フーナーテストの結果は毎月変わる?
2014.5.9 00:31 0 7
|
質問者: さこさん(28歳) |
タイミングでずっとダメだったのと旦那の精子の数値もかなり悪かったので人工授精でないと…という事で専門へ行ってすぐに人工授精をする事になりました。
精子が状態が悪いからフーナーテストする必要がないとしていません。
しかし1回目の人工授精の時人が変わったように旦那の数値が平均をも軽く超えるかなり良い数値になっていました。洗浄して更に良くなっても妊娠はしませんでしたが。。。
2回目の人工授精を控えてGW空けに卵胞チェックへ病院へ行くと(1人で)排卵直後だね~とまさかの排卵が早く来てしまって今回はタイミングでしてくださいと言われてしまいました。一応直後だからまだ望みはあると。
今回の旦那の精子の状態がどうかはわかりませんが、こうゆう事もある事を考えてフーナーテストもしておいた方がいいのかな?と思いました。
しかしフーナーも毎月変わるのであれば1回検査したからって次はどうなってるかわかりませんよね?
した方がいいのかと思うのは人工授精したっても一応タイミングも取りますし、先生からも数日前に1度しておいてねと指導があります。
してないって方はいますか?
する人って専門でもまだ「タイミング指導」からって人が多いのでしょうか?
回答一覧
抜けてる語が多すぎやしないですか?
ぱっと見ただけで意味が分からないの私だけですか?
>精子が状態が悪いからフーナーテストする必要がないとしていません。
「精子の状態がそもそも悪いから、フーナーテストする必要がない」と言われたので、それ以来フーナーはしていません。
という意味ですか?
>こうゆう事もある事を考えてフーナーテストもしておいた方がいいのかな?と思いました。
こういうことって、排卵済みだったためタイミング取るように言われたことですか?
毎回フーナーしたほうがいいのかってことですか?
>した方がいいのかと思うのは人工授精したっても一応タイミングも取りますし、先生からも数日前に1度しておいてねと指導があります。
したほうがいいってのはフーナーを?
しておいてねというのはタイミングを?
>してないって方はいますか?
する人って専門でもまだ「タイミング指導」からって人が多いのでしょうか?
してないってフーナーをですか?
フーナーは人によっては毎回成績が違うことはありますよ。
検査する場所にもよりますし、その時たまたまそこにいるかどうかって問題でもありますし。
私は3回やって3回目なんとかクリアでした。
一応数回やって1回でもよい結果ならば問題なしと判断されますが、
私たちの場合ぎりぎりセーフだった3回目も本当にぎりぎりだったのでタイミングでは難しいかもとは言われてます。
AIHの時の洗浄などでは毎回精子の状態は普通ぐらいですが、日によってすごくよい時もありそうでないときもあり、って感じで本当に何が原因でよくなったりよくなかったりなのかははっきりわかりません。
男性の成績は精神的なものも影響すると言いますし…
ただ唯一はっきりしてるのは、禁欲しすぎたときの精子の成績は悪いことが多いです。
どのくらい禁欲するのか、しないのかはこれも人によって違うと思いますけどね。
フーナーは参考程度と思ってるので、私は毎回する必要はないと思います。
ちなみに不妊治療専門クリニックです。36歳でデビュー、タイミング3回から始めましたよ。フーナーはその時にしたものです。
いきなりIVFをするかとかタイミングからかとかは、年齢や検査の結果にもよると思います。
2014.5.9 08:45 13
|
??(秘密) |
検査して、どうしたいのでしょうか。結果が良ければ、タイミングでいきたいってことですか。精液や主さんの抗体なども調べているなら、必要ないと思います。検体の提出を協力してもらえない場合のための、フーナーですかね。
うちは精液検査で顕微授精が決定的だったので、泌尿器科の男性不妊専門医の診察は受けましたがフーナーは言われもしませんでした。まぁ指定どおり射精できないでしょうから、無理ですけれど
主さんは妊娠を希望して、どれくらいですか。その若さでタイミングを取れているにも関わらず妊娠しない、ということは原因不明にしてもどこかに異常がある可能性が高いです。そうなると自然妊娠(タイミングを含め)はできない=ステップダウンどころか、人工授精も意味がないので体外受精や顕微授精にステップアップですよ。でも主さん夫婦に時間の余裕があるなら、人工授精を何度かしてみてもいいかもしれません。
2014.5.9 13:14 0
|
みみ(秘密) |
フーナーテストは参考程度とする医師もいます。
私は1回して子宮頚管粘液が流動していなくて動いている精子がいないということが分かり、タイミングは1年近くやっていたので即AIHにして、数回で結果が出ました。精液は大体良好でした。タイミングでは難しい原因が分かったのは良かったです。
子宮頚管粘液や、相性を調べるのに1回はフーナーしてもいいと思いますが、AIHするなら毎回精液の状態は分かりますし、子宮頚管粘液も関係ありませんから複数回はいらないかと。
