低容量ピルと中容量ピルの違いって?
2004.8.22 21:24 3 3
|
質問者: ななさん(22歳) |
婦人科に行ってピルを処方してもらって生理を少し遅らせようと考えているのですが、
いろいろなサイトを調べたところ、中容量ピルを処方してもらった人と低容量ピルを処方してもらった人がいるようで、どう違うのか誰か教えていただけないでしょうか。
前に一度、モーニングアフターピルを使用した時に、副作用でものすごい吐き気で何回か嘔吐した経験があり、今回も同じような副作用があるのなら使用しないでおこうかとも考えています。
もう排卵日が過ぎてると低容量ピルでは生理を遅らせることはできないのでしょうか?
処方してもらった経験のある方、違いをご存知の方、何かお返事いただけるとありがたく思います。よろしくお願いします。
回答一覧
値段の違いだけだと思います。
2004.8.23 12:51 91
|
おちよはん(秘密) |
>おちよはんさん
ピルのことをよく知りもしないで、いい加減なレスしないでください。
知ったかぶりは、相談者さんに迷惑なだけです。
>ななさん
中用量と低用量の違いは、ホルモン量です。
低用量よりも中用量の方がホルモン量が多いです。
ピルで生理日調整する場合は、大抵の場合中用量が処方されます。
低用量ではホルモン量が少ないため、調整に失敗する可能性があるからです。
(ピル常用者の場合は、普段飲んでいる低用量で調整できますが)
ちなみに低用量ピルは、避妊に必要なホルモン量を最小限に抑えて改良されたお薬です。
モーニングアフターピルの場合は、中用量を短期間に4錠も飲むため、副作用が出る可能性が高くなります。
治療や避妊のために1日1錠飲む場合でも副作用の出る方はいますから、それを12時間の間に4錠飲むとなれば、副作用が出てもおかしくはありませんよね。
副作用については、個人差や薬との相性もあり、一概に言えません。
「飲んでみなければわからない」のが実情です。
4錠はダメでも、1錠ずつなら大丈夫かも知れません。
吐き気が心配ならば、寝る前に飲んだり、吐き気止めと一緒に飲むなどの方法も取れると思います。
2004.8.23 16:00 36
|
ピル常用者(33歳) |
私は実際使った事は無いので本からの受け売りになりますが、こう言う場合はやはり副作用が旅行中に出てしまうかもしれないので、早めに婦人科に行って生理を早める方が(これは低容量ピルで良いそうです)楽な方法だそうです。
今回はもう遅いですが、今後の為に。
お大事にして旅行なさってくださいね。
2004.8.24 01:09 54
|
ぽん(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。