どう思いますか?
2014.3.26 21:35 0 33
|
質問者: クッキーさん(34歳) |
我慢して行ってますか?
義実家と車で二時間程離れた場所に住んでいます
今年はお正月に一回行きました
義妹夫婦は海外に住んでいます
帰ってくるのは年に一回です
私は義母が苦手です
主人にもハッキリ言っています
最近、義母から主人に連絡があり「帰って来なさすぎ!」と言われたそうです
ちなみに正月に一回帰っているのでまだ半年も経っていません
なんかイライラしてきて
「正月に帰ったのに?
そんな頻繁に帰るものかな?」
と言うと
「寂しいんじゃないかな?俺はクッキーの方が大事だからクッキーの嫌がる事はさせたくない
だから実家にも帰らないでいた
でもあまり帰らないと<嫁が帰してくれないんだろうな>と思われてしまうよ?」と言われました…
「あなたがそんな風にいうって事は義母もそう思っているってことだよね、ますます帰りたくない、一人で帰ったらいいよ」
「はぁ…」とため息をつかれました
たった四ヶ月帰らないだけでこんな風におもうのでしょうか?
離れた土地で仕事をしている30過ぎた息子に頻繁に会わなければいけないのでしょうか?
主人の考えにも違和感を覚えました
私には理解できません
でも、私も私自身気付いています
このままではいけないなぁという事
甘えているなと言う事
最後には主人に
「クッキーの気持ちは分かるから無理強いはしないよ、義母とは他人同士なんだから合う合わないはあると思う、ただ結婚したんだから、一応家族になったんだからもう少し頑張ろう」と言われました
じねこ皆さんは行きたくない義実家にも行っているんだろうなぁ
いっぱい我慢もしているんだろうなぁ
と少し反省しました
よかったら話聞かせてください、アドバイス下さい
ちなみに私が義母を嫌いな理由は主人への虐待です
回答一覧
私の主人の家庭では、長く家庭内別居状態で、主人も子供時代には辛かったようです。
やっぱり、行きにくいです。
だから、決定権は主人にし、彼が行こうと言う時はいきますが、それ以外は行きません。
複雑な思いを持っているのは、あなたではなくご主人なのでは?
わたしの義母もなかなかの方ですが、私の母が
彼を産んでくれた人だから、それだけで尊敬するよ、と言っていました。
割り切ってお付き合いするしかありません。
ご主人様にとって気持ちの良いお付き合いを考えてはいかがでしょうか。
2014.3.27 01:00 3
|
うらる(36歳) |
えっ旦那さんへの虐待って?幼少期の事ですか?いま現在も?
でも、旦那さん自身は実家に帰るの嫌ではないんですかね…
何だかそちらが気になるというか、心配になってしまいます。
すみません。
私は義母の事は好きでも嫌いでもないです。でもまぁ、どちらかと言えば苦手な方かな…
義実家までは車で1時間掛からない位の距離ですが、行くのは年に2,3度(正月,お盆等)あとは用事で呼ばれた時位です。
行けば色々言われるので面倒くさいですが、子供(孫)を会わせるためにとりあえず行きます。
もし子供がいなかったらもっと行かないと思います。
2014.3.27 02:12 10
|
みゃお(秘密) |
私も苦手でできるだけ会いたくありません。
子が生まれる前は年に1回くらいでしたが、産まれてから義母が訪ねてくるようになり、3ヶ月に一度くらいにしてもらってます。義母は月1くらいで来たがります。
私も主人に苦手であること、すごく気を使って疲れてしまうことを言っています。主人からしたら母親なのだから当然おもしろくない顔をしますが。
ある程度距離感をもってお付き合いをこれからもしていきたいです。
2014.3.27 05:27 2
|
バブル(29歳) |
義理実家嫌ですよね…
私も義母と義父が嫌で行きたくありません。
理由は子供が嫌がるからです。
以前は車で5時間かかるところに住んでました!
その時は3ヶ月に1回くらい帰ってました。
義妹、義姉がいますが息子は旦那1人なので可愛いらしく、次はいつ帰ってくる??って行った日に言われてました…
今は旦那の仕事で引っ越して車で15分のところです。
2〜3日おきに来るか、呼ばれて行きます。
正直、引きこもりたい気持ちですが、嫁行った立場。
娘達も遠くて中々帰って来れないから夫婦2人で寂しいんだろうな、と我慢してます。
主さんとこも息子さん一人ですか?
妹さんが海外なら余計に寂しいのではないでしょうか。。。
3ヶ月に1回とかありえん!