タイミングもやられていた上で結果が出ないなら、すぐステップアップされていいんじゃないでしょうか。
ご自身でも排卵検査薬を使われた方が、休診日などで機会を無駄にしたり、気を揉むことが少なくなると思います。うちのクリニックでは排卵検査薬陽性の日にAIHでしたよ。
2014.5.9 14:03 0
|
匿名(36歳) |
みみさんへ
回答ありがとうございます。
私の書き方がわかりにくい部分はあったかと思いますが少し勘違いされてるようなので書きますね。
まず、タイミングで1年してきたのに妊娠できないので専門へ通ったら内膜にポリープが丁度着床する所に沢山あってこれでは着床できないと確かに妊娠できない原因はありました。
もうタイミング歴も長かったですし、その時に旦那の精子の数値もかなり悪かったのですぐに人工授精にしましょうという事でフーナーテストも意味ないからしなくていいと言われました。
なので人工授精へはステップアップしてるのです。
しかし1回目の人工授精の数日前にも一応タイミングとってねと言われたので精子の状態も悪いしとる意味があるのか?と思っていたのですが、いざ人工授精の日、旦那の精子の数値のどれも平均以上に良くなっていた事と今回早くに排卵が来てしまって人工受精ができなかったんですよね。
なのでタイミングでいきたいわけではありません。
人工授精をしたいのですが、連休もあり排卵も早まり今回は医師からタイミングで・・・と言われました。
旦那の結果が悪いと思っていたのでフーナー検査は気にもしてなかったのですが、回復してた事とこうゆう風に予想外のタイミングだけでいく月もあるならフーナーテストは良好かどうかを調べておいた方がいいのかなと思った所です。どうしたいのでしょう?がこの回答になります。
でも毎月変わるのであれば(旦那の数値も変わるくらいですから)特に検査しなくてもいいものなのかと検査経験の方にお話が聞きたかったわけです。
旦那はとても協力的ですしステップダウンなんて全く思ってはいません。
28歳でも出産にはまだまだ若いとも思っていません。
あっというまに30過ぎてしまいます。
2014.5.9 23:39 0
|
さこ(28歳) |
匿名さん
ありがとうございます。
そうですよね、参考程度ですよね。
あとみなさんに勘違いされてるのですが、人工授精はしているんですよ。。。
ステップアップしているんです。
今回GW空けにチェックでその日でもまだ排卵には数日早い日日だったのですが、排卵直後という結果になってしまい、一応タイミング取ってとなってしまいました。
排卵検査薬も反応してましたが、まだ濃いってわけではありませんでした。
前回より4日も早い排卵でした・・・
旦那も一緒に行くか精子持参していればすぐにって事にもなったかもしれませんが、先生もとりあえずまだ大丈夫だよっていうくらいの予想外だったもので。。。
その辺りも難しいところですよね。
2014.5.9 23:47 1
|
さこ(28歳) |
??さん
ありがとうございます。
それ以来フーナーテストはしていません・・・
「以来」とか書いてなく1度もフーナーはした事ないです。
これだけ精子の状態が悪かったらしても結果は良くないって事だとりました。
「こうゆう事」とは「人工授精がやむおえなくできない周期もありタイミングだけでの周期」
もうタイミングで妊娠しないとは思っていた事と人工授精するとタイミング取らないものだと勝手に思っていました。
普通の性行為は別として。
しかし精子も良くなりタイミングとってくださいと病院側がらも言われるならフーナーテストもしておいて結果も知っておいた方がいいのかと思いました。
ようはタイミングでも可能性は高いのか低いのかを知りたかっただけですね。
フーナーが悪ければタイミングでは諦めもつきますし、良ければ少しでも希望は持てます。
「フーナーをしてないって方」
専門でもまだステップアップまでいかずにタイミング指導から入る人は大きくフーナーテストの結果は影響しますよね?なので私みたいにすぐに人工の人はしてない方が多いのかな?
そうゆう事でした。
とにかく毎月結果が変わるものであれば旦那の精子の数値と同様、毎月変化してわからないって事ですよね。
それだったらしなくてもいいのかな?と思いました。
2014.5.10 00:02 0
|
さこ(28歳) |
フーナーはタイミング指導のときにする。人工授精のときにはしない。
人工授精前のタイミングは精子の新鮮さをコントロールするため。3〜5日の禁欲期間をとらせるため。
ということでは?
たまたまタイミングになってしまった周期はその時にフーナーもお願いしてみては?
そもそもフーナー気にしない医師もいますが、タイミング時に毎回フーナーする医師も沢山いるのは、毎回状態が変化することがあるからだと思います。
2014.5.10 07:31 0
|
kuu(40歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。