妊娠してるママさん達がいて、タイミングで通っていた病院は不妊専門じゃなかったので妊婦さんばかり。気持ちがしんどくなって、妊婦さんを憎むとこまで自分は追い詰められました。スーパーで見かける妊婦さんを見かけては悔しく、近所の妊婦さんにもなるべく会わないようにしたり、家の中では悔しさで泣き、本当に酷い状態でした。でも、不妊治療の病院に転院して、そこは不妊治療は分院で妊娠は本院で診療と別れていて、今は少し楽になりました。今思うとあの感情は、きっと私が本当に子供が欲しくてしかたなかった気持ちの裏返しかもと思っています。可愛さあまって憎さ100倍と言いますよね。きっと欲しくて頑張っているから、そんな感情も出てしまうのではないでしょうか?
不妊治療って結構色々大変です。私は治療している人って差はあるでしょうが多かれ少なかれそういう感情ってあるのではと思います。その感情をあまり自分で責めないで受け入れてあげたらどうでしょうか?思うだけなら許されてもいいと思います。治療頑張っているんだし。態度とかに出すとどうかと思いますが。そこは自分が子供が出来た時を想像し、同じことをされたらどうかと考えてですけど。
私は、そういう感情が出て来た時は、頑張ってるんだから憎くなるよね。と自分の気持ちを慰めて治療しています。

長文でごめんなさい。

2014.3.16 06:49 3

ももこ(35歳)

自分勝手な感情ですね。
心の中だけにして下さい。
不妊様はダメです。

2014.3.16 08:43 20

ピザ(33歳)

私の通っていた病院は子連れ禁止ではありませんでした。しかし、子連れで来る方には配慮して貰う事と診察ギリギリまでキッズスペースにいてもらうようにと呼び掛けていました。

なので、自分自身子連れの人も通っている事を覚悟の上で通院開始しましたし、子連れの方の配慮も感じられたので悲しい気持ちになった事はありません。
想定の範囲内といった感じです。

あと、時間帯にもよると思います。昼間はどうしても子連れご多いと思うので、出来るだけ遅い時間に通院されてはどうですか?

2014.3.16 08:49 3

まゆ(35歳)

お気持ちよくわかります。
ただ、その連れているお子さん自体が、私よりずっと辛い治療のすえに産まれた子なのかな…と思うと、あまり妬ましく思わなくなりました。

私も治療で授かりましたが、2人目も通院するとしたら、そう頻繁に預けられないし、子ども連れで行かざるを得ないかな…でも、周りに迷惑かな…と思います。

2014.3.16 09:17 9

匿名(34歳)

少し心が楽になりました
本当に感謝します

病院勤務の方からの意見もあり参考になりました
待合室に子連れの方が来て楽しそうに幸せそうにしているのに、私はこんな汚い気持ちでいて…
その状況を見ている受付の方や看護士さん達にどう思われているのだろうと思っていました

待合室で
子供用のたくさんの荷物を持ち長椅子を一つ占領し、子供は駆け回り、お父さんとお母さんと子供は楽しそうに大きな声でお話をして
幸せを振りまいていました
私の隣に不妊治療にご夫婦で来ていた方が座っていました
ご夫婦はずっとその子供の動作を見ていて、
「かわいいね、羨ましいな」と仰っていました
私は隣でそれを聞きながら泣きたくなりました

やっと、診察の時間が来て中待合室に呼ばれるとその子連れのお母さんも一緒に呼ばれました
当然子供も着いてきて
大きな声で絵本を読んであげていました
絵本を読む声が「この幸せあなたには味わえないでしょう?」と言われている気持ちでした

態度にも口にも出しません
親にも主人にも言いません
心とじねこにだけ出させて下さい(;_;)

2014.3.16 09:29 8

花(31歳)

 花さんのお気持ちわかります。私も転院前の病院で治療を始めた当初は、たまに妊婦さんや、子連れの人を見ても気にならなかったのですが、

なかなか結果が出ない時は、辛かったです。

 今は私も不妊専門の病院に行っているのですが、院内には、「子連れはご遠慮下さい」みたいな掲示はありますよね?私の行っている病院はあるので、
子連れで来ている人はまったくいません。

