産後は一日中パジャマで過ごしましたか?
2014.9.16 19:57 7 28
|
質問者: プリンさん(秘密) |
里帰りされてたか、自宅で手伝いがどの程度あったかでも違ってくるのかもしれませんが、皆さんはどのような感じでしたか?
一日中パジャマだった方はいつ頃までそうでしたか?
回答一覧
とりあえず病院から帰ったら、朝起きたらちゃんと着替えてましたよ。
1日パジャマとか具合が悪くて起きれない時以外したことないです。
やっぱり朝起きたら着替えないとめりはりがつかないし、私はやる気が起きなかったからそんな感じです。
里帰りしててもそんな感じでしたよ。
2014.9.16 20:19 30
|
さくら(27歳) |
私は産後3週間までパジャマでした。
里帰りしました。
母親に服だと動けると勘違いして用事を頼んでしまうからパジャマでいるようにと言われました。
その間は一切家事はしていません。
2014.9.16 20:23 41
|
とも(34歳) |
都内在住です。義両親宅は遠方で、私の実家は千葉なのでさほど遠くはありませんが、里帰りはしませんでした。
私の退院に合わせて主人には5日間の夏季休暇をとってもらいました。家事や買い物は全て主人がやってくれていましたし、宅配便などの対応も勿論主人ですので、着替えなくても差し支えなかったので、退院後の5日間はパジャマ姿でした。赤ちゃんと同じリズムで授乳しては私も一緒に寝てしまっているような状態でした。
主人の休暇後から1ヶ月検診が終わるまでは、週に2日(10時~15時くらいまで)実母にお手伝いに来てもらっていました。
主人の休暇後は実母が週2回来てくれるとはいえ、家事と子供の世話を一人でしていかなければならないので、授乳服とスカートにスパッツといったラフな格好に着替えていました。買い物にもいけるような格好です。実際は、買い物はネットスーパーや宅配を利用していたので、出かけることは無かったですが、受け取りをするのにパジャマ姿では出られないですからね。実母にも来てもらっていたし。
なにより、いつまでも一日中パジャマで過ごしているとダラダラした気分に私はなってしまうので、外出はしなくてもキチンと着替えてメリハリつけていました。スッピンでしたけどね。
2014.9.16 20:40 11
|
ゆき(37歳) |
義理両親と完全同居3年目で双子を帝王切開で出産しました。里帰りはなしで、義理両親との関係も良好です。
出産後は、パジャマで過ごした方が良いと義母と義姉からのアドバイスだったので、助けてもらいながらパジャマで過ごしていました。
1ヶ月過ぎたらパジャマではなく、ルームウェアというか授乳服プラス傷口を圧迫しない服装でした。
2014.9.16 20:53 10
|
もみじ(28歳) |
実家に里帰りしてた間はパジャマでした。
て言うか、パジャマが元々部屋着みたいな感じなので~
上は母乳ですぐ濡れてたのでしょっちゅう着替えてましたが。
20日で家に戻されてからは一応パジャマから部屋着には着替えました。
2014.9.16 22:52 11
|
too(39歳) |
一人目出産のときは、実家に2ヶ月ほどいまして、ほとんどずっとパジャマでした。実母が家事をしてくれるし、私が下手に手を出すとケンカになるし。実母は産後はゆっくりしていないといけないという考えだったので、甘えさせてもらいました。
二人目出産後は上の子の世話もあるので、実家には帰らず自宅で夫のサポートに助けられました。パジャマでいた日もあるし、ラフなルームウェアの日もありました。二人目は夏生まれだったので、Tシャツに短パンが多かったかも。そのまま寝ちゃってもいいし、宅配便などの応対くらいなら平気だし。
2014.9.16 23:40 13
|
パジャマ派(秘密) |
一日中パジャマという発想がなかったです。
産後病気でもないのにパジャマな人っているんですか?
いくら産後でも普通は着替えるくらい出来ます。
いつ何時地震とかくるかわからないのでパジャマはやめたほうがいいですよ。恥ずかしくて逃げれない。
せめてルームウェアで宅配便が来たら出れるくらいにしましょうよ。
里帰りじゃなかったからかなぁ。でもパジャマはないなぁ。
2014.9.17 04:12 20
|
はな(秘密) |
里帰りで、実母にパジャマを指定されました。
3週間パジャマでした。
4週目から、徐々に服に着替えるように言われ、ごく簡単な手伝い家事?も始まりました。(食卓の準備、自分と赤ちゃんの分の洗濯干しなど)
そして、1ヶ月で自宅に帰りました。
2014.9.17 09:00 12
|
まくらん(秘密) |
パジャマって...
