HOME > 質問広場 > くらし > 義母・義弟の言い方にモヤ...

義母・義弟の言い方にモヤモヤします

2014.9.2 02:30    0 27

質問者: メロンさん(30歳)

義母と義弟の発言にモヤモヤすることがあります。

私たち夫婦には2歳の娘がおり、義母からすると初孫であり、まだ独身の義弟にとっては初めての姪っ子。(義父は他界しています)義母も義弟も私たち夫婦もばらばらの地域で暮らしているため数ヶ月に一度の頻度でしか会いませんが、普段から娘のことを本当に可愛がってくれ感謝しています。

義母は嫁の私にもとても優しく気遣いのある良いお姑さんですが、メールや電話でいつも『○○ちゃん(娘です)に会えるのを楽しみにしています』や、我が家に何泊かした後は『○○ちゃんと過ごせて幸せでした』と、私の存在は?と思いたくなるような言い回しでメールがきます。

義弟が我が家に遊びに来たいとの連絡を義母から聞く時にも『○○ちゃんに会いたいのよ』と、わざわざ言います。先日も、義弟が実家に帰省した時に我が家にも来たいと言っていたことを私から義母に話すと、『○○ちゃんに会いたいんやわ』と、いちいち言います。

最近も、義弟から私に電話があり『○○ちゃんに会いたいから行っても大丈夫?』と聞かれ、その電話の中で『○○ちゃんに会いに』と何度も伝えてきます。いちいち言わなくていいから!と、ちょっと悲しくなりました。


私だって、嫁ではなく孫や姪っ子に会いたい気持ちは十分に理解しています。なので(いちいち言葉にしなくてもわかってるよ!)と、なんだかモヤモヤします。あまりにも毎度のことなので(アンタに会いたいんじゃないのよって言いたいのか?)など嫌な心になってしまいます。

義母や義弟が泊まりに来るときも、夫は普通に仕事があることが多く、ほとんど私と娘だけで義母や義弟と過ごします。夫のいない時間が多いので、やはり気疲れもします。その上で、私の存在無視のようなメールが届き、毎回むなしくなってしまいます。

夫に話すと、『(義母も義弟も)バカやな』と言います。もう少し上手な言い方・付き合い方があるだろ、と。(義母たちに直接は言いませんが。)夫に話すことで多少はスッキリしますが・・・。

私は、今まで誰に対してもそんな言い方したことがないので何故そんな風な言い方をするのか疑問に思います。私にも甥や姪がいますが、兄のお嫁さんに連絡するときは『皆に会えるの楽しみにしてるね』や『皆で集まれて嬉しかった』とメールします。

義母や義弟は人の気持ちを考え
られないのでしょうか?表面上では2人とも本当に優しいので余計に気になります。
嫁は所詮、他人なんですかね。

皆さん、夫の家族に言われてモヤモヤしたり悲しくなる言葉はありますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

悪く考えすぎでは?
そんな風にとる人が居るんだぁ~とビックリしました。

私なら娘を可愛がってくれて、娘に会いたいと言ってくれる義母・義弟に感謝します。

2014.9.2 07:21 128

せみ(36歳)

そんなに気になることかなぁ〜というのが正直な感想です。
うちは敷地内同居ですが、義父母も義姉も「○ちゃん(娘)と遊べて楽しかった」とか「今度1人で泊まりにおいで」って言いますし、私の実母も姉一家も「○ちゃんに会いたい」とか普通に言いますよ。
別に私に会いたいと思ってくれなくてもいいし…。
娘を可愛がってくれてありがたいと思いますけどね。

夫の家族から言われて悲しい言葉は、あえて言うなら、娘が私にそっくりなのに「いとこの△ちゃんに似てる」とか、私に似てると言わないことですかね。悲しいというか、そろそろ認めたら?と思いますけどね(笑)

2014.9.2 07:36 32

はっさん(42歳)

うちもそうです。
私宛の義母からのメールが、
娘に対するお手紙形式なっていたりするので、○○(娘)に伝えます、と返信します。
実際、嫁なんで二の次なんだと思います。正直なだけです。
そんななので、うちも夫と娘だけで帰省するばかりになりました。嫁の私にも会いたいなどと言ってはくれますが、社交辞令ですよね。行っても話すこともやることも楽しくもないので、極力行かないです。

自分の話になってしまいましたが、社交辞令でもお嫁さんと娘さんと会いたいので、と言うべきですよね。

泊まりで接待されるのたいへんですね。

2014.9.2 08:04 12

わかります(30歳)

そんな事、思ったことがありません。
では、いちいち
「メロンさんにも会いたい」
と言わなければいけないのでしょうか?

