不育症のアスピリン療法について医師の考えが違う
2014.3.22 10:16 0 4
|
質問者: じゅんさん(35歳) |
不妊治療施設では不育症については現在明確な答えが無いと やや否定でただ根拠はないけど血流を良くする目的でと処方されました。飲んでも飲まなくても良いといわれ御守りで出してもらいました。 その後に産科に転院になりましたがアスピリンは飲んでも飲まなくてもいい ただアスピリンも薬は薬だし飲まなくて良い。こちらでは要らないと思うから新たに処方はしません。といわれました
不育症専門クリニックで出してもらおうと思いましたが その事を産科の先生に伝えたほうがいいか迷ってます 出血した時にはきっと報告が必要なんだろうなと思います。同じような経験された方いますか? 対応などお聞きできたら嬉しいです
回答一覧
ご懐妊おめでとうございます。
現在31週になる者です。
少し違うかもしれませんがて
私も死産経験があり、次回の妊娠が発覚してから服用するといいかも。
と言われて妊娠発覚後から
お守り代わりに服用していました。
同じく血流を良くする目的です。
アスピリンを6週〜28週まで服用していました。
鮮血の出血があった時は産科の医師の判断で一時中断しましたが、再度服用して28週まで服用しました。
先生に寄って考えが異なると、患者としても困ってしまいますよね。
じゅんさんは、不安だから服用したいのですよね?
医師とは当分付き合う事になりますし、信頼関係が築けるように気持ちを伝えられるといいですね。
何も参考にならないかもしれませんが…お互い頑張りましょうね!!
2014.3.22 21:59 5
|
ゆい(30歳) |
私は不妊治療先の病院の紹介状にアスピリンについても記載していただきました。
産婦人科の病院では、アスピリンはそんなに気にしなくていいような事を言われましたが、
専門に研究している不妊治療の病院では、たとえ数値は大きくなくても効果が出たという研究結果があるため、試せるものは試していったほうが良いと、言われました。
結果着床後無事に育っています。
産婦人科は不妊治療の細かい研究データまでは調べないのかもしれません。
餅は餅屋で、やはり専門の先生の言うことを信じたいですね。
不妊治療の先生に産婦人科の先生宛にお手紙を書いていただくとかできないでしょうか?
2014.3.23 01:13 5
|
ココア(38歳) |
ゆい様 お返事ありがとうございます。31週なのですね 出産までもう少しですね!以前お辛い経験をされ その後の妊娠で アスピリン療法をされたのですね 不育症の定義や考えもいろいろですが効果があると言われるものは私も試したいと思ってます 産科の先生はアスピリンへの反応が微妙でしたがもう一度気持ちを伝えてみます 今は産科の医師が主治医なので 信頼関係も大事ですよね うまく伝えられるよう整理していきます
ゆい様 お返事ありがとうございました 出産まで体調気をつけて出産頑張ってくださいね
2014.3.24 06:59 4
|
じゅん(35歳) |
ココア様 お返事ありがとうございます。
アスピリン療法をされながら 着床 妊娠継続されているのですね!
不育症専門外来ではもちろん 不妊外来でも根拠はないけど血流を良くする為にといわれたりで内服したりでずっと内服しており やはり内服は継続したいのでもう一度産科の医師に相談してみます 同時に不育症専門外来にも相談にいき紹介状なり対応をして頂きます
有効と言われるものは試したい!本当にそういう気持ちです。 ココア様もお身体気をつけながら お過ごしくださいね
お返事ありがとうございます
皆様にお返事頂き気持ちが楽になりました
2014.3.24 07:20 2
|
じゅん(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。