おしゃべりな男の子、もうずっとこのままなの?
2014.8.3 14:10 5 11
|
質問者: あいこんさん(秘密) |
うちも5才の女の子ですが、比較的おとなしいです。
友達や嫌なのではないので今後もお付き合いはしたいのですが、友達も困っているほどのおしゃべり、私も会うたびにまとわりつかれて、もう少し落ち着いてほしいと思ってしまいます。
まず、家での出来事を話さずにはおれないようで、朝会えばさっき起こった出来事、食べたものから全部話します。
何かママと約束をしたらその内容、誰か来客があればその予定から、明日はどこにいく、誰が来る、今から何をしにどこにいくから、こうしなくちゃなど、聞いてもいないのに全てを語るので家のなかのことが全て筒抜けです。
幼稚園でもそこらへんのママや先生に語るので本当に困っています。
この間、私にこっそり言いに来たことをきっかけに私も悩んでしまいました。
ママとパパが夜に一緒に裸で寝てたんだよ。うんうん!ってママが言ってて僕が呼んだらパパに怒られて、これは内緒なんだって。でも言いたくなっちゃった。と。
絶句しました。
友達は口止めしていると思っているので私からは言っていません。
こどものことです。どこまでわかっているのかわかりません。
でも、いつも割と詳細にこと細かく色々喋る子で、この性格、だめなんじゃないの?今だけなの?と心配です。
うちの子は前へ前へじゃないので親や祖父母以外の大人にガンガン話しかけませんし、大人の会話に口を挟みませんので参考になりません。
発達障害などではありません。単にものすごーくおしゃべりで、大人の会話にも割り込みがすごいです。
こんなものですか?他にも多分友達は私には知られてないと思っているだろうことも聞いています。
友達なので割と知っていることも多いですが、子どもからも聞いているとは思っていないもあります。
言ってたよと軽く言えることと言えないこともあります。
昔おしゃべりでもなおったなどご存じですか?
回答一覧
本当にお友達の子どもの話ですか?
発達障害ではありませんって言っていますが、なぜお友達の子どもをそう断言できるのですか?
発達障害かもしれないじゃないですか。
それに、お友達の子どもなんて毎日毎日会うわけではないのだし、会う時だけ少し我慢すればいいだけの話じゃないですか?
たかが5歳児の話なんて軽く聞き流せばいいだけだと思いますが。
2014.8.3 20:39 40
|
みか(38歳) |
多分、応用力のないこなのでやめさせたければ細かに教えなければなりませんよ。
例えば大事なことは喋ったら駄目と言っても大事なことがわからないし、おうちの秘密はといっても何が秘密かもわからないとおまいます。
うちの子もすごくおしゃべりで週末の昼御飯や、私の体重までしゃべりまくり。
今は高学年なので大体わかってきましたが、まずは自分のこと以外家族のことは喋るなですね。
そしてお友達にはすごく細かいことまで喋ってるからやめるよういった方がが良いと助言したらどうでしょう。お友達か別に困ってなければ余計なお世話だと思います。
ちなみにお喋りはずっとお喋りですよ。
2014.8.3 21:09 6
|
かな(40歳) |
義母によるとうちの主人が幼稚園、小学校までとてもおしゃべりだったそうで、でも小5の時に急におとなしくなったと言ってました。
「今では信じられないでしょう?」
って私に言うくらい落ち着いていますよ。
>いつも割と詳細にこと細かく色々喋る子で、この性格、だめなんじゃないの?今だけなの?と心配です。
確かに話に付き合うのも大変だと思いますが、だめではないと思います。
小学生になると幼稚園の時に比べて皆グッと落ち着きますよ。
2014.8.3 21:46 10
|
はるひ(41歳) |
おしゃべりで、大人の話に首を突っ込む子はよくいますよ。
5歳だったらなかなか空気を読めないでしょうし。
自分の子基準で考えても仕方ないです。
こういう場合、大人が気を利かせて黙っているものです。
子供の話を真に受けて、今度は聞いた側があちらこちらに言って回るなら子供と同レベルでしょ。
2014.8.3 22:58 26
|
オフレコで(32歳) |
大人のおしゃべりと子供のおしゃべりは別物ですよ。
私も子供の頃ものすごいおしゃべりで、大人の会話によく割り込んでいました。
政治や経済の話にも割り込み、それなりに会話が成立していたので、親戚には「賢い」とか「神童」とか言われていたみたいですが、親は相当鬱陶しかったでしょうね。
私も外でなんでもペラペラ話してしまう子供でしたが、大きくなると共に話して良い事と悪いことがあると学びましたし、一度「余計な話」をして大失敗したことがあるので、今ではものすごく口が堅いです。
お友達のお子さんも、そのうち気づくと思いますよ。
何でも話すのは良くない、と。
コミュニケーション能力が高いと言うのは長所にもなりますし、まだ5歳ですから大きな心で見守ってあげてほしいと思います。
まぁ、夜の夫婦生活についてペラペラ話すのは良くないですけどね。
でも、これは見られないように配慮しなかった親が悪いのであって、子供に罪はないですから、聞き流すしかないかなと思います。
2014.8.4 00:01 22
|
匿名(35歳) |
頭に浮かんだことをしゃべらずにいられない「口の多動」というものがあるそうです。
ほんとに発達障害がないと、主さんが言い切れる根拠はあるんでしょうか。
2014.8.4 00:27 12
|
なんだろな(39歳) |
お喋りな女の子ならいるけど親も知ってて余計な事言わない!って、放ったらかしにはしてないし、誰にでもマシンガントークなのに親は気づいていないの?