それの方が、社交辞令のようで、モヤモヤします。

私は、子供を可愛がってもらって、有り難いと思います。

2014.9.2 08:05 59

面倒くさ!(秘密)

それは主さんが曲解しすぎですよ。
それこそ「メロンさんに会いたいわ」「お義姉さんと話したいから行ってもいい?」なんて言われたら、取って付けたようだとか、しらじらしいとか思いませんか?
孫に会いたい、姪っ子に会いたい、それは素直で誰にでも分かりやすい理由ですよ。それの裏を読んで「嫁には会いたくないって意味?」というのは主さんが捻くれてます。

主さんから「私もお義母さんに会いたいです」「義弟君と話せて気分転換できたわ」とか言ってます?自分からも「訪問してもらって私が嬉しい(娘さんじゃなく、私が嬉しい)」という意思を伝えた方がいいかと思いますが、主さん的には気疲れしてしまうのでそんなに嬉しいわけでもなさそうですよね。尋ねて来るなら嫁にも気を遣えって事でしょうか。

こんな事くらいで「人の気持ちを考えられない義母と義弟」と括ってしまうあたり、主さんも自分中心の構ってチャンに思えます。
娘さんを可愛がってくれてわざわざ会いに来てくれる、それを素直に受け止めた方がいいですよ。裏の意味なんかきっと無いと思いますから。

2014.9.2 09:25 41

モフモフ(39歳)

あの‥もし義母義弟があなたの事が好きではないもしくは嫌い、なら絶対に孫や姪っ子には会いには来ませんよ。
ましてや息子、兄不在の大人が嫁しか居ない時にはなおさらです。

2014.9.2 09:30 18

しろくま(40歳)

私だったら全く気になりませんよ。
「○○さんと過ごせて幸せ」「○○さんとまた早く会いたいわ」なんていわれたら余計にイヤですけど…。
それに、大人に対してそういうことを言葉にするのってちょっと照れくさかったりしませんか?
「メロンさんは別にいいけど孫ちゃんにあいたいわ」と言われているわけではないし、孫をかわいがって、主さんにも優しくて気遣いしてくれていて、それでも不満なの?と思ってしまいました。

私がちょっと気になっている言葉は、二世帯住宅で同居している義父が、子供が親世帯の居住スペースに遊びに行くと「おかえり」と言うことです。
「いらっしゃい」だったらわかるのですが…。

2014.9.2 09:30 16

星(40歳)

え〜!悪く捉えすぎです!

これが孫ではなく旦那さん指定で会いたいとのメールが来たら、ドン引きですが、、

自分の子どもを可愛がってくれているのだと喜べませんか?

言葉尻をとらえてネガティブな感情を持つなんて勿体無いです。
普段良くしてもらっているなら尚更。

うちも義姉にメールするときに『〇ちゃん(姪っこ)大きくなったんでしょうね。また会える日を楽しみにしてます♪』と入れたりしますよ。
反対に向こうからも『○くん(息子)に会えるの楽しみです』と、メールももらいますし。

普通だと思ってましたし、私は息子を気にかけてくれているんだな、と嬉しく感じましたよ。

こんな風に捉える人もいるんだと勉強になりました。

2014.9.2 10:05 33

カレーズキー(31歳)

そんなひねくれた考えになるのかなー?
子供がかわいい、子供に会いたいって言われて、自分には?って思うのが不思議。
じゃあ義弟に「メロンさんに会いたいから遊びに行っていい?」とか言われたらどうですか?すごい気持ち悪い!
2歳といったら一番かわいい時期で、みんな可愛くて仕方ないんですよ。
なんか主さん、かまってちゃんみたい。
めんどくさい人だと思ってしまいました。

2014.9.2 10:20 42

なんで?(秘密)

うん、考えすぎ!