とか思ってました。
私的には半年に1回程度じゃないと、仕事もあまり休めないし困ります。
本当嫌ですよね~
でも私みたいに2〜3日おきに会って嫌な思いしてる人もいるということを糧に、主さんも少しはマシか…と思えていただければいいのですが(^^)
2014.3.27 07:37 5
|
なな(27歳) |
うちは東京→福島なので高速を使って4~5時間ですが、年3回程度です。
口には出しませんが我慢して行ってます。
毎回2~3泊泊まってくる感じですが、正直、食事が苦痛です。
自分が潔癖なのかもしれないけど、出してもらう料理がダメで(涙)
「たまにはお母さんに美味しいものでもご馳走したら?」と夫に言い
最近は外食をしたり、昼間どこかへ日帰りで行くことが
増えましたが。。。
正直嫌ですが、私自身自分の親を大事に思っているので、夫も同じように
自分の親を大事に思っているだろう・・・と考えるようにし、年3回程度は
我慢しています。
私は、自宅に帰ってきたら自分にご褒美与えまくってますよ。
デパ地下であれこれ買ってきて贅沢に一人ランチを楽しんだり
お寿司を食べに行ったり。。。
2014.3.27 07:44 3
|
匿名にします(35歳) |
身内の虐待経験者ですが、そういった理由なら仕方ないとも思うので、私の意見がお役にたつかわかりませんがレスします。
私は車で50分かけて、月に一回は義実家へ行きます。
主人は行きません。
私一人でです。
子どもたちも大きいので、付き合ってくれません。
主人は自分の親を好きではありません。
でも、親であることは間違いないですし、関係が薄くなる事が嫌なので私が繋ぎ止めている状況です。
義実家への電話も、私が主人に催促して、主人にかけさせます。
私が義実家を大切に思う気持ちは、多分主人に伝わっていると思います。
私が嫌がる主人に努力させている点では、主さんと逆パターンですね。
しかしながら夫婦の縁も、親子の縁も、簡単には切れるものでありません。
お辛いとは思いますが、頑張ってほしいと思います。
2014.3.27 08:06 2
|
のの(39歳) |
帰ってこい、と帰省を要求する親は義理だろうと実親だろうと嫌です。子供に依存しないで自立してほしいですよね。
お正月を含め年に数回も帰っているなら嫁の責務は十分果たしています。主さん頑張ってると思いますよ。
ただ旦那様へ義母が嫌いなことをストレートに言いすぎるのはやめた方がいいです。主さんが悪者にされちゃいます。
2014.3.27 08:21 10
|
匿名(秘密) |
そう遠くない未来の自分と想像してはどうですか?
ジネコをみてると義母嫌いな人本当に多いですよね。
それに反して当然ですが自分の子供大好き発言も多い。
本当に20数年後年に1回会えば十分ねなんてみんな思えるようになるのだろうか。
嫌ってる方は楽ですがほんのちょっと嫌われる側に寄り添ってみてはどうですか?
特に過去に虐待があったとしても、旦那さんが今は乗り越えてるのであればなおさら主さんが傷を広げるのでなくほんの少し協力してあげてはどうでしょうか。
2014.3.27 09:09 55
|
はは(秘密) |
ありがとうございます
聞いてよかったです
やはり皆さん頑張っているのですね
最初に虐待のことを話します
虐待は幼少期です
体も心にも大きな傷を負っています
この話はお付き合いが始まってから徐々に話してくれました
私は主人がとても大好きです
(若い頃のような大好き!ではなく落ち着いた大好きです)
だからこそどうしても許せなくなります
産んでくれたことは感謝しています
でもどうしてもどうしても…
昔のことなんて無かったかのように接してくる義母を見れば見るほど…
嫌なんです
この事は主人にも言いました
「あなたを傷付けた事が許せない、何も無かったかのようにしているのをみるのが嫌だ」
「それはもう終わった事、俺はもう何も思ってはいない」
と言われています
でも
>複雑な思いを持っているのは、あなたではなくご主人なのでは?
>でも、旦那さん自身は実家に帰るの嫌ではないんですかね…
主人自身も「実家に帰らなくていい、帰っても気を使うばかりでゆっくりできない、母には会わなくてもいい、クッキーの実家の方がくつろげる」と言われてました
実際、義実家にいる時の主人は大人しくなります
私の実家にいる時の主人は普段通りで、私の両親とも仲が良く
「クッキーの家に産まれたかった」とよく言います
…これを聞いていつも泣いてしまいます
……と、主人自身行きたくないといいながら「来なさすぎ!」と言われると今回のように何故か私のせいになります…
これはなんなのでしょうか??
>ただ旦那様へ義母が嫌いなことをストレートに言いすぎるのはやめた方がいいです。主さんが悪者にされちゃいます。
これは気をつけようと思います
2014.3.27 09:57 1
|
クッキー(34歳) |
無理強いはしないけどもう少し頑張ろうって、ご主人の言っている意味がよくわかりません。
ご主人は虐待されていたんですよね?それなのにご主人は親に会いたいのですかね?
