教会挙式のご祝儀
2004.8.22 16:22 0 6
|
質問者: こままさん(秘密) |
回答一覧
私達の仲間では10万円くらいが常識ですが、
あなたの生活ランクを知らないのでなんとも言えません。
2004.8.23 12:53 14
|
おちよはん(秘密) |
教会式でも受付はまずありますが、式のみ出席の参列者なら
手ぶらでも大丈夫ですよ。実際、私自身の式の時は手ぶらの方も
、お祝い品を別途贈って下さった(式のみの)出席者もいらっしゃ
いました。教会式だから、、、とかではなくこままさんとその
お友達の距離の問題かと思います。
私自身職業柄、よく友人の式や披露宴の受付を頼まれますが、
式の受付では現金をお預かりすることは今まではなかったです。
いずれにせよ、失礼ということはなく、お祝いに来てくれる
こと自体が花嫁さんも一番嬉しいのではないでしょうか。
2004.8.23 16:55 12
|
元受付嬢(秘密) |
こままさん こんにちわ。
挙式だけの参列なら必要ないのでは?と思いますよ。
たぶんご友人の方は挙式とその後のレストランは別の場所でされるん
ですよね??
そうなると、レストランの会場でご祝儀を渡すという形になるんじゃないかと思うのですが・・
お友達に聞きにくいと思うので、挙式をする会場に匿名で会場に受付等があるのか確認してみては?
お祝いもプレゼントを後日渡すのでいいんじゃないかなと思いますよ。
経験者ではないのですがごめんなさい・・
私ならこうするなと思って。私の場合は式場内のチャペルで挙式を
して同じ式場で披露宴をしたのですが 挙式にだけ参列してくれた
友人からはご祝儀は頂かず退場のときに花束を頂きました。
2004.8.23 19:54 13
|
けーこ(秘密) |
私もその昔、教会で結婚式をしました。
教会の式は気軽に出席できるものですので、お祝いはお持ちになってもならなくても、どちらでもよいと思います。
私の場合は、教会だけ出席してくれた友人は、教会にご祝儀をもって来てくれた人、事前にプレゼントをくれた人、などさまざまでした。
お金でお祝いをなさる場合は、お友達に頂いたプレゼントと同じ程度でよいのでは?と思います。
教会での結婚式自体は、手ぶらで行ってもなんら問題はないと思います。
2004.8.23 20:00 13
|
こんにゃく(38歳) |
お友達に欲しい物を聞いて、挙式前に渡しても良いのではないでしょうか。
物を買えない時は、お金を金封に包んで渡しました。
挙式だけ出席の時は、挙式を行なう一週間位前までに、直接お宅に伺って渡しています。仕事などの都合で伺えない時は、金封に包んだご祝儀を現金書留で送っています。直接渡すことができない事を詫び、祝福の気持ちを書いたカード(もしくは手紙)を添えています。
これは私の場合ですが、挙式だけの出席の場合でも3万円くらいは包みます。
お付き合いの度合いのよりますが、お祝い金の他にプレゼントの品を添えることもあります。
2004.8.24 11:07 14
|
さくら(秘密) |
みなさんとちょっと違う意見になりますが・・。
教会の結婚式は、皆さんおっしゃるようにあまり型にはまらないので、お祝いとか、確かにそこまで気にしないでいいと思います。
ただ、「挙式」というのは祝いの宴ではないので、本来お祝いをお渡しする場所ではありません。なので、受付でもお祝いを受け取るセッティングは普通してませんので、受付の方にお渡しすると、負担をかけてしまうと思います。
結婚のお祝いは、本当は挙式より前もってお渡しするのが礼儀だけれども、それができない場合、披露宴の場で「ご祝儀」としてお渡しするのが略礼として認められてる、ということだったと思います。ですので、わざわざ挙式の日に、とお渡ししなくても、その前にお渡しした方が却っていい、ということです。
どうしてもご都合で、挙式の日にしかお渡しできない、と言う事だったら、
当日ご親族にお渡しするか、パーティーに出席する信用できるお友達に預ける
とよいと思います。ただ、本人には渡さないようにした方がいいです。主役は当日とても忙しいですから。
2004.8.26 20:23 7
|
歯痛にケロリン(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。