2014.9.2 11:19 19

快晴(35歳)

えー!!!
私のところは実母が○○ちゃん(私の娘)に会いたいってしょっちゅう言いますが、私に会いたいなんて聞いたことないです。主さん言われるんですか?
実弟も同様、○○に会いたいとは言いますがお姉ちゃんに会いたいなんて言いません。想像しただけでゾッとします。
娘と会う=私と会う、となっていると思いますよ。

私は義母はおらず義父のみですが、私に会いたいなんて言われたら二度と会いたくないくらい気持ち悪いです。

2014.9.2 12:14 6

年齢(30歳)

主さん、拗ねてしまっているんですね。かわいらしい方なんでしょうね。

それか今まで人間関係で、損をしている事が多かったんでしょうか?

わたしの実家の親でも、私に会いたいとは言わず、○○(孫)に会いたいと言ってきますよ。
○○(孫)の写真メールして、とかね。

孫に会いたいという言い方は普通ですよ。


あと義弟さんは独身ですよね。
独身と結婚している場合の言い方が違ったり、異性か同性かで言い方が違うのはよくありますよ。

主さんに会えて良かったとか、楽しかったなんて言ってきたら、主さんに邪な気持ちがある可能性が大ですよ。
その方が気持ち悪いです。

2014.9.2 12:21 4

かな(25歳)

みなさん、コメントありがとうございます。

私は『メロンさんに会いたいわ』などと言ってもらいたいのではないんです。ただ、あまりにも“嫁は二の次感”を毎回出されるので、だんだん悲しくなってきたんです。

夫も不在の中、動き回るのは私なのに、『○○ちゃんと楽しい時間を過ごせて幸せでした』としかメールがないと、社交辞令でも私に対する言葉があればなぁ~と残念に思います。嫁も少しは報われると。

大人の対応といいますか・・・。
私は結構言葉には気をつけているので余計に気にしてしまいます。

以前、夫の実家に行くといつも夫と子どもだけに『おかえり』と言い、嫁には『いらっしゃい』と言う義母さんに悩んでいるといった投稿を見て、そういうちょっとした発言にモヤモヤする気持ちわかるなぁと思いました。

そういうのが続くと私の存在ってなんなんだろう?ってなりませんか。

あと一つ、私は嫌々おもてなしをしているわけではないです。たまに会うのだし、お互いに楽しい時間を過ごしたいし、精一杯のおもてなしをします。娘が寝ている間もお義母さんの話しをずっと聞いたり・・・やはり義理の関係なので気疲れはするというだけで、嫌々感を出したことは無いです。

関係が良好なだけに、モヤモヤしちゃうなぁーと。

みなさんの中にも、疎遠にしたいくらい嫌な言葉ではなく、ただちょっとモヤモヤするなぁと思うことはないか聞きたくて投稿しました。

2014.9.2 12:23 4

メロン(30歳)

主さん気にしすぎ
うちは実母に同じことを言われますよ
全然気になりません

お産までは年に一度しか会わなかったのに、産まれた途端、月に2度くらい来ます
メールや電話の頻度も増えました
「○○ちゃん(孫)に会いたいなぁ」と言って来ると、私の存在は無視で「○○ちゃ~ん、おばあちゃん来たよ~」って


っていうか、逆に主さんはそこまで義母義弟に会いたいんですか?

2014.9.2 12:48 6

う~ん(30歳)

子供に会いたいと言われてそんな風に捉える人の方が珍しいのでは?
一人お仲間がいるみたいですが、ここのレスを見てもわかる通り主さんのように考える人はあまりいないと思いますよ。

主さんが実践してるからといって、あまり一般的ではない気遣いまで人に求めるのはどうかと思います。

でもご主人も主さん寄りの考えなんですよね。
申し訳ないけどちょっと夫婦揃ってめんどくさい人達だなと思いました。

2014.9.2 13:32 12

えー?(35歳)

えー、なんでも自分が一番なんですか?
ここに相談されたことをお友だちやお母さんにお話されてみたらいかがですか?
みんなの反応を目でみれば、主さんがどれだけ自分中心に考えているか分かると思いますよ。

年齢が正確か分かりませんが、すっごく恥ずかしいかんがえかただと思います。

2014.9.2 15:00 14

ホトトギス(38歳)

