固定電話必要ですか?
2014.5.29 19:50 0 18
|
質問者: リンリンさん(34歳) |
使用頻度が少ないのと、少しでも節約する為に固定電話を解約するかどうか検討中です。子供は0歳です。解約しても子供が使える年齢になればまた契約し直そうと思っています。
インターネットも繋いでいましたが、元々年に数回しか使いませんでしたし、スマホを持つようになってから殆ど使うことがなくなってしまったので解約しました。なので、光でんわにする事も出来ません。
少し前は固定電話がないと、社会的な信用度が低くクレジットカードの審査等落とされやすいと聞いたのですが今もそうなのでしょうか?それと、この年齢で固定電話契約していないのって恥ずかしいですか?
あと、固定電話がなくて困る事があったら教えて下さい。
回答一覧
うちも解約して8年経ちますが不便を感じたことはないです。
クレジットカード作ったり転職(大手正社員)にも成功してますし社会的信用が、とかも感じません。
家族の誰かが携帯持ってないとかでなければ今の時代いらないかなと思います。
2014.5.29 21:30 13
|
要りません(秘密) |
うちはネットとセットでついているけど固定電話にかける時だけでなっても出ない。知ってる人は留守電にメッセージ入れて来るから聞いてからでます。
クレジットに限らず信用は固定電話より勤務先や所得が左右します!
それに既に連絡網を廃止されている学校も有るから必要になればつけたらいいと思うしこれから出来るママ友も固定電話教えて!なんて言う人居ないと思います。
だから今は必要無いと思います。
2014.5.29 21:40 8
|
たいつ(27歳) |
我が家も固定電話ありません。
結婚してからずっと携帯のみです。
必要ないですし、お金もかかるので。
特に恥ずかしいと思ったことはありませんよ。
2014.5.30 00:16 14
|
ベル(40歳) |
現在固定電話を契約なさっていて、実際必要性を感じていないのなら、思い切って解約してみて、それから判断してみるのはいかがですか?
2014.5.30 00:58 13
|
タオル(35歳) |
固定電話
使用頻度、少ないですよね。
ただ、携帯電話を持ってらっしゃらない方々(お年寄りに限定されるかも知れませんが)に対して、電話をして下さる時、携帯電話だと電話代が高いかなぁ~と、配慮感覚で手放さないのも理由の一つでもあります。
保育園の連絡名簿を見ても、携帯電話の方は30人中2人でした。
田舎だから…かも知れませんがね。
私は、固定電話が無いからと言って「信用性が無い」と判断はしません。
でも、自分が固定電話を解約しないのは、信用性を考えての事です。
2014.5.30 05:16 25
|
ビオラ(41歳) |
友達や親兄弟は携帯に掛けてきますし、自宅の電話は殆どが勧誘の迷惑電話です。
今や固定電話なんて本当に不要だと思いますが、やはりあるのとないのとでは信用が違います。
娘が保育園に通っていますが、緊急連絡先はもちろん私の携帯、しかし自宅の電話番号を書く欄もあるし、そこにまた携帯を書くのも…
金融関係の仕事をしていますが、申込書に携帯番号を書いている人を見ると、「この年齢で自宅電話ないなんて…」と何となく疑って見てしまいます。
独身で独り暮らしなら全然問題ないんですけどね。
と言う訳で、我が家は信用の為だけに固定電話置いてます。
もったいないですけどね…
もう「携帯しかないんです~」って歳でもないので。
2014.5.30 05:47 9
|
なな(36歳) |
勤務先や所得がしっかりしていたら固定電話なんて信用問題には関係ないです。
必要に成ればまた契約すれば良いだけです。
2014.5.30 06:51 14
|
たなつ(27歳) |
うちも権利は持っているのに、電話は設置していません。といいますか、家具もテレビもないのですけど。冷蔵庫もいらないと言われ、電気屋さん巻き込んで説得しました。とにかく徹底してケチな夫です。結婚して二年、いまだに違和感あります。カードやケータイや賃貸住宅などの契約はお互いの実家の住所だし、夫などは旧姓のままで問題なく使用できています。でも次、家を建てるときは(使わないにしても)ファックス電話を置いてもらえるよう頼むつもりです。
2014.5.30 07:44 0
|
さみ(40歳) |
私は、仕事でFAX使うので必要かな
2014.5.30 08:32 5
|
とりこ(秘密) |
昔は携帯電話って電話替えると番号も変わりましたよね?
