寝つきが悪くイライラしてしまいます。
2014.6.9 07:22 0 7
|
質問者: パピコさん(31歳)
|
最近、寝つきが悪くついイライラしてしまいます。
お昼寝がないので、早く寝てくれるものと期待をしてしまうのですが、寝たくないと言ってきたり、お部屋を真っ暗にして、布団に入ってもなかなか寝付かずしゃべったりしています。
そして私がイライラして、一緒に寝ている夫の怒りを買って喧嘩になってしまうのを繰り返していて、凄く辛いです。
皆さんはなかなか寝付いてくれない時はどうされていますか?
イライラしてしまう自分が凄く嫌です。
回答一覧
何時に寝てますか?
ご主人とは寝室別にしたらどうです?
お互いのためです。
それが1番ですよ、イライラなるのはご主人に言われないようにもあるから焦ってイライラするのでは?
そしたらお子さんかわいそうです。リラックスしないから寝ないのもあります。
2014.6.9 11:39 3
|
ぐらたん(秘密) |
同じ年の娘がいます。
うちは毎晩寝る前に子供が選んだ絵本を読んで、コレを読み終わったらネンネだよと先の見通しを立ててます。
読み終わったら話しかけられても話さないし、目を閉じてじっとします。
興奮している日はなかなか寝付けず一人でゴソゴソやってますが、夫も私も気にせずさっさと寝てしまうので、娘もあきらめていつの間にか寝ているという感じですよ。
あまりにもうるさい時は自分の耳を手でふさいで先に寝たこともあります。
ちなみに20時過ぎから絵本を読み聞かせ大体21時前後に就寝です。(大人もです。)
最近暑くなってきたので、部屋が暑かったりすると寝つきが悪いかもしれないですね。
2014.6.9 12:53 2
|
あおむし(34歳) |
起床時間、就寝時間はどうなっていますか?
どんなに寝つきが悪いといっても3歳の子の就寝時間とご主人の就寝時間がバッティングするのはちょっと考えにくいのですが。
2014.6.9 13:33 6
|
ん?(秘密) |
皆さん、沢山のお返事をありがとうございます。
起床時間はだいたい7時半位で、就寝時間は早い時は19時に寝てくれる時もあります。(そういう時は私一人で寝かしつけです)
でも、だいたい平均は20時から21時で、うちの子も興奮していると本当に寝てくれません。
その時間帯に寝かす時は夫も一緒に寝かせてくれます。
でも、私がイライラしてきて、つい娘を怒って、娘は泣く泣く寝ていく感じなんです。(怒られるとすぐ寝ます…)
そうやって怒る私に、夫が怒ります。
こんな寝かしつけの仕方をやめたいのに、寝てくれない位でつい感情的になってしまう自分が情けないです。
2014.6.9 16:36 2
|
パピコ(31歳)
|
成る程、ご主人も寝かしつけに関わっておられるんですね。
試しに起床時間を1時間早めてみませんか?今の時期は夜明けが早いのでずらしやすいですよ。
寝かしつけですが、真っ暗にした後、寝ない時は知育タイムと割り切ってみてはいかがでしょうか。寝る前に得た知識は寝ている間に脳で整理されるそうですよ。そう考えるとちょっとやる気わきませんか?即興でお話を作ってもいいし、数、色の名前、ものの名前、国の名前、などなど語って聞かせてみるってどうですか。
2014.6.9 20:24 3
|
ん?(秘密) |
子供によって違うとは思いますが、うちは夕方以降にテレビや動画を見せると脳が興奮するのか寝つき悪いです。
日中は外遊び、夜はお風呂でたっぷり遊ぶとうちは爆睡です。
遊びが足りないと寝つきが悪いので親は疲れますが‥
2014.6.10 07:50 2
|
いす(34歳) |
皆さん、あたたかいお返事をありがとうございます。
ん?さんのお言葉が目からウロコでした。
寝る前の知識が寝ている時に整理される…。
そう思ったら、なかなか寝付いてくれなくても前向きに過ごせそうです(*^_^*)
いすさん、家も同じです。体力があまっているとなかなか寝てくれませんね。
我が家も、寝る前のテレビ等をやめてみます。
あと、お風呂はいつも淡々と入っていたので、私も遊びの場と思って入ってみます(*^_^*)
沢山のアドバイス、ありがとうございました。
夫とけんかにならないように、娘にキツく言ってしまわないように気を点けたいと思います。
本当にありがとうございました。
2014.6.10 20:16 0
|
パピコ(31歳)
|
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。