車で2時間の距離が離れていると感じ、主さんが姑さんを苦手としていてご主人が虐待を受けて育ったのなら年に2回くらい、お盆と正月に行くくらいで良いのでは?
義実家に来るように催促されても、仕事が忙しいから次に行くのはお盆になる、とご主人が上手く言えば良いと思いますけどね。
我家は義実家へは車で5時間くらいの距離なので年に一度行くか行ないかです。
他の兄弟が同居や近居なので寂しくないせいもあってか催促はないです。
我家は子供がいないのもあって滅多に義実家には行きません。
それでも義両親が苦手なので行く前は胃が痛くなります。
行くとなったら嫌な思いをするのも覚悟して行きます。
年に一度と思えばどうってことないです。(と思うようにしています。)
2014.3.27 10:02 2
|
さらら(35歳) |
ははさんの意見と同じです
皆さんのレス見てると嫌いだ〜行きたくない〜が多いのですが
ご自分のお子さんが30歳になった時に 息子や娘に年に1度しか会えない
孫にも会わせてもらえないとなった場合絶対文句言わないんでしょうか?
会わなくても全然平気♪なんて親になれるんでしょうか?
自分がした事は自分もされますよね?
だって子供は見てるし聞いてるから お母さんのグチや態度を。
寂しい老後になりそうですね
私は義実家まで10時間以上かかりますが 息子と二人で4ケ月に1度2週間連泊しています
主人は仕事なので年始に帰るだけです
親不孝さんばかりですね
2014.3.27 10:09 42
|
ママ(秘密) |
>だから、決定権は主人にし、彼が行こうと言う時はいきますが、それ以外は行きません。
私も決定権は主人にしてもらい、誘われたら必ず?行くようにします
>ご主人様にとって気持ちの良いお付き合いを考えてはいかがでしょうか。
主人を第一に考えるようにします
>義実家までは車で1時間掛からない位の距離ですが、行くのは年に2,3度(正月,お盆等)あとは用事で呼ばれた時位です。
私も年2、3回でいいと思っています…
>子が生まれる前は年に1回くらいでしたが、産まれてから義母が訪ねてくるようになり、3ヶ月に一度くらいにしてもらってます。義母は月1くらいで来たがります。
訪ねて来られるのも嫌ですね…
月一なんて本当に無理です
>今は旦那の仕事で引っ越して車で15分のところです。
2〜3日おきに来るか、呼ばれて行きます。
正直、引きこもりたい気持ちですが、嫁行った立場。
娘達も遠くて中々帰って来れないから夫婦2人で寂しいんだろうな、と我慢してます。
えらいなぁと思いました…
我慢してがんばっているのですね
「嫁に行った立場」がグサリときました
>主さんとこも息子さん一人ですか?
妹さんが海外なら余計に寂しいのではないでしょうか。。。
息子は一人です
私は性格が悪いので、義母がそんなんだから子供がみんな離れて行ったんだよ、なかなか帰ってこないんだよと思ってしまいます
>3ヶ月に1回とかありえん!
とか思ってました。
私的には半年に1回程度じゃないと、仕事もあまり休めないし困ります。
半年に一回でいいですよね
>でも私みたいに2〜3日おきに会って嫌な思いしてる人もいるということを糧に、主さんも少しはマシか…と思えていただければいいのですが(^^)
だいぶマシだと思いました
本当にマシです
主人も少しは理解してくれてますし
やはり私は甘えてますね
主人にはもう言わないようにしようと思いました
誘われたら黙ってついて行きます
2014.3.27 10:11 0
|
クッキー(34歳) |
私もまだ三十代ですが後数年で子供が親元から巣立って行きます。
子供にいつまでも親に甘えるな!と言いつつ、何かと心配です。独立したら無理して帰ってこなくても良い。なんて強がると思いますが、帰って来てくれたら嬉しいと思います。
親ってそう言うものだと思います。
主さんは虐待が理由の様ですが・・・
旦那さんは過去を水に流して親子関係を取り戻したいと願っているのですよね?
でしたら主さんは、そんな旦那さんの気持ちを大切にしてあげたら良いのでは無いでしょうか?
