HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > 妊娠3ヶ月 > 妊娠中の携帯使用

妊娠中の携帯使用

2014.4.8 09:11    0 11

質問者: ハナさん(28歳)

 ジネコ会員

こんにちは
みなさんは妊娠中、電磁波気にしていましたか?
先日、電化製品の中でも携帯の電磁波がよくないと聞き不安になっています。
今10週ですが、妊娠がわかってから(4週から)今まで、不安なことばかりで本を読んでも知りたいことが詳しく書いていなかったりしてついつい携帯に頼ってかなりの時間使用しています。
多いと丸1日、1日12時間使っていたこともたくさんあります。
少ない日でも6時間は使ってました。
みなさんはどのくらいの時間携帯使用していますか?
私のように1日中いじっていた方いますか?
胎児に障害が出たらどうしようと不安でたまりません。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

よく電子レンジもよくないと聞きます。では電子レンジは使いませんか?
コーヒーや紅茶は?なまものは?
気にしたらきりがありませんよ??私は妊娠中切迫でお散歩もNGでした。暇で一日中携帯をいじっていましたよ!不安なことがあるとすぐ携帯で検索していました。
だけれど可愛い元気な子が産まれました。

2014.4.8 10:27 26

気にしすぎです(秘密)

生活の中で、電磁波なんてほとんど発してますよ。携帯依存ですか?時間長すぎます。

日本は電磁波って何の規制もないですけど、海外ではスマホの電磁波が子供の頭蓋骨を破壊し、脳にダイレクトに悪影響がある為、子供に携帯やスマホを持たせないらしいです。海外在住の友人が帰国し日本の現状に恐ろしいと言ってました。

胎児は全てが形成途中ですから、自分で気を付けるしかないです。

2014.4.8 10:28 10

チョコ(35歳)

ただちに影響がでるようなものではないですよ。
今までのことは気にしない。
でももうやめておいたほうがいいです。

電磁波の話になると決まってそんなこと気にしてたら生活できないという方がいますが、気にしてください!と内心思ってます。
毒をくらわば皿までじゃないんだから。

電磁波の特性を知っておくことでできることがありますが、主さんの場合はまず携帯依存をやめましょう。

2014.4.8 13:40 4

やめたほうが(36歳)

そうなんですね。
時間にすると1日どのくらい使用していましたか?

2014.4.8 13:53 2

ハナ(28歳)

 ジネコ会員

私はいま臨月ですが、今までそこまで色々細かいことを気にした生活はしていません。カフェインも生ものも時々摂取していますし、普通に歩いて買い物に行ってお米なども持ってます。

勿論スマホも使っていますが、電磁波は別にしても1日12時間は多すぎだと思います。気付かないうちに目の疲れやストレスにつながっていると思いますし、電磁波を気にするより生活習慣を改めた方が良いと思います。

2014.4.8 14:10 5

匿名(26歳)

気になるなら使わないことが一番です!
時間を短めにするとか。
世の中携帯使ってる妊婦さん全員に影響が出てるわけじゃないですよね。
ですが、絶対に大丈夫とは言えません。
ほぼ大丈夫、くらいしか…
電磁波気にしてたら何もできませんので、私は、電子レンジは中を覗き込まない。
携帯は短時間。
にしてましたが、何の問題もありませんでした。

2014.4.8 14:26 0

なな(27歳)

電磁波を防止するエプロンとかマタニティウェア売ってますよー。

電磁波防止トウカで検索してみて下さい。

2014.4.8 15:04 2

トウカ(36歳)

不安なら使わなければよいのでは?

2014.4.8 16:20 7

ゆみ(34歳)

私は全然気にせず携帯電話も電子レンジも使ってました。

妊娠中、遠方の実母とは携帯で長電話やメールもしたし、夕飯作れないときはレンジでチンとか。

特に子供に問題ないです。
まぁ携帯も電子レンジも一日いじってはいませんが。

気になるなら辞めればいいのです。

2014.4.8 18:53 1

キャベツ太郎(30歳)

電磁波は頭部やお腹(生殖器)にはあまり、直接あてないほうが良いそうです。
よく、電車の中でサラリーマンの方が膝にパソコンを置いて操作してますが、あれは不妊の一因になるという話です。

私はベビ待ち始めてから、夫にズボンのポケットにスマホを入れるのをやめてもらい、カバンの中にしまってもらっています。

スマホの電磁波は、ドコモの場合でしたら、ホームページに機種別に携帯電話の比吸収率(SAR)として載っています。機種によって発せられる量がちがうので、海外ではこの値を参考にして、機種選びされる人もいるようです。

他のキャリアのホームページに載ってるかは調べてないのですが詳しくは携帯電話の比吸収率SARで、ネットでしらべてみてください。

海外では、大人も赤ちゃんも頭部付近には携帯電話は近づけないように、という考えが定着してるところもあるようです。

自分のことを守れるのは自分だけなので、これを知ってから私はねる前のスマホ利用はやめました。
だいたい、顔付近で握りしめたまま、寝落ちしてしまっていたので。

2014.4.8 18:56 2

ステラ(37歳)

不安な事があるとついついネットで調べてしまいますよね。
お気持ちわかります。
でもネットの情報って、何十万といる妊婦の中の一握りの方たちの体験だったり情報だったりと、それを信じすぎるのも良いとは言えない気がしますよ。
電磁波だって、今の時代避けて過ごせないのではないですか?病院だって、学校だって電磁波あるでしょうし。

電磁波よりも、そんなに長時間の使用はネット依存や目の疲労の方が心配ですよ。
それに時間が勿体無いです。その時間を産まれてくる子供の物を作ったり、お腹の子供のために美味しいものを作ったりする時間に充ててはいかがですか?

2014.4.9 10:22 2

コリーン(36歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top