モラハラ、離婚。長文愚痴です
2014.3.23 14:31 0 4
|
質問者: ははさん(24歳) |
旦那はモラハラ夫なんじゃないかと最近思います。
喧嘩時には必ず離婚すると言い出し、旦那が怒っている時に言い返すとぶっ殺すぞと怒鳴る。たとえ子供の前でも子供が寝ていても平気で怒鳴ります。
黙って聞いていても返事しろ!と怒鳴り、はいと聞こえる声で返事をしないと蹴り飛ばすぞと蹴る真似をしたり壁を思い切り蹴ります。
私も至らない点があるのは事実です。
旦那は仕事面に関してはとても真面目で熱心で、休みも削って昼夜と毎日4時間程の睡眠で働いて、お金も毎月余裕で貯金が出来る額を稼いできてくれますし、休みの日はどこか連れて行ってくれたり、疲れていても子供をお風呂に入れてくれたりと優しいです。
そんな中、私は旦那のちょっとした言葉にイライラして不機嫌な態度を取ってしまったりしています。
だから私が悪いのはわかっています。
しかし、一度怒り出すと手がつけられず、こちらが何を言っても言わなくても全部に文句や怒号を飛ばします。
昨日も旦那が飲みに行き、深夜に帰宅するまで連絡が取れず、私がそれに対して怒り喧嘩になりました。
私が怒った事に激怒し、離婚と言われました。
お前のせいなんだから養育費は払わないし、有能な弁護士雇ってむしろお前に慰謝料払わせると言われました。
そのまま寝てしまい朝起きると機嫌は直っており、覚えてないと言われました。
なんかもう疲れてしまいました。
しかし離婚しても実家は事情があり頼れず、今まで専業主婦でやってきて個人の貯金は少ししかありません。
養育費も結局は任意みたいなので貰えないと思うし、慰謝料もモラハラだったら結局は自分の精神面の問題だから証拠もないし取れないですよね?
高卒で職に役立つ資格も無く、家を借りたりその他もろもろを補える安定した収入を稼げる職に就ける自信がありません。
自分の馬鹿さ加減を深く反省しています。
回答一覧
離婚したいんですか?
ご主人の機嫌はなおってるんですよね?
きちんと働いていて、子供の面倒も見てくれるんだから、飲みにいっている間連絡がとれなくてもいいじゃないですか。
家族が具合悪いとか入院したとかじゃないですよね。
実際お会いしたことないのでなんとも言えませんけど、主さんが少し気を付けるだけで修羅場は防げると思ってしまいました。
確かに、専業主婦も辛いと思います。
毎日子供の世話に明け暮れて、24時間休みがないし。
いくら旦那が外で働いていてお金を稼いできてくれても、飲みにいったり付き合いだなんだといって自由にできるのをみると、旦那ばっかり…と思ってしまうこともありました。
でも、数年我慢すれば、子供も幼稚園にいったり学校に行ったりと、どんどん手が離れていきます。
モラハラっぽい行動や言動は許されることではないし、主さんがどうしても嫌なら離婚理由にもなると思います。
でも、シングルってお金だけじゃなくてその他の意味も含めて大変ですよ。
ちなみに私は、借金のある元旦那と別れたとき、調停を行い養育費をきちんともらえるようにしましたよ。
夫婦の関係と(離婚理由)子供の養育費は関係ないですから。
頼れるところがなければ、行政に頼ることもできるし(母子シェルター等)本気で離婚したいならなんとか出来ます。
離婚を勧めているのではないですよ。
私自身結婚に失敗して、あのときこうしておけばよかったとかいろいろ反省する点があるので。
まだきっとご主人も若いでしょうから、勢いがあるんですよね。
でも、それだけきちんとして家族のために働いてくれるご主人で、なおかつ子供の父親なんですから、主さんが少し大人になってうまくやっていくのもひとつの手だと思います。
機嫌の良い時を見計らって、喧嘩したときに言われたくないことなど話し合ってみるのも良いかもしれないです。
2014.3.23 16:48 25
|
あやか(39歳) |
ご主人の「ちょっとした言葉」…一体どんな言葉なんでしょうか?
それだけ家庭に尽くしているのに、「ちょっとした言葉」でイライラする主さん。もう少し我慢する事を覚えたらどうですか?
夫婦なんてお互い様だし、やっぱり我慢する事で成り立つのでは?
2014.3.23 16:57 20
|
腹ペコ(40歳) |
ご主人、キレやすいんですね。
でもこればっかりは仕方ないと思います。
そういう性格なのでしょう。
物にあたるのも良くないですよね。
いつか本当に手をあげそうで怖いです。
そして、
「俺と離婚出来るのか?そうなると困るのはお前だろ。」
と言わんばかりの発言。
たしかにモラハラだとは思いますよ。
ちっさい男だなと思います。
養育費だとか弁護士のくだりは、本当に女々しい発言ですね…
でも、そこはご主人の弱さの部分なのですから、
主さんが理解してあげれば良いのでは??
喧嘩になればこれからも必ず怒鳴ったり、離婚してやる発言になると思うので、出来るだけそういう喧嘩にならないようにすれば、主さんだって穏やかに過ごせるはずです。
つまり、少々のことをご主人に言わないこと。
仕事熱心で子煩悩とのこと。
それだけでも十分ではないですか?
そのおかげで、家庭が成り立っているのですから。
ご主人の機嫌を損ねないように常にビクビクしているとかではないんですよね?
でしたら、ひとまわり主さんが大きくなって、
日頃のご主人に感謝することで、あまりグチグチ言わない妻になりましょうよ。
我慢はあまり続かなさそうなので、感謝を忘れないこと…
感謝の気持ちがあれば、飲みに行って帰りが遅いことなど腹が立たなくなると思います。
それに子どもさんがもう少し大きくなれば、
主さんのイライラも多少軽減するのではないかなと思いました。
ところで、出来婚ですか?
結婚年数と子どもさんの月齢的に。
自分の馬鹿さ加減って、出来婚したことについて言っているのかなと思いまして。
2014.3.24 04:19 4
|
ずん(29歳) |
まだ結婚年数が短いから、目をつぶれない所もあると思います。
もう少ししたら、我慢というより流す。どうでもよくなる。みたいになってきて、今のイライラがなくなるかもしれないですよ。
子供がいて、そして子煩悩。
離婚したらもったいないです。子供には全く興味がないとかならまだしも。
扱いによっては、喧嘩せずにいれると思いますよ。
私は離婚経験者ですが、元夫が子煩悩だったら離婚してないと思います。
うちは、私からの離婚なので慰謝料はもらえませんでしたが、養育費はもらってます。
けど、周りの友達で養育費貰えてる人のが少ないので、期待しない方がいいと思います。
調停してちゃんももらってると仰ってる方いましたけど、調停しても貰えてない人もいましたからね。
頑張りましょう!
2014.3.24 10:10 5
|
みち(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。