なので義母さんの為ではなく、旦那さんの為に出来る努力はした方が良いと思います。夫婦円満は主さんの為でも有ると思います。
2014.3.27 10:26 20
|
卑弥呼(秘密) |
うちの義実家も、高速を使って2時間ちょっとの距離です。
今年はお正月と先週行ってきました。
毎年大体お正月・春休み・お盆・(秋)の3~4回帰省します。
私も正直行きたくありません。お金、時間、労力を使って気を遣いに行くなんて、本当に嫌です。
でも我慢して行きます。
それは2つの理由からで、
・主人を愛してるから
・私の実家にも遠慮なく行かせてもらう為
です。義親の為に行こうとは微塵も思いません。
主さんのご主人の「家族なんだから」は納得できませんね。
私は、家族は配偶者と子供のみという考えで、義親は親戚という感じです。
虐待を受けていたというご主人は行きたがってるけど、主さんは嫌がっている…
ご主人の虐待云々の前に、主さんはただ単に義親が嫌いなんだろうなと思いました。
2014.3.27 10:43 4
|
快晴(35歳) |
よくジネコでは義母が嫌いという人の投稿が目立ちますが、悪いのは義母だけではなくて自分自身だって何らかの問題があるということに気付いてないんですよね。
義実家に行っても、義家族となじむコミュニケーション能力、配慮や気の利かせ方が全く分からない嫁が義家族を批判することによって自分の立場を保とうとしている姿が痛々しいです。
では、こういう投稿に批判する人もいると思いますが、義家族を批判するのであれば、ご自身たちは全く批判される材料を少しも持たない立派な生き方をしているのですか?と聞いてみたいですね。
主さんは虐待と言ってますが、旦那さんと義母の問題ですよね?旦那さんは会いたがっているのにあなたが頑なに拒むなんて、結局ただ義母に会いたくないだけの我侭なんではないですか?
2014.3.27 14:16 28
|
りりこ(38歳) |
私もさららさんの意見と同じでお盆とお正月の2回帰れば十分だと思いますが。
ははさんのレスになぜかナットク数が多くて、その意見はごもっともなのですが、この場合は義母の自業自得のような。
クッキーさん無理しないようにね。
旦那さんが帰りたがっているなら頑張って協力してもいいとは思うけど。
2014.3.27 14:28 7
|
匿名(35歳) |
2度目見ました。
ご主人も仲良くしたいと思いながらも複雑で、主様のせいにしたいのかもしれませんね。もっと背中を押してくれればうまくやれそうなのに、と思っているのかも?
3ヵ月に一度だったのなら2ヵ月に一度にしてみる、慣れたらもっと短くしてみる、でどうでしょうか。仕事のように考えて。
そして、そろそろ行かない?と主様から声を掛けることで、頑張ってくれてると捉えてくれますよ。
複雑な事情がなくても、夫ってなぜか妻に義理両親と自ら仲良くすることを要求しますよね。
うちは、義父が出張で家にいないことが多いので、義母の相手を私にしてほしいみたいです。今は私も専業なので時間があり、言われるのは仕方ない気もしますが、月に1回は会ってるのにさらに増やした方がいいのか?と疑問です。
人柄はいいのですが、哀しいかな趣味が全く合わないです。1つでもあれば盛り上がれるんですが。行けば喜んではもらえてるみたいですが、義母から誘われることもなく、そんなにしょっちゅう行っても?と思っちゃいます。
子供ができばもっと会う口実ができるんでしょうけど。それはそれで頻度がどうなるかちょっと怖いですが。
今は、何か買ったりもらったりのお裾分けや、イベントのプレゼントやお祝いを口実にして会う機会を作ってます。
嫌いというより気を遣うから苦手、という人は多いですよ。そして、会えと言うわりに自分は会おうとしない、という夫も。嫁が息子の代わりになるわけがないのに、息子が会いに来た方が嬉しいに決まってるのになぜ?とよく思います。
主様が提案して、ご主人に決めてもらう、とすれば、主様のせいにはされないように思いますよ。
がんばりましょう。
2014.3.27 15:17 2
|
匿名(36歳) |
>無理強いはしないけどもう少し頑張ろうって、ご主人の言っている意味がよくわかりません。
ご主人は虐待されていたんですよね?それなのにご主人は親に会いたいのですかね?
虐待されていても、私には、俺は親に会わなくていいと言っていても実際会いたいのかもしれないですね
あと、親に直接言われたら行かなきゃいけないと思うのかもしれません
>主さんが姑さんを苦手としていてご主人が虐待を受けて育ったのなら年に2回くらい、お盆と正月に行くくらいで良いのでは?
私もそう思いますが、義母にしてみたら少ないみたいです
>義実家に来るように催促されても、仕事が忙しいから次に行くのはお盆になる、とご主人が上手く言えば良いと思いますけどね。
私も本当にそう思います…
義母にははっきり言えないみたいです
>それでも義両親が苦手なので行く前は胃が痛くなります。
行くとなったら嫌な思いをするのも覚悟して行きます。
年に一度と思えばどうってことないです。(と思うようにしています。)
私も覚悟して行くようにします
年に数回と思えばいいですね
>旦那さんは過去を水に流して親子関係を取り戻したいと願っているのですよね?
でしたら主さんは、そんな旦那さんの気持ちを大切にしてあげたら良いのでは無いでしょうか?