それになんでそんなにその子と2人きりになるの?
私なら何でも話してるから気を付けた方がいいって忠告してあげるけど。
2014.8.4 02:53 4
|
まり(28歳) |
>これは内緒なんだって。でも言いたくなっちゃった。と。
内緒の事はたしなめてあげてくださいね
でなきゃ 親との約束をやぶってる事になりますから
我が家もお喋りでしたよ~
近所のおじさん・おばさんに色々喋っていました
保育園時代はお喋りなお友達も沢山いましたが
10歳ぐらいかな?(早い子はもっと早くから)
だんだん皆 恥ずかしがって話さなくなりますよ
思春期になればもっと話さなくなりますよ
2014.8.4 06:14 12
|
みわ(秘密) |
本当によく会う友達の子の話です。
友達が二人目を妊娠し、切迫気味だったため近所に住む私が幼稚園の送迎を引き受けています。
徒歩5分もかからない幼稚園、危ない場所も通らないので送迎自体は好意で始めました。それでほぼ、毎日接している状況でした。
産後は一緒に登園し、他にも子どもだけうちに遊びに来たり、子どもと2人きりになる場面ではなくてもママが下の子に気を取られているときに話します。
初めは私を慕ってくれていると思っていましたが誰にでもそうなこと、ママも困っていることから、気になりました。
発達障害ではないというのは、たまたま何かの知能テストを3歳で受けたそうです。
幼稚園ではリーダーシップを発揮しているようです。
もう少し大きくなれば落ち着くのならいいのですが、あまりに何でも話すので我が子なら…と心配になりました。
もちろん注意というか、内緒のことを話すことはダメなことだと話します。
わかっているような返事をしますし、神妙な顔で聞いていますが翌日にはまた話します。
言葉の発達障害というのは初めて聞きました。
でも私が進言することではないのかもしれません。
ただ、うちの子どもとは兄弟のように育ってき、妊娠中から知っているので気になるのですが、知人や友人には相談できずにこちらで伺いました。
駄文失礼しました。
2014.8.4 08:16 3
|
あいこん(秘密) |
うーん。
子どもの言うことなんだし、夜の話うんぬんはスルー出来ませんか?
まだまだ成長過程の5歳の子どもに対して、その性格ダメなんじゃないのっていうのもなんだかなぁ…。
これからもドンドン変わりますし、大人になっても同じなんて限りませんよ。
それは主さんのお子さんも然り。
あと上でも出ていますが、口の多動もあります。
それはお友達の主さんはおろか、親だって気づかないこともありますし、専門医しか判断は出来ません。
専門医の判断の元の根拠があるものなんでしょうか?
その子にその疑いがあるとは言いませんが、その子の性格がダメと言い切ってしまうことに悲しさを感じました。
どちらにしても、おしゃべり過ぎる件に関しましては、親が対処すべき問題ですし、なるべくスルー出来ませんか?
2014.8.4 08:38 18
|
ハチハチ(37歳) |
確かにおしゃべりな子供には私もうんざりしますね…
夜の話はそのママに話したらどうですか?『ごめんね、○○くんが教えてくれたんだけど…これは私だからまだ良いとして他にも話しちゃったら不味いよね?』って。
そしたらそのご両親もいかに息子が度が過ぎたお喋りなのか分かりますよ。
2014.8.5 08:30 7
|
るみこ(33歳) |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
お腹の赤ちゃんに話しかけた声は、聞こえているの?
コラム 妊娠・出産
-
「これでダメなら、ペットを飼おう」と覚悟を決めた時、待望の妊娠。 家族、友人、先生のおかげで、6年間をポジティブに乗り越えられました。
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
治療で起こりうることを事前にお伝えし、心の準備をして臨んでもらうようにしています ~患者さんメンタル面のケア~
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。