なので固定電話がないと当然信用度は低かったそうです。
逃げて変えられたらおしまいなので。
現在は携帯を替えても番号は同じなので、そう言う意味で
信用度は固定と変わらないそうですよ。
然程困る事はないと思いますが、その人の生活スタイルなんかによると思いますし、必要な人もいれば、そうでない人もいると思います。
2014.5.30 09:48 3
|
京都(40歳) |
我が家は電話機を買えばすぐに繋がる状態ですが取り付けしていません。
今は賃貸で近々戸建てに引っ越すのですが配線してもらったところでやめました。
保育園も小学校も連絡網はないし、日中は仕事で家にいないし…。
子どもが友達と連絡取り合うようになったら付けようかなと思ってます。
でもクレジットもローンも審査はなんなく通りましたよ。
今の時代「固定電話が家にあると信用できる人」はあまりないような。
2014.5.30 10:54 3
|
パナップ(32歳) |
賃貸アパート暮らしなら必要ないかな~とも
思いますが…
一軒家だと近所(町内会)とかの連絡で携帯は如何なものかと思いつなげています
(携帯 教える方が嫌なので)
子供の緊急連絡先とか入学書類なども固定電話記入する欄はありましたので やはり必要というか信頼性もまだあるような気がします
あと次に大地震が来る!と言われている地域なので
携帯より固定の方が繋がりやすいと言われていますので
繋いでいます
(家が全壊したら意味ないんですけどね)
他の方も言っていますがこの年齢で(主人は50歳)
固定がないなんて…と思ってしまいます^^;
2014.5.30 11:53 9
|
とくめい(43歳) |
結婚5年目、固定電話無しの生活ですが今まで何一つ困ったことはありません。
子供が居ないので主さんと全く同じ状況ではありませんが。
固定電話あっても勧誘の電話しか来ない、と実家の母親がよく言っています。
2014.5.30 15:33 3
|
こってり濃厚(34歳) |
節約するなら、固定電話で、携帯電話を解約、もしくは、一番安いメールと通話だけのモノにすれば、一番良いと思います。
携帯電話は、道楽の一種です。
2014.5.30 15:41 12
|
節約なら(40歳) |
固定電話はありますが国際電話をかけるのに以前必要だっただけで最近はFaceTimeで事足りるし、本当にあるだけです。
私も夫もここ五年は携帯電話の番号しか覚えていないし実際使ってもいないんですが、全く問題ないですね。
日中は自宅の部屋にいることも少ないし。
クレジットカードや銀行の口座を作る場合も金融機関の方に何か思われているのかなぁ。
うちは夫が大学教員で私が某法人代表なのでそういうの気にしないですけどね。
2014.5.30 20:45 2
|
わくわく(36歳) |
自分の生活スタイルで困るか困らないかだと思います。
信用云々とか、この年で電話がないなんてとか
他人の評価が気になるなら、必要なくても置いておけば
良いと思いますし、使わないなら誰が何と言おうと
不要ですよね。
信用云々と言っても、固定電話の番号書いたら
日中つながる番号と言われますしね。
私は携帯持ってないので、ないですって言うと
そっちの方がドン引きされる事ありますから・・・
2014.5.31 10:20 4
|
ちい(39歳) |
我が家は置いてます。光電話も使える環境ですが、あえてNTTの固定電話にしました。
私が九州で台風・水害の多い地域で、両親が中部地方の地震が起こると言われている地域なので、停電になっても電話局が生きていれば電話線からの電力供給で通話ができる環境を選びました。まぁ保険というかお守りみたいなものですが。
固定電話がなくても生活は十分できますが、何でも携帯にすると勧誘の電話も携帯にかかってくるようになるので、それを防止するために使い分けています。
2014.5.31 11:42 2
|
ゆきねこ(37歳) |
主です。
沢山のお返事ありがとうございました。
確かに震災があったときや、緊急時の時の為に固定電話があった方が安心ですよね。それも解約するか迷う理由の一つです。
解約する方向で考えておりますが、皆さんの意見を参考にして主人に相談してみます。
2014.5.31 23:04 0
|
リンリン(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。