そうですね、過去はもう気にしないと言っていました
>なので義母さんの為ではなく、旦那さんの為に出来る努力はした方が良いと思います。夫婦円満は主さんの為でも有ると思います。
心にしみました…
義母の為でなく、主人の為に頑張ろうと思いました
2014.3.27 15:29 0
|
クッキー(34歳) |
私も義理父が苦手で進んで行きたいわけではないですが、自分も親になった立場なので、子供が滅多に顔を見せなかったら寂しいだろうなとの思いと、自分の実家ばかりになるのが申し訳ないのでそこは我慢してます。
それに年に数回なら頻繁とは言わないと思います。
ご主人は行きたくないと言いながらも少ない事が気になってるようだし、虐待を受けた本人が複雑でも孝行しようとしてるのだから、主さんが阻止するのはご主人の本意から外れるのでは?
主さんの実家にはよく行ってるようだし、年に数回の事ならご主人の希望通りに頑張ってあげてはどうでしょう?
2014.3.27 15:31 6
|
匿名(32歳) |
>でも我慢して行きます。
それは2つの理由からで、
・主人を愛してるから
・私の実家にも遠慮なく行かせてもらう為
です。義親の為に行こうとは微塵も思いません。
みなさん、義両親のためではなく旦那さんの為という方が多いですね
恥ずかしながら目からウロコでした
義両親に会うのは義両親の為と思っていたからこんなに苦痛だったのかもしれません
主人の為と思うようにします
>主さんのご主人の「家族なんだから」は納得できませんね。
私は、家族は配偶者と子供のみという考えで、義親は親戚という感じです。
私も嫌でした
他人に近い親戚だと思っています
一緒にまとめないでほしいです
>虐待を受けていたというご主人は行きたがってるけど、主さんは嫌がっている…
ご主人の虐待云々の前に、主さんはただ単に義親が嫌いなんだろうなと思いました。
そうですね、虐待の話が無かったら…と考えて見て見ましたが…
やっぱり苦手だったかもしれません…
ただ、今よりかは我慢していたかとは思います…
自分が親になった時子供、孫が帰って来なかったらどう思うか?
とありましたが
とっても寂しい事だと思います
でも、今まで散々それだけの事をしてきたからこそ、こういう状況が産まれるんだと思います
そういう距離を取られるような親にはならないでおきたいなと常々思います
2014.3.27 15:42 0
|
クッキー(34歳) |
義実家に喜んで行く嫁なんて滅多にいませんよ!
夫の親孝行の為と、孫とじじばばの関係を自分が崩す訳にもいかないし、親として子供に会いたいのは当たり前だろうと簡単に想像できるから、し・か・た・な・く行くのです!!
夫にとっては私の実家が居心地悪いんですから、お互い様でしょう。
気い使うしお互い嫌だよねーって「親孝行はしない」と決める夫婦と言うのはあまりにお子ちゃますぎだと思います。
余程の理由があるのなら疎遠もあると思いますけれども。
私だってとても嫌ですよ。でも我慢して年2,3回遠方から大金かけて何泊もしています。ずっとお手伝いさんみたいに働いてます。
義でも親だから仕方ない事です。同居無理にする必要はないと思うけど、親孝行は多少無理してもするべきだと私は思います。「無理していっても親は喜ばない」とか言う人も良くいるけど、そんなものじゃありませんね。
「無理して来てくれてありがとう」なのが親と言うものだと思いますよ。
因みに虐待があって行くか行かないかを決めるのはトピさんじゃなく御主人だと思います。
2014.3.27 16:04 5
|
匿名(37歳)
|
虐待されたご主人が水に流して会いに行こうとしてるのに、奥さんが露骨に嫌がるのもなんだかなぁ。
奥さんの顔色見て、親に会う回数まで指定されてご主人可哀想だね。
自分のしてること正当化してるけど、義母さんとどっちもどっちじゃないですか。
2014.3.27 16:59 15
|
まる(33歳) |
皆さん、義実家がそこそこ距離ある方ばかりで羨ましい・・。
私は車で5分の距離なので、
少し顔を合わせる程度も含めて月に3回くらいは会っています。
本当に面倒くさいですよー。行かなくて済むなら3カ月に1回くらいが理想(笑)
義実家には離婚して出戻ってきた義姉とその子供たちもいるので、気を遣う人が余計増えました。。(義姉の離婚は私たち夫婦の結婚より後です)
義実家が近いと泊る必要が無いのは利点ですが、年に2回くらい皆で旅行も行きます。
義母は決して悪い人ではないのですが、無神経な発言をたまにするし、人の話を聞かない人間なので疲れます。
義実家に行くのが盆と正月だけの方、いいなぁ。
完全愚痴でした。
2014.3.27 17:29 1
|
葉月(34歳) |
>主さんは虐待と言ってますが、旦那さんと義母の問題ですよね?旦那さんは会いたがっているのにあなたが頑なに拒むなんて、結局ただ義母に会いたくないだけの我侭なんではないですか?