ずっと布団、もしくはベッドにいるってことですか?
でも食事しますよね?パジャマのまま食事するんですかね、、
テレビみたり、居間でのんびりもパジャマのままですか?
いくらお手伝いに来てもらってても、パジャマのままってのはびっくりです。
里帰りや、お手伝いに来てもらえると、そんな風に過ごす方が多いのにもびっくり。
ちゃんとメリハリつけるのが普通かと。。
私は里帰りも、手伝いの親もいなかったので、自分で何もかもしていたのでそうだっただけでしょうか。。
それじゃ、手伝いが終わったら、なかなか通常モードに切りかえするの大変ですね。
2014.9.17 09:08 17
|
すみれ(45歳) |
里帰りでしたけどお祝い持ってくる親戚とかもいたので、楽な部屋着ですけど近所のコンビニ行けるくらいの服に着替えてました。
昔、従兄弟が生まれて祖母の家に見に行った時、里帰りしていた叔母が昼間なのにパジャマだったのをみて、子ども心にだらしないなあ、自分のお母さんだったら嫌だなって思ったのを覚えていたので、自分はきちんとしようと決めてました。
2014.9.17 10:05 15
|
だらしないと思った(秘密) |
まくらんさんと同じく3週間ほどパジャマでした。パジャマというかそのまんま寝られる服。
徐々に昼間はイチオウ部屋着にしていきました。
里帰り無しで1ヶ月は実母や義母にちょくちょく来てもらいましたが、3週間はパジャマでいた気がします。
高年齢でもあったので無理はしないのを優先して、何事も少しずつやっていきました。
その人なりのペースでいいと思います。
2014.9.17 11:14 19
|
ラー油(38歳) |
私もパジャマで過ごす人の多さにびっくりしました。
一日パジャマってことはすっぴん、ぼさぼさ頭なんでしょうか?
ほかの方が言ってましたがメリハリが無くなってしまうのでパジャマで何週間も過ごすのはちょっと私には考えられなかったです。
普段から休日も出かける予定が無くても起きたら着替え、化粧をしているので退院してきても普段どうり過ごしました。
手伝いは里帰りしてないので無しでした。
授乳Tシャツにカーディガン羽織って下は帝王切開の傷が痛かったのでマタニティ用スパッツって感じです。化粧はファンデと眉を描く程度で。
宅配などの急な来客にも対応できるようにはしていました。
2014.9.17 12:14 8
|
ヤマト(32歳) |
きちんとされてる方が多いんですね。
ずぼらな私は退院してから一週間はパジャマ生活でした。
里帰りしましたがリビングにはペットが居るので極力行かず、テレビもないような一部屋で赤ちゃんのペースに合わせて寝たり起きたりだらだらすごしてました。
2014.9.17 14:12 23
|
はる(30歳) |
里帰りなしでした。産後一ヶ月までは、パジャマっぽくない普段着に見えるようなものを寝間着として着てました。 ずーっと抱っこちゃんで下ろすと泣く赤ちゃんだったのと、あまり寝ない赤ちゃんだったので、自分は二の次って感じでしたよ。
2014.9.17 15:36 14
|
あま(33歳) |
私は里帰りはしなかったですが、約1ヶ月程はパジャマ(授乳ウエア)でしたよ。
普通分娩なら、産後は寝起きは普通に出来るんでしょうけど、帝王切開の場合は寝起きに数分かかるくらい痛いので、産後2週間は一歩も出かける事は出来ませんでした。
それに2、3時間毎に授乳しないといけないので、授乳ウエアでないと無理でした。
それに私の場合ですが、帝王切開だったので普通の服は傷口が痛くて着れませんでした。
2014.9.17 15:53 18
|
カフェオレ(39歳) |
里帰りしましたが、産後1ヶ月はパジャマというか、Tシャツにスエットパンツでした。
せっかく実家に休む為に里帰りしたんだし、赤ちゃんのお世話以外はグータラしたいですし。
里帰りされてない方は買い物とかあるでしょうけど、里帰りしてら買い物とかも行かなかったし、会うのは旦那位だし、ジャージでした。
それに、ジャージだとすぐ寝れるし(笑)
2014.9.17 16:15 30
|
みかん(31歳) |
一日パジャマでいることに批判されている方がいらっしゃいますが、何がいけないんでしょうか?
