広汎性発達障害の息子への周囲の目
2014.5.17 13:16 3 8
|
質問者: なつさん(30歳) |
5才です。息子に下った診断を話して相談に乗ってくれていたママ友がいましたが、最近の息子は本当に聞き分けがなく憎たらしい言葉も覚えて反抗したり、私にも手がつけられないことが増えました。
ママ友は教育大卒業なので子どもが大好きでお子さんは女の子の双子ですが楽しく育児をしていてお子さんもすっごく素直です。
相談にも親身にのってくれていましたが、意地悪や汚い言葉を好んで使う息子を見る目が最近は笑っていないし、子どもが話しかけてもそっけない対応をすることが増え、彼女まで離れていくのではと思ってしまいます。
診断が下る前にも既に何人も疎遠になってきました。
一緒に遊ぶということができない、すぐ飽きる、ひねくれたことばかりいう、離れていくのはしょうがないとあきらめてきました。
この障害は怒らないことが大切で自信をつけされることで本人が落ち着いていくと言われましたが次から次に悪いことや余計なことをしていく息子に怒らない育児をしていると私が発狂しそうになります。
主人はどこか他人事で、お前に似たんだろうな~など言って仕事ばかり。
そのママは私でよかったら聞くと言ってくれ、発達障害の本も読んでくれました。
トレーニングして治すわけでもなく、親として特別に何を訓練することもなく、ストレスと不安ばかりです。
月に数回しか会わない友人すらちょっと引いているのもわかりはじめると、本当に泣きたくなります。
療育センターに行っても同じような人はおらずもっと重い障害のある子達で、先生によると広汎性発達障害児だけ集めての指導などはなく、来る人もいないそうです。
ママ友が言った言葉で、この障害は生きづらいし自分が気づかないまま人を不快にさせたり嫌われたりするわりに障害と言えるほど理解もされないから、本当に大変だと思うけど、親だけは見捨てないようにしないと。と旦那の他人事な態度を叱ってくれたことがあります。
旦那の友達でもあります。
それなのに、その友人がこの態度になり、どうしてなのか聞きたいですが怖くて聞けません。
お子さんに意地悪をしてしまうのは本当に申し訳なく思っていますし、親切にしてくれるお友だちの気持ちも考えずに勝手なことを言ったり悪態をつく息子が悪いのもわかっていますが、すごく切ないです
回答一覧
まず一番に、主さんとご主人の、息子さんに対する向き合い方をきちんと整理すべきです。ご主人の態度を改めさせるのはご友人でなく、主さんあなたです。
ご友人にしてみれば、いくら旧知の関係とは言え、よその家庭の主人にまで子育てについて進言したことになるのですから、最後の賭けみたいな感じかもしれません。これで変わらないなら、もう知らないよ。ってなる寸前かも。
その上で、夫婦でこういう風に息子と関わっていく覚悟ができた、理解あるあなたには甘え頼ってばかりだったと思う、あなたにも娘さんがいるのに私たち家族を励ましてくれて本当にありがたい、今後もどうか見守ってほしいが、どんなことがあなたの負担になるか、正直に教えてほしい。と直接お話になってみてはいかがですか。
はっきり言って息子さんの相手は私の手に余る、という返答がくるかもしれませんが、ここまで協力的に懇意にしてくださった方なので、これ以上は無理をしないでと言ってあげるしかありません。
一時的にご友人が離れるかもしれませんがしかし、その時には、状況を重く受けとめ味方になってくれるご主人がいるはずなのですから、だいじょうぶですよ。
とにかく解決すべき問題は、ご友人との付き合い方ではなく、息子さんのことを丸投げしているご主人の心をどう入れ換えさせるかなのではないかな、と感じました。
2014.5.17 15:12 16
|
りえ(秘密) |
多分、自己肯定感を下げないよう叱るという意味で、冷静に言い聞かせの繰り返しという事なのかなと思いました。
全く叱らないと当然善悪わからないですし、子供の様子を見つつ、冷静に言い聞かせるの繰り返しをされている方も多いと思います。
友人も神様ではないですし、我が子は大切です。
大人だけであったり、時には距離を置きつつ付き合ったらどうでしょうか。
提案なのですが、地域に発達障がいの自助グループみたいなのありませんか?
そういう場なら同じ悩みを抱えている保護者がいたり、対応等ヒントがあったりするのでそういうのも調べてはどうでしょうか。
2014.5.17 17:55 7
|
匿名(42歳) |
相手のママさんが主さんの子供を受け入れるキャパを超えつつあるということではないでしょうか。
実親でも持て余す子を受け入れたり支えたりするのも限度があると思います。
見る目が笑っていなかったり子どもが話しかけてもそっけない対応をすると感じる時は察して早めに退散するという気遣いが親も必要と思いますよ。
どうして態度が変わったかを面と向かって聞いてしまったら、それこそ今までの関係を維持出来なくなってしまうかもしれません。
5歳にもなれば女の子のママ同士の付き合いも色々あるでしょうし男女差で遊び方も違ってきます。
障害がなくても性別が違う事で一緒に遊べなくなることは、よくありますよ。
意地悪してしまったりと迷惑をかけているなら余計にこちらが察して遠慮して合う回数や時間を短くするとか子供抜きで会うなどした方がいい気がします。
今まで通りに甘えてしまうのは相手の嫌気を増幅させてしまうかもしれませんよ。
2014.5.17 18:10 23
|
エル(秘密) |
怒らないことが大切、と書いてありますが、本当にそう指導されたのですか?
