HOME > 質問広場 > 不妊治療 > アスピリン療法で子供を産...

アスピリン療法で子供を産まれた方へ

2006.7.13 12:34    13 6

質問者: らーさん(31歳)

私は2度流産し不育症検査を受け、抗PE抗体で引っかかってしまいました。アスピリンを妊娠初期から35週くらいまで飲む治療があるといわれましたが、副作用もないことはない・・・と聞き、怖いのでやめました。アスピリンを飲んで子供を産まれた方で、子供に障害がでた経験をされた方いますか?ネットなどを見てると、アスピリンは危険性が少ないとかかれていますがやっぱり不安です。少しでも流産率を下げるために飲むか、万が一障害を持った子が産まれてしまったら・・・と、どちらのリスクを負うべきか悩んでいます。同じ思いをされた方がいたらお返事ください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


らーさんこんばんは。
アスピリンについて詳しくはないのにお返事してスミマセン・・。
ちょっと気になったもので。
不育症の検査の結果、原因となるものが見つかったのに何もしないでもしまた流産をしたら後悔しませんか??そりゃ障害をもって生まれてきたらまた後悔してしまうのかもしれませんが?私は検査中の不育症なのですが、アスピリンは子供に障害というか、血液がサラサラになるので母体が出血した時に止血しづらいなどがあるようですね。先生のおっしゃる副作用について、またアスピリンに替わる方法(漢方薬など)は何かないのか?等、納得いくまでお話されたほうがいいですよ。お互い頑張りましょうね!!

2006.7.13 19:18 17

きりん(37歳)


障害とはどのような障害ですか?相談したいお気持ちは分かりますが、このような投稿をされると、私も含めて不安になる人がいると思うのですが。
私は1人目も2人目(今臨月)も服用しましたが、そのような説明は受けていません。障害とは医師からの話ですか?この薬を飲むことによって出血しやすくなったり、出産時に出血量が多くなったりする作用は知っていますが障害と聞くと、聞き流す事は出来ません。教えてください。

2006.7.13 19:43 71

サラ(30歳)


たくさんのお返事ありがとうございました。お返事をいただいた限りでも副作用については聞いたことがないというご意見が多いな、と感じました。
私のかかった病院の先生は、多くのことを語ってくれない先生でした。私も勉強不足のままで検査を受けてしまっていたので、その場では何を聞いていいかもわからず、また聞いてみても難しい言葉を並べられて理解しにくいものでした。治療について詳しく聞く前に、私がなるべくなら薬は飲みたくないと結論を出したため、先生も治療についての細かいことまでおっしゃられなかったのと、不育症については研究段階ではっきりとしたことがいえない・・・という曖昧な感じを受けました。そんな中で、もともと妊婦にはよくないとされる薬と聞き、副作用もないわけではないというお言葉から単に障害という言葉を当てはめてみただけです。何かあったときの口実とも思えました。先生が障害児などと言われたわけではありません。こんな言葉を使って投稿してしまい安易でしたね・・不安に思われた方、すみませんでした。治療を受けないと決めたため詳しくは確認していません。もう病院へも行かないので確認することも出来ません。これから治療を受けられる方、よく話を聞いて納得の上で治療を受けてください。私ももう一度だけ自然に任せてみて、やっぱり流産するようだったら、もっと勉強して先生と対等に話し合い、治療しながらいく・・・という選択も有りだなという気持ちになれました。何かしてもしなくてもリスクはつき物なんですよね!そしてもっと信頼関係を持てるような先生に出会いたいものです。

2006.7.15 13:58 16

らー(31歳)


私も4回流産してしまい、顕微受精+アスピリンとプレドニンを飲む治療をしました。
たしかに、リスクはあると思ったけれども、流産する確率のほうが高かったので飲むことにしました。
でも赤ちゃんは無事にうまれましたよ(*^▽^*)

2006.7.13 22:53 35

yuzu(33歳)


アスピリンで障碍??
それ本当ですか?どちらで聞きましたか?
副作用イコール障碍と思い込んでいませんか?


私は、2度流産し不育症の検査後数値が低いということで念のためバファリン81を処方してもらいました。
転院後、紹介状にバファリン81は飲み切り中止と書かれていたみたいで、転院先の病院から中止にしましょうと言われました。
私はもう流産したくなかったので、飲み続けたかったのですが、私には必要ないといわれたので止めました。(元々、不妊治療の病院では少しでも可能性があるなら何でもいいから薬を処方してくださいとお願いしたので)
その時の話では、胎盤が剥がれやすくなるからということでしたよ。
障碍のことなど言われませんでした。

2006.7.14 09:17 20

kiko(37歳)


私は血液凝固異常で不育症です。アスピリンを飲みながらの妊娠継続で、もう間もなく出産します。どんな薬でも安全とは言い切れないもので、薬による障害などの不安がないわけではないけれど、飲まなければまた流産してしまうかもしれないと思えば飲むしかありませんでした。アスピリンを飲んだお陰で妊娠が継続できたのかどうかはわかりませんが、私は飲んでよかったと思っていますよ。ちなみに私のお腹の子は、超音波の検査でわかる限りは何の異常もありません。私が思うには、アスピリンを飲んで何らかの障害が出る確率よりも、飲まないで流産する確率の方が遥かに高いのではないでしょうか?どちらを選択するにせよ、次の妊娠は出産に結びつくといいですね。頑張って下さいね。

2006.7.14 02:29 18

アスピリン(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top