みなさん手厳しいですね・・・
私はメロンさんのお気持ちわかります!
同じようなことで毎回イライラしていますので。
まず、義家に訪ねた時「こんにちわ~」と声をかけても、私はスルー。
目も見ずに孫に「いらっしゃい!よくきたわねぇ♪」という対応をされます。その後しばらく私の存在は無視で子供にばかりはなしかけます。孫が可愛いのはわかりますがもうすこし何とかならないんでしょうかね。「実家の母も~」とおっしゃる方もいますが、実家と義家とは違うんですよ。私も実家にされたら腹がたたないと思います。
私の場合は過去に義母と大きなバトルをしましたので、大きなしこりがあります。そのせいで余計に思うのかもしれません。
私もメロンさんと同じように気を遣いすぎる性格で、私がもし義母
とおなじ言動をするならば意図的に嫁を無視する場合だと思います。
お嫁さんと孫がきたらどちらにも目をあわせ挨拶をし、もしメロンさんのように接待をうけたなら「お陰さまで楽しかったよ♪片づけ大変だったでしょ?」などお嫁さんを労わる言葉や感謝する言葉を付け加えると思います。ですのでメロンさんの考えが卑屈とか考えすぎとかは違うと思います。嫌なものは嫌ですよ!
それでもきちんと交流をもたれていて私はエライと思います。
ご主人が理解があるようなので、ご主人に聞いてもらって少しでも気が楽になりますように・・。

2014.9.2 16:50 4

みぃ(30歳)

主です。
すみません、一つ誤解が・・。
私はあくまでも義理の関係の間での言葉として考えています。実家の母も必ず『○○ちゃん(娘)に会いたいわ』とだけ言います。逆に私に会いたいとストレートに言われると実の親子だし気恥ずかしいですね。

ただ、娘の私にも会いたい気持ちがいつも伝わるし、会えばそういうニュアンスのことも言うしで、やはり実の親子関係ではモヤモヤ感は無いです。

その点、義理の関係では言葉でちゃんと伝える・表現するなどのちょっとした思いやりが必要なんではないかなと考えています。私は義母や義弟にも『会えて嬉しかった』『楽しかった』と必ずメールするようにします。

友達とも『楽しかったね!』というメール交換を会ったあとにしたりしませんか?そういう感じです。

一言だけで人の気持ちは全然ちがうし、私はそういうのを面倒くさがらずに普通にしたいです。人間には言葉があるんだし・・・。

しかし大多数の方々に気にしすぎだと御指摘を受けたので、もう気にしないことにします。

そもそも、義理の家族からの言葉でモヤモヤすることはないか?を聞きたかったのですが、私のエピソードばかりに焦点がいき、残念ですが、私の書き方も悪かったです。

みなさま、ありがとうございました!ここで締めますね。

2014.9.2 17:26 1

メロン(30歳)

うわ、主さん子供すぎる。
私に会いたいと言ってほしいわけではないのです、とか言ってますがじゃあ何て言ってほしいんですか?
30にもなって自分自分!って人いるんですね。ちょっと恥ずかしいですよ。

自分の子供を可愛いがってもらえてこんなに幸せなことありませんよ。感謝の気持ちを少しはもちなさい。

2014.9.2 19:08 37

かな(30歳)

自分の親ならそう思わないと書かれていますが、何故義母や義弟にだけそう思うんですか?
心の中で勝手に区別して線引きしているのはスレ主さんの方では?
普段優しく接してくれるのならそれで良いじゃないですか。
それ以上何を望むの?
人の気持ちを考えられないのでしょうかって…。
それはスレ主さんの方では?言葉だけの社交辞令や、綺麗事を言われる方が嬉しいのですか?

2014.9.2 22:02 15

わからん(31歳)

締めた後にすみません。
あまりにもビックリしたもので。

だって嫁に会いたいわけないじゃないですか!実母と同じ土俵にあげたらダメですよ。考え方の根本が間違ってると思います。
何度も会いたいと口にするのは、孫が可愛い、孫が可愛くて仕方がないのよ〜、と言ってるのと同じ事。
主さんのお子さんをそんなに可愛がってくれてるのに…、モヤモヤするどころか感謝する所じゃないかな。表面上でも優しいのなら問題ないじゃないですか。
逆に主さんには、他人みたいに気を使わないとダメなんですか?