悪いことをした時には怒らないと手のつけられない子供になりますよね。
怒らないことが大切とは、子供が理解できない怒り方をしないということではないでしょうか?
何をしても注意せずにいましょう、ではないと私は思っています。
意地悪したときなどは特に、今やったことは絶対やってはいけないことだよ、とその場できちんと言わないと息子さんはずっと理解できないんじゃないですか。
2014.5.17 18:42 16
|
匿名(35歳) |
そのお友達側の立場と似たような状況にあります。
ただ私の友人の息子は、障害があるわけではなく、性格の問題ですが。 親も手がつけようがないです。とてつもなく憎たらしく、ひねくれていて、汚い言葉を使い、切れやすく、すぐ威嚇して怒鳴り、彼女の周りからどんどんママ友が消えて行きました。
私は彼女が好きだったし、家族ぐるみの付き合いをしていたので、相談に乗ったり励ましたりしていましたが、うちの子供が限界になりました。 もう、会う事も嫌だと言われました。
近所なので、偶然あってしまう事もありますが、私もその息子さんに優しい対応ができません。その子を見る目が笑ってない、、、まさにそれです。
ごめんなさい、主さんには余計に追い込むような事を言っているのはわかってます。 でも、これが正直な気持ちです。親でも手を焼いている子を、どう他人が可愛がれというのでしょうか。
1つ、アドバイスが出来るとしたら、お子さん抜きでそのご友人や他のお友達と会われては? きっと、その状況で子供同士を絡ませても、主さんのストレスが増えるだけではないですか。お友達も主さんの相談に乗ってくれていた位なので、主さん自身の事は好きなんですよ。出来れば力になってあげたいと思ってるかもしれないですよ。
お辛いでしょうが頑張ってください。
2014.5.17 21:41 14
|
ななこ(37歳) |
我が家にも発達障害の子どもがおります。
えーと、まず…主さんが発達障害は何たるかという知識や情報をもう少し得た方が良いかなと思いました。
障害ですから治ることはありませんが、やはりトレーニングや支援やフォローは必須です。
確かに怒ることは逆効果の特性を持った子が多いです。
我が子も怒ったり、否定の注意をするとパニックを起こし、伝わるどころか更に事態は悪くなるので、よーーくわかります。
わかりますが、やはり障害があろうとなかろうと最低限のルールやマナーは守らなくてはなりません。
もちろん障害のある5歳という低年齢では、一般的な育児法はほぼ通用しませんから、そこはお子さんの特性に合った伝え方を模索しましょう。
言葉ではなく視覚支援だったり、肯定の言葉に置き換えたり、ソーシャルスキルトレーニングだったり、工夫する必要があります。
そういったお手伝いは療育センターではしてくれないのでしょうか?
してくれないのであれば、ちょっと力量不足の療育センターなのかしら(汗)
あと、男親はどこもそんな感じが多いと思います。
最初から障害に向き合って対応する男親は少ないですよ(^_^;)
少しずつ理解してもらえると良いですね。
そして最後になりますが、去って行く友人は追わない方が賢明なんじゃないかな。
辛いですが、どちらか一方が我慢する関係は遅かれ早かれ破綻します。
私はお互い無理せず、心地よい関係を築ける人しかお付き合いしていませんよ。
去って行く人はそれで良い思う図太い神経の持ち主です(苦笑)
療育センターに似た境遇の人がおられないなら、地域の親の会などはいかがですか?
勉強にもなるし、同じような悩みを共有できる仲間ができるかもしれませんよ。
2014.5.17 23:26 14
|
ハチハチ(37歳) |
私のママ友の子が広汎性発達障害です。
癇癪、こだわりが酷いですがうちの息子(定型)とは相性が良いらしく2人で穏やかに遊びます。
息子には「○君はまだ上手にできない事がある」と説明して遊ばせています。
無理に我慢しているのではなく理解してくれており、
息子の方から遊びに行きたいと言うくらいです。
癇癪やこだわり、暴言、叩き合いなど
男の子だと多かれ少なかれ経験しているので私は気になりません。
こんな親子もいるのであまり悲観的にならないでください。
今は辛いかもしれませんが新しい出会いが待ってますよ。
2014.5.19 10:54 2
|
バンボ!(34歳) |
年齢以上の反抗的態度に、怒らず自信をつけさせて、ということは、もしかして、反抗挑戦性障害ですかね。反抗的な行動でしか感情を表せないので、叱られ続けると自尊心がどんどん低下してますます悪化するから、この障害では特に強く怒らない育児を指示されるんじゃなかったかな。
アスペルガーの一部に併発すると聞きますが、発達障害の症状のなかでも大人から見てかなり手ごわい部類に入るので、一般的な発達障害の対応とか常識が通用しないところがあると思いますよ。知識があっても素人では限界なのかもね。相手の子が娘さんなら、警戒せざるを得ないとこもあるでしょう。
お子さんのことはなまじ友達だのママ友だの個人的な感情が混じる相手は避けて、専門家に頼るほうがよいのでは。親切なママ友とは子供を切り離して自分の友達として付き合えば、関係は継続可能ではないかなあ。そうであって欲しいなあ。
2014.5.20 02:37 1
|
町(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。