 自分が卑屈だなんて思わないで下さい。不妊治療でなかなか結果が出なければ誰もがそういう時期にぶつかることなので。

 私は去年の3月に初めて体外授精をして、血液検査では陽性が出たのですが、尿検査では、2回とも陰性で初期流産となりました。

 花さんは今、どんな治療をしているのかわかりませんが、こんな年とった私でも、陽性が見れたので焦らずに気長にがんばるか、もし疲れているのだったら、

お休みしてみるのもいいと思いますよ。お互い、我が子を抱けるように頑張りましょう。

2014.3.16 10:03 5

秋色(42歳)

はなさんこんにちは♪

とてもとても気持ちわかります。

私は昨年6月に流産をしました。家から出れないし、テレビを観るのも嫌でした。いまだに買い物に行くと妊婦さん等々見ると苦しです。
そして年賀状、楽しそうな家族写真辛いです。

最低なんて思わないでくださいね!!花さんだけではないです。

花さんはまだ若いです!!可能性は高いです。少しずつ頑張ってください(^_^)v

2014.3.16 13:01 3

空(43歳)

最低なんかじゃ、ありません。
私も不妊科に通院していました。幸いにも、そこの病院は、子連れの方は、別の待合室があったので特には、主さんのように思ったことがありませんでした。
でも、もし主さんと同じ不妊科だったら主さんと同じような気持ちになっていたと思います。
自然な気持ちだと思いますよ。

2014.3.16 13:57 4

ちずちゃん(26歳)

子連れでも同じ不妊に苦しむ仲間と思ってみてください。私は体外で1人目授かりました。今2人目治療に通ってます。
医療従事者の方に最低呼ばわりされるとは思いませんでした。

診察数分の為に6000円託児所代は出せません。
経済的にそこまでゆとりありません。年齢的にも先伸ばしに出来ません。
診察の時以外はキッズスペースで待ってます。
ごめんなさい。不快に感じる方がいると知りましたが、子連れで通います。

2014.3.16 22:17 21

どら(秘密)

2度目になります。

独身ですがさんのコメントには考えさせられました。

不妊治療専門病院でも、子連れ禁止の病院が全てではないし、託児所も自分の希望通り毎回毎回なんてないんですよ?
私のいる地域ではね。
託児所な預けるお金がないなら子供を望むななんて。
一人目を遅くに授かり、すぐに二人目をと考え治療する方も大勢いらっしゃいます。金銭的に苦しいのは治療により異なりますし、それでも子供を望んではいけないのですか?
視野の狭い自分勝手な意見過ぎます。

少なくとも私の通う病院の子連れの方は、周り以上に気を使い大人しくさせてくれている方ばかりです。
子供が駆け回ってうるさいなら、病院関係の方が注意すれば良いのでは?

そんなことだけでイコール子連れはなっていない。不妊治療中の方は常識人だなんて浅はかすぎますよね。
病院関係の方とあって、ガッカリしました。

2014.3.17 08:29 21

みぃこ(28歳)

病院側が子連れを禁止していなければ、子連れで通院するのはその方の自由であり、非難したり配慮しろと要求するのは自分勝手です。

そのクリニックが婦人病治療もおこなっているのであれば、全員が不妊治療というわけではありませんよね。
子連れの方の中には婦人病の治療で通っている方もいるかもしれないですよね。
仕方のないことです。

嫌なら、不妊治療専門で子連れ禁止しているところに通ってください。

2014.3.17 09:20 19

匿名(秘密)

不妊で悩む方にそこまで気を使わないといけないのですか?

めんどくさいですよ。
子供連れて病院行って、そんなこと思われているなんて怖いです。
卑屈になりすぎ。

不妊になると自分中心になる方が多すぎます。

病院で態度に出さないで下さい。

2014.3.17 09:34 14

匿名(30歳)

主さんが心の中で思うことへの批判ではありません。

レス全体を読んで、ん?と思いました。

不妊専門病院ではなく病院内に不妊科があるだけで子連れで来てはいけないって、そこまで配慮しなきゃいけないの?