確かに私には関係のない事で私が拒むのはおかしいのかもしれませんね
、本当に会いたくはないですね
>クッキーさん無理しないようにね。
旦那さんが帰りたがっているなら頑張って協力してもいいとは思うけど。
ありがとうございます
>ご主人も仲良くしたいと思いながらも複雑で、主様のせいにしたいのかもしれませんね。もっと背中を押してくれればうまくやれそうなのに、と思っているのかも?
なんだか的確です
主人は背中を押して欲しい人です
>そして、そろそろ行かない?と主様から声を掛けることで、頑張ってくれてると捉えてくれますよ。
はい、私から言えるようになりたいと思います
>義母から誘われることもなく、そんなにしょっちゅう行っても?と思っちゃいます。
確かに思っちゃいますね
>子供ができばもっと会う口実ができるんでしょうけど。それはそれで頻度がどうなるかちょっと怖いですが。
私もまだ子供がいません
子供ができたら更に怖いです
>主様が提案して、ご主人に決めてもらう、とすれば、主様のせいにはされないように思いますよ。
がんばりましょう。
いい方法だと思いました
頑張ってみます
2014.3.27 21:21 0
|
クッキー(34歳) |
>自分も親になった立場なので、子供が滅多に顔を見せなかったら寂しいだろうなとの思いと、自分の実家ばかりになるのが申し訳ないのでそこは我慢してます。
私も我慢するようにします
>ご主人は行きたくないと言いながらも少ない事が気になってるようだし、虐待を受けた本人が複雑でも孝行しようとしてるのだから、主さんが阻止するのはご主人の本意から外れるのでは?
そうですね…
>主さんの実家にはよく行ってるようだし、年に数回の事ならご主人の希望通りに頑張ってあげてはどうでしょう?
私の実家は主人が行こうと行ってくれます
主人の希望通り頑張ります
>因みに虐待があって行くか行かないかを決めるのはトピさんじゃなく御主人だと思います。
そうですね
>奥さんの顔色見て、親に会う回数まで指定されてご主人可哀想だね。
自分のしてること正当化してるけど、義母さんとどっちもどっちじゃないですか。
そうですね、結局私も苦しめてますね
>私は車で5分の距離なので、
少し顔を合わせる程度も含めて月に3回くらいは会っています。
頑張ってますね
えらいなぁ
私はマシな方ですね
いつもお疲れ様です
2014.3.27 21:29 1
|
クッキー(34歳) |
>「寂しいんじゃないかな?俺はクッキーの方が大事だからクッキーの嫌がる事はさせたくない だから実家にも帰らないでいた・・・
クッキーさん、これが本当にご主人の優しさだと思いますか???
私は実はこれはクッキーさんと嫌な雰囲気になりたくない為のご主人の“逃げ”だと思いますよ。
実にもっともらしい口当たりのいいセリフですけど、裏を返せば、クッキーさんが義母にどう思われようとかまわないということですよね?
>嫁が帰してくれないんだろうなと思われてしまうよ?
こんな風に言っているくらいですから、それはご主人だって百も承知ということです。
私からみればそんなのは全く優しさなんかではなくてご主人の、自分大事の事なかれ主義ですよ。
本当にクッキーさんの為を思うなら、クッキーさんの我慢と義母さんの我慢が、同じように“見える”ようににバランスを取り、変な言い方ですが自分が悪者になるように努力するはずですよ。
嫁姑の関係なんて、結局のところどれだけ息子である夫が泥をかぶれるか次第なんですから。
義理実家との関係を決定的に破綻させたくないのであれば、クッキーさんも多少我慢することは必要ですよ。
でもご主人に自分が悪者になって双方の気持ちを収める、くらいの決意がなければその我慢は報われません。
くれぐれも“ガマンした者負け”にはならないようにして下さい。
2014.3.28 02:06 15
|
都会の嫁(38歳) |
>私は実はこれはクッキーさんと嫌な雰囲気になりたくない為のご主人の“逃げ”だと思いますよ。
ここまでは理解できました
私が不機嫌になるから言うんですよね
>裏を返せば、クッキーさんが義母にどう思われようとかまわないということですよね?
>こんな風に言っているくらいですから、それはご主人だって百も承知ということです。
これは義母にも私にもいい顔をしているという事でしょうか??
>本当にクッキーさんの為を思うなら、クッキーさんの我慢と義母さんの我慢が、同じように“見える”ようににバランスを取り、変な言い方ですが自分が悪者になるように努力するはずですよ。
自分が悪者になる努力はないかもしれないですね
義母が私の事を悪く?言ったことも平気で私に言ってきますし
(私が言っていることは怖くて義母には言えないと言っていましたが…)
私の両親がもし主人のことを悪く言っても私は主人には絶対言いません
主人が私の両親を悪く言っても私は絶対言いません
お互いの関係を悪くしたくないからです
主人にはこれが出来ていないという事でしょうか?
