一度妊娠できた場合、どのくらいタイミング法を継続すべきですか?
2014.7.11 09:04 0 6
|
質問者: がちゃがっちゃんさん(33歳) |
いつもジネコには励まされ、お世話になっております。
本日生理が来て、ガックリきておりまして・・・
どなたか相談に乗って頂けるとうれしいです。
子作り開始時が32歳で、1年間検査をしながら病院で卵胞チェックでタイミング法をやっていました。
1年後、なかなか妊娠しないのでクロミッドを飲むことになり、飲んで1周期目で妊娠。
でも残念ながら7週で流産してしまいました。
その後1周期お休みして、再度クロミッドを飲み始めましたが、今回のクロミッド再開2度目も生理が来てしまいました。
私のように一度妊娠し流産した場合、タイミング法を続けていけばいつか妊娠できるものでしょうか?
病院に通い始めてトータル1年半、もうすぐ34歳。
このまま時だけが過ぎていくのでは・・・と少し心配です。
ちなみに、フーナー検査・卵管造影検査は異常なし。
排卵もあっていて(クロミッド前から)、基礎体温も二層になっています。
プロラクチン値が高い(33)ので、テルロンを飲んでいます。
小さな病院なので、他にも必要な検査がないかも気になっています。
いろいろ質問して申し訳ないですが・・・
■タイミング法をもうしばらく続けるべきか?
■一通り検査したつもりですが、他にもできる検査はあるか?
また、他に何でも構いませんので、アドバイスを頂ければありがたいです。
回答一覧
流産のあとはできやすいと聞きますが、私はそんなことはありませんでした。
タイミングを続けるかは自分で決めることですが、それだけやったなら私なら次へ進みます。
検精液検査はおわりましたか?まだならそちらを検討されるのがよいかと。
2014.7.11 13:50 8
|
ぽりま(39歳) |
こんにちは。
私は不妊治療を始めて2年が経とうとしています。
私も最初はタイミング治療をしており3周期目で妊娠しましたが6週で流産しました。一度、妊娠したのですぐに妊娠できるのだろうと私も思っていましたが未だに妊娠しません…。
タイミング治療を半年続けた後、人工授精をしましたが陰性。現在は体外受精に挑戦中です。ですが、3回移植しましたが全くかすりもせず陰性です。また、今周期移植がんばる予定です!
人それぞれだと思いますよ。確かに流産してもすぐに妊娠される方もたくさんいらっしゃると思います。ですが、あまり流産したからといってすぐに妊娠できるって思っていると私の様に〝何で?何で?〟の繰り返し悩んでしまうことになりますので、早く妊娠したいのならある程度の期間でステップアップを念頭に入れて治療を進めると気持ちも楽になると思います。
お互い早くまた妊娠できるといいですよね☆頑張りましょう!!
2014.7.11 15:41 6
|
ねこちゃん(32歳)
|
時間をお金で買うか買わないか、かと。
時間を掛ければ妊娠できると思いますが、緩く待てないなら体外へ進んだ方が、早いし精神的にもいい、のかもしれません。
主様の場合は人工授精は意味がないかも。
ご主人とよくご相談くださいね。
2014.7.11 16:21 7
|
匿名(36歳) |
こんにちは!
私は主様と状況が違いますが、クリニックデビューと同時に人工授精から始めて(自己流タイミングで全くかすらなかったので)、妊娠しましたが初期流産。
流産の後は妊娠しやすいと聞いていたし、自分はAIHで妊娠できると信じてその後もAIHを続けてましたが、一向に妊娠しないので、思い切って体外受精にステップアップしました。
そしたら、採卵した卵子が、一個も受精しない、という現実を目の当たりにしました。
おそらく、受精障害だろう、とのことでした。
受精障害があっても、たまに妊娠に至ることもあるそうで、私もおそらくたまたま妊娠できたのだろうと。
私が体外受精を決めたのは、先生から「今後、もしかしてAIHで妊娠できるかもしれない。でも、妊娠できないかもしれない可能性のことも考えて」と言われたことです。
私にとっては、体外受精をしたことが検査の一つになったと思います。
ご質問の趣旨と少し違いますが、ご参考までに。
2014.7.12 09:38 5
|
すずこ(37歳) |
私とすごく似ています。
30才で病院デビュー。
婦人科でクロミッド&HCG使ってタイミング法を初めて1回目で陽性!
でも、化学流産となりました。
すぐ出来るかもと思い、タイミング法半年、人工受精半年続けましたが、一度も陽性が出ません。
精液検査で男性不妊が分かり、不妊専門病院へ転院。
そこで、私た卵巣機能が低く、主人も思ったより悪く顕微授精でないとダメだろうと言われました。
1回目の採卵&移植で化学流産。
その後、私の卵の質が悪いそうで一度も陽性にならずに2年々経ち、去年お休み期間にまさかの自然妊娠しましたが6週で流産。
こんな感じで、最初から不妊専門病院に行っていれば、すぐに顕微授精を初めていただろうし、時間を浪費したなと後悔しています。
まずは主人の精液検査をした方が良いと思います。
その結果次第でステップアップするか判断してはどうでしょうか?
私の経験からすると30代過ぎていますし、すぐに不妊専門病院に転院しても良いと思いますが。
2014.7.12 10:21 6
|
ねこ(34歳) |
ぽりまさま
流産の後だからといって妊娠しやすいとは限らないのですね。
アドバイスありがとうございます。
可能であればタイミングで続けたいと思っていましたが、そろそろステップアップを考えたいと思います。
また、精液検査については病院から何も言われていませんので、こちらから聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
ねこちゃんさま
ご自身の体験談をありがとうございます。
ねこちゃん様の助言どおり、自分で「ここまで」と決めて、次を考えておいた方が気が楽かもしれないです。
今後はそのつもりで心構えしておこうと思います。
ありがとうございました。
ねこちゃん様も早く妊娠できるよう願っております。
匿名さま
仰るとおり、時間をかけることで「いつまで続けないといけないのかなぁ…いつか妊娠できるんだろうか?」というプレッシャーがどんどん増してきている現状です。
人工授精を抜かしてとなると時間と費用が必要になってくるのですぐに踏ん切りがつきませんが、まずは先生にも相談してみようと思います。
ありがとうございました。
すずこさま
ステップアップすることで分かることがあるのですね。
今の時点で可能な検査ではこれといった問題がないのになぜ妊娠しないのかがつらいです。
すずこ様のようなケースもあると思うと、積極的に治療を進めた方がいいのだろうと思いました。
ありがとうございました。
ねこさま
不妊専門病院に通いながら仕事を続けることが難しく・・・近くの小さな不妊外来病院に通っていましが、そろそろ病院を変えることも考えたいと思います。
フーナーが良くても、精液検査の必要があるようですね。
アドバイス頂いたように、病院に精液検査のことを聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
2014.7.12 11:25 2
|
がちゃがっちゃん(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。