マナーがなってない常識はずれの子連れと、子連れで来ることをいっしょくたにしないで欲しいです。

私は産後間もない頃に病気で産婦人科に通院してました。

不妊科も併設されてるのは知っています。

不妊の方もつらいでしょう。

でも赤ちゃんがいる身で病気で通院しなければならない、これはこれでつらいことです。

赤ちゃんを連れているだけで非常識だと言われるなら理不尽に感じます。

それぞれに大変、お互いさま、じゃだめですか?

通常では有り得ないような非常識な態度の人の例を出してまで子連れを批判するのは悪意を感じます。

2014.3.17 09:46 19

匿名(秘密)

誤解されているので追記します。
うちの病院は不妊科は別棟になっており、不妊科フロアへはお子様のお連れはご遠慮くださいと注意書きもしてあります。
隣の託児所も患者さん用なので6000円とか高額ではありません。
病院としてそこまでしているのに平気で連れてくる人がいるのです。
うちが子連れ可の不妊病院ならなんとも思いません。近くにもいくつも不妊病院があり、中には子連れ可のところもあるでしょう。そういう人は子連れ可の病院に通院されればいいというだけです。

子連れ可の病院に子連れできてる人まで批していると思わないでください。

2014.3.17 15:34 8

独身ですが(秘密)

主さんが話題にしてるのは子連れ可の病院での話ですよね
そこで赤ちゃんや妊婦さんを見かけるとモヤモヤすると

子連れ不可の病院に子供を連れてくる人がいるというのは全く別の話です
毎度連れてくるというなら病院側が注意しないのも悪いんじゃないですか?
紛らわしいコメントは控えていただきたいですね

2014.3.17 16:24 8

なな(35歳)

見てない内になんだか大変な事になってました

私の行っている病院は子連れ可です
というか、子連れがダメという産婦人科があることを知りませんでした
多分私の住んでいる地域にはないです

「お腹の大きな妊婦さんがいない」との事でその病院を選びました
子供がいるいないは一切かんがえていません

ただ、幸せそうにしている所を見るとザワザワ、モヤモヤ、嫉妬、卑屈になってしまうと相談しました

同じ気持ちの方がいるのかなと、どう乗り越えるのかなと相談しました

走り回るのも嫌ではないですよ
小さいからヨチヨチ可愛いものです
羨ましいんです

大きな荷物を持ってるのも羨ましいんです
私も早く持ちたいです
「占領」という書き方がいけなかったですね
マナーが悪いとは思いませんでした
ただ、ただ、羨ましいんです

独身ですがさん
アドバイスして下さったのになんだか巻き込んでしまってごめんなさいね
















2014.3.17 20:19 2

花(31歳)

思っているだけならいいのではないですか?
ただ、とても醜い人間になっていることをお忘れなく。

2014.3.17 20:59 1

チョコミント(37歳)

不妊治療してます。
私は、持病があり不妊と病院別々ですが、地元の病院ではやはり、お腹の大きい方や子供連れの方が多くいます。
嫌なら他へ転院の話にもなりますよね、ですが時間や先生を信頼していてなど中々難しいです。
主様は、たぶん気持ちを吐き出したいだけのように思います。
大変な治療だから、モヤモヤする日もクタクタになる場合も多く、皆頑張って私だけと思わずに一緒に頑張っていきましょ(^^)

毎月大変なら、やはり旦那さんにも伝えては?
旦那様のタイプにも?よりますが、たまには話て聞いてらってもよいのでは?
二人でなら頑張れますよ。
私も、手の痺れで乳癌検査にまわされて泣きました(笑)本当に嫌なりますよね。
凄く欲しくて、目の前が真っ暗になる事もあります。羨ましく思って良いんじゃないですか?
その後自分の選ぶ道が大切なのでは?
お互い後悔しないよう無理しないで、頑張りましょう。

2014.3.18 09:40 1

サラダ(35歳)

どう思っていようと自由ですよ。

私も不妊治療で通院していて、周りの子連れの人や
妊婦さんを見て単純に羨ましく思ったり、ねたましく
思ったり、気にする余裕もなかったりといろいろ
です。

その時の自分の治療の進み具合や体調にも
よるんでしょうね。

私の通う病院は婦人科・産科全般扱っているので
患者さんも多岐に渡ります。
あの人は何の病気だろうとかいろいろ邪推したり
してしまいます。

2014.3.18 09:52 3

りりー(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top