2014.3.28 14:00 0
|
クッキー(34歳) |
同居嫁です。なので極端な意見かもしれませんが…
年に数回くらい良いじゃないですか!!毎日顔を合わさるわけでなし、その時だけ我慢すればいいんですから。もうちょっと大人になりましょう、主さん。
私は、おばあちゃんになって、息子夫婦が全然帰ってこなかったら寂しいなぁ。仕事、趣味、友達があっても、苦労して育てた子どもが全然顔も見せないんじゃぁね。帰ってきたらやっぱり嬉しいですよ。
時々行く、その代わり同居はしない、とか自分の実家にも同じ頻度で帰る等の条件を提示して割りきるのが一番良いのではないかな。
まさか、自分の実家には何度も帰ってたりしませんよね?
何度も帰るうちにお互いの理解が深まってくるかもしれませんよ。
知らないから余計に拒否反応があるのかも。私も同居当初はそうでしたから。
義母の発言など、世代が違うのだから額面通りに受け取らなければ、案外うまいこと付き合っていけますよ。
私は、同居して以来、嫌いなタイプの人とも比較的うまく付き合えるようになりました。
スキルアップ、人間力アップになりますよ。頑張って(^^)
2014.3.28 16:17 5
|
ジョーカー(30歳) |
クッキーさんお返事有難うございます。
>これは義母にも私にもいい顔をしているという事でしょうか??
そういうことですね。
クッキーさんを無理に義実家に行かせないですむので、クッキーさんの不満とは向き合わなくてもいい。
「クッキーさんは来ないの?」という不満を持った義母さんに一体ご主人はどういうフォローをしているのでしょう?
> 義母が私の事を悪く?言ったことも平気で私に言ってきますし
ここが問題なんですよ。
これはどうぞ自分の母親を嫌って下さい、ということですよね?
クッキーさんが義母を嫌いになる、クッキーさんは義実家に行かなくなる、義母さんはますますクッキーさんのことを「ダメ嫁」と思うようになる。。。負の連鎖ですよね。
ご主人は全然手を汚していませんよね?
これは私の主人が以前に言った言葉ですが、参考になるとお思うのでそのまま載せますね。
・嫁姑関係では、嫁姑双方が「夫、息子が細かくてうるさくて困る、手ごわい、厳しい!」と思させておくこと。
自分が悪者になる分にはいつでも修復できるが、嫁姑が嫌いあったら二度と元には戻らないから。
・嫁姑関係では嫁さん、姑さんが共に自分の方が6対4くらいで我慢しているから上手くいっていると思わせておくべき。
・姑には厳しめに、嫁には優しめに接してちょうど半々くらい。
・姑が凹んだ時は裏でフォローする。肉親だから何とでもなる。
・嫁姑が(息子、夫である)自分に対してだからこそ気を許して話す言葉がある。それをそのまま相手に伝えるのは一番愚か。争いごとの種を自分で蒔いているようなもの。
・全ては“自分の言葉”に置き換え、誰が聞いてもこれは嫁さんや姑さんが言わせているセリフではなく、(息子、夫である)ご主人の言葉。。。と思わせるようにしなくてはダメ。
・姑さんにはご主人の自分の意思として「ここを変えてくれ!」と要求し、長く良好な家族関係を保つ為、人生の先輩である姑が嫁を見守って欲しい。とそれとなく伝えていく。
・一方で嫁さんに対しては「母はどう思っているか知らないが、俺が見ていてももうちょっとここを君には変えて欲しい。実家の母にもこういう点は改めさせるから。」と伝えていく。
これは結婚15年が経った時に初めて聞いた内容です。
義母は義祖母と昔色々難しい関係にあったようで、それを見てきた主人なりに「自分はどうしたらいいか」を考えた結果だそうです。
そのおかげかどうかは分かりませんが、現在嫁姑関係は極めて良好です。
私はこの主人の考え方はなかなか効果的だと思います。
是非ご主人の考え方を変えさせて下さい。
嫁姑問題を本人同士に任せるのはダメンズ(すみません)だと言っていいと思いますよ。
2014.3.28 19:56 4
|
都会の嫁(38歳) |
都会の嫁さん
こちらこそありがとうございます
勉強になります
>クッキーさんを無理に義実家に行かせないですむので、クッキーさんの不満とは向き合わなくてもいい。
理解しました
>「クッキーさんは来ないの?」という不満を持った義母さんに一体ご主人はどういうフォローをしているのでしょう?