ご主人も主さんの気持ちに寄り添ってくれて、ご主人方は本当にお優しい人達なんだな、と思います。普通の感覚ならモヤモヤする場面では無いです。

2014.9.3 00:26 11

イチカ(30歳)

昔の友人で主さんみたいな人がいました

自分は気を遣ってると言って他人にもそれを求めて、相手がそうでないとモヤモヤする……
生きにくくないですか?

「一言だけで人の気持ちは全然ちがうし、私はそういうのを面倒くさがらずに普通にしたいです。」
とありますが、どうしてもしたいなら、自分だけ勝手にすればいいんですよ
主さんは絶対的に良いと思っているようですが、逆にその一言が重たく感じる人だっています

色々言われてモヤモヤするくらいなのに、こんなスレ立てるくらいなのに、会えて嬉しかったとメール……意外とそういうのって伝わってしまいますよ
そういうのが好きな人とはそうすれば良いでしょうけど、私はもう少しストレートなお付き合いをしたいです(義理家族とも)

2014.9.3 00:43 20

〆後ですみません(秘密)

主さんが以前他の方の、
息子と孫が来ると「おかえり」なのに、嫁の自分には「いらっしゃい」と言われモヤモヤしているという投稿を見て共感出来ると仰ってますね。
でもそれは明らかに嫁だけ分かり易く差別して態度や言動に出ている例なのでそれとこれを一緒にしてはいけないと思いますよ。

まぁ正直な話、嫁と孫を比べてどちらとより会いたいのかって聞けば世の大体の人は「孫」って答えるだろうし、そういうものなんじゃないかな。

それを「嫁は会いたくないし嬉しくない」って直結するのは考え過ぎです。挨拶みたいなものだと思えばいいですよ。

2014.9.3 07:58 3

月灯り(40歳)

締めレス読みましたが、典型的な「かまってちゃん」ですね。
色々書いてますが、義母さんのことも義弟さんにも感謝してるんでしょ?いい人なんでしょ?
主さんそう書いてますよ。
それならいいんじゃありませんか。

言葉があるんだからといますが、人にまで気遣いを求めて、そのことで愚痴まで言っている主さんって、そういう言葉がない人よりも厄介です。

なんやかんや書いてますがただの焼きもちだと思いますよ。
大人になりましょうよ。

そんな気持ちで書いているあなたのメールに誰が喜ぶんでしょうね。
裏表ありありですね。

2014.9.3 15:30 22

ふのりぬ(38歳)

何となく分かりますよ。

3歳9ヶ月の息子を義親の家に連れて行きますが私の居場所無いですから。

嫁は他人なんです。
私も子供が産まれてから良く分かりました。

別にどって事無いですよ。
サッパリ気を使わない付き合いの方が良いですからね。

主さん、割り切って下さい。

2014.9.4 01:29 0

何!?(39歳)

義理家族へのもやもやエピソードが聞きたかったといっても、主さん程度の事でもやもやしてたら他にも地雷だらけじゃないですか?

意地悪な人達ならともかく優しくしてくれてるという義理家族に対してあまりハードルを上げすぎるのもどうかと思いますよ。

家族に限らずですが、自分じゃない相手に自分と同じ言動まで求めてもやもやしだしたら肝心の関係がおかしくなっちゃいますよ。
もう少しさっぱりいきましょう。

2014.9.4 13:00 7

うーん。(35歳)

メロンさんへ
義母さん、義弟さんは娘さんの
事が可愛いくてたまらないんでしょうね(*´ω`*)
有難いことですよね。
私が感じたのは、
義母さん、義弟さんは
言葉足らずだなと…。
メロンさんを気遣う言葉が
あってもいいんじゃないかと
思います。
「メロンさん、今日は色々とお世話になりました。○○ちゃんとも遊べたし楽しかったです。メロンさんも疲れただろうからゆっくり休んでね。」
みたいなメールをくれると
「また是非遊びに来てください!」って気持ちになるのにね。
義母さん、義弟さんはメロンさんのおもてなしを当たり前に
思ってるんでしょうね。
ただ一言、「メロンさんありがとう。」と言ってくれたら
それで十分なのにね。
でも、旦那様はメロンさんの
気持ちを理解してくれてるし
きっとメロンさんに感謝してると思いますよ~。

2014.9.8 00:40 0

くーちゃん(36歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top