結婚してから今まで主人一人で義実家に帰った事がないのでこの質問の答えは分かりません
ただ、私たち二人が義実家に帰らない理由は「仕事が忙しい」と言っていました
一回、私達の自宅でイベントをする機会があって義母が手伝いにくると主人に電話があったそうです
(私は電話があった事も、義母の申し出もなにも知りませんでした)
義母「手伝いにいこうか?」
主人「嫁が気を使うから来なくていい」
義母「結婚したんだからもう少し頼るべきだ!!」
その後、主人がなにも知らない私のところに来て
「なんでお互い仲良く出来ないんだ!もう少し頼れと怒られた!」
とイライラしながら言い出しました
私はこの時「ちゃんと私の気持ちを理解してるんだな、親にちゃんと言えるようになったんだな」と思っていましたが…
これも私を守ってくれたようで実は
>裏を返せば、クッキーさんが義母にどう思われようとかまわないということですよね?
に当てはまる気がします
>これはどうぞ自分の母親を嫌って下さい、ということですよね?
クッキーさんが義母を嫌いになる、クッキーさんは義実家に行かなくなる、義母さんはますますクッキーさんのことを「ダメ嫁」と思うようになる。。。負の連鎖ですよね。
ご主人は全然手を汚していませんよね?
確かにそうですね
更に主人自身の板挟みを加速させてますね
気付きませんでした
続きます→
2014.3.28 21:14 0
|
クッキー(34歳) |
続きです
しっかりした素敵な男気のある旦那様ですね
羨ましいです
>・嫁姑関係では、嫁姑双方が「夫、息子が細かくてうるさくて困る、手ごわい、厳しい!」と思させておくこと。
自分が悪者になる分にはいつでも修復できるが、嫁姑が嫌いあったら二度と元には戻らないから。
我が家にも適応できるでしょうか
義母は主人の事を見下しています
主人は自分が悪者になるという考えがないようにおもいます
>・嫁姑が(息子、夫である)自分に対してだからこそ気を許して話す言葉がある。それをそのまま相手に伝えるのは一番愚か。争いごとの種を自分で蒔いているようなもの。
まさしくこれをしているんですね
>・全ては“自分の言葉”に置き換え、誰が聞いてもこれは嫁さんや姑さんが言わせているセリフではなく、(息子、夫である)ご主人の言葉。。。と思わせるようにしなくてはダメ。
納得です
義母の言葉というだけで拒絶反応が出ますし、素直に聞けません
>私はこの主人の考え方はなかなか効果的だと思います。
是非ご主人の考え方を変えさせて下さい。
教えて頂いてありがとうございました
こういう納得できる言葉はいくら探しても見つかりませんでした
旦那様が実際に経験されての言葉なので重みがあります
>嫁姑問題を本人同士に任せるのはダメンズ(すみません)だと言っていいと思いますよ。
私を守ってくれていたと思っていたのですが、主人は自分自身を守っていたという事に気付きました
完全にダメンズですね
けど、そういう事をさせてしまった私もダメ女という事が分かりました
夫婦で成長して行きたいと思います
旦那様の言葉は主人に伝えます
考え方大人になってもらいます
2014.3.28 21:32 0
|
クッキー(34歳) |
うちは義母は亡くなってますが、主人の父の借金を350万程返済し、しばらくローンが組めない等色々ありましたが、変わらずまめに私から義父へ連絡してます。
それは単純に主人が私の親を凄く大事にしてくれるからです。
2014.3.29 22:39 2
|
遥香(36歳) |
横ヤリかもしれませんが…
都会の嫁さんや都会の嫁さんの旦那さんがおっしゃっていることはすごくいい嫁姑の距離の取り方(距離の取らせ方、かも?)だと私も思います。
ですが…果たして主さんのご主人にできるでしょうか?
そう思うのは、ご主人の様子が私の友人に似ているからです。
その友人も幼い頃に虐待を受けましたが、親と離れ、支援を受けて学校にも行けるようになり、昔のことを乗り越えられたと思っていたそうです。
でも、大学生になり親から「やり直したい」と連絡を受けて会った時に、乗り越えたつもりになってただけだったんだと感じたそうです。
実際に会えば体が震え、親の言うことはすべて肯定、疑問や反論なんか考えられない…虐待を受けた時のことがフラッシュバックして、ただただ怖かったと。
友人はその後、一時引きこもり状態になりましたが、精神科を受診して最近はだいぶ良くなってきているようです。
もちろん、友人と主さんのご主人の状況は違いますし、絶対そうだとは言いません。
ただ、友人のように乗り越えられたと思っている状況なら…旦那さんの自分を守るような言動に納得がいくと思ってしまいました。
もしかしたら虐待された過去が関係している可能性もある、ということを主さんの頭の片隅にでも置いてもらえると嬉しいです。
2014.4.1 08:07 0
|
若輩者(25歳) |
![]() |
関連記事
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
【特集3】「子どもが欲しいならほかの人と結婚して」と、主人から言われてしまいました
コラム 不妊治療
-
不妊の主な検査ってどんなものでしょうか?教えてください
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。