別にいいじゃないですか。
産後一ヶ月ぐらいは楽したって。
その後バタバタな日々が続くんですから。
2014.9.18 21:29 98
|
ゆみ(34歳) |
三人出産三人共二週間程実家に帰りましたが、初日からパジャマじゃなかったです。
普段よりはゆっくりですが、9時頃には着替えて軽くメイクして赤ちゃんと同じ部屋にいました。
割と人の出入りが多い家だったからと思いますが、多分、里帰りしなくても同じことをしたと思います。
でも意外とパジャマの人が多くて読んでいて羨ましかったです。
私の母は、産後とはいえゆっくりパジャマで過ごす事を許す人ではないので
父の希望で毎回帰りましたが、自宅で家族だけの方がまだ良かったのが本音です。
2014.9.19 01:32 8
|
紅子(40歳) |
いまどき、「パジャマ」ってものを着てる人がいるんだ?!っていうことに驚きです。
知人友人、母親でさえ「パジャマ」は着てませんね。
夏だとTシャツに短パン、冬だとロンTにフリース、下はスウェットとかそんな感じじゃないですか?いわゆる部屋着。
私は産後は夏だったのでTシャツに短パンでした。もちろん風呂上りは違うTシャツと短パンに着替えますが。
来客がある時はマキシワンピを着たりしていましたね。パジャマ以外でも楽な服装っていくらでもありますよ。わざわざ寝る姿のまま昼間も過ごさなくても・・。
個人的にファッションを楽しむのが好きなので、一日中「パジャマ」で何が悪いの!っていう意見にはアングリですね。悪くはないけど、そんな人生、楽しい???って思っちゃいます(;・∀・)
2014.9.19 08:58 19
|
そもそも(31歳) |
里帰りなし、
夫は担任後に一週間だけ休みをとって手伝ってくれて
あとは1人で乗り切りました。
担任翌日から着替えてました、部屋着程度ですが(カットソーにパンツなど)
洗濯でベランダに出るし、お祝いのお品が宅急便で届いたりしたので、人に見せても大丈夫な格好はしてました。
朝、赤ちゃんが寝てる間に着替え
ささっと髪を整えて、化粧は買い物に行く時以外はしませんでした。
化粧は産後1ヶ月経ってお散歩などに行けるようになってから毎日するようになりました。
周りのママさんも同じ感じでした。
2014.9.19 10:25 7
|
のり(32歳) |
そもそもさん
パジャマなんて、スーパーに行けば当たり前にたくさん売ってますよ
着る人がいるから売ってるんじゃないですか?
わざわざ寝間着を着ているんじゃなくて、昼夜はめちゃくちゃだし、昼間でもすぐに寝られるようにパジャマを着たままなだけです
メイクしたら気軽に寝られませんし
何が悪いの?っていうより、そうでもしないとふらふらでまともに育児なんかできなかった、っていうのは私だけじゃないはず
個人の体調や、授乳頻度、家庭環境、赤ちゃんの睡眠時間によっても違うんですから、産褥期の数週間パジャマ生活をしているくらいで人生が楽しくないとまで言って欲しくないです
何十年の人生のたかが数週間ですよ
もちろん、着替えてきちんとメイクをするのも自由だと思いますし、そういう方も多いのでしょう
でも産後すぐにファッションを楽しめる余裕があるのは、あなたがたまたま恵まれていたからです
別に産後すぐに楽しまなくっても、そのあとずーっと楽しめますよ
2014.9.19 15:33 169
|
別にいいでしょ(30歳) |
批判じゃないんですけどね、パジャマで楽してゆっくりするのはもちろんいいんですよ。
里帰りはゆっくりするのが目的ですし、
でも、一日パジャマってことは、ずっと着ているんですよね、
ご飯食べたり部屋でくつろいだりしたパジャマで、
また布団に入るのが不潔、とまでは言いませんが、なんだかなぁと思った次第です。
ずっとパジャマでいるっていうのは入院しているのと同じですよね。
家に戻ったなら、のんびりして赤ちゃんのお世話だけしていればいいとはいえ、
ラフな家着にでも着替えないのかなぁと。。
そういうメリハリの事を言いたかったんですけどね。
とりあえず起きてる時は着替えないのかなぁと。
簡単な家事もするわけですしね、パジャマのままってのは私の中ではなかったものですから、
びっくりしたのは確かです。
決してパジャマを批判したのではないですよ。
2014.9.19 19:37 10
|
すみれ(45歳) |
パジャマでなくてちゃんと着替えてる人は、授乳の時はどうしてたんですか?
授乳服を沢山買い揃えてたって事ですかね?
それとも普段の服を巻くし上げてたって事ですか?
私は授乳ウエアか、前開きのパジャマのボタンをフックに付け替えて着てました。
だって、二時間おきの授乳があるので、普段の服装だったらとてもじゃないけどやり難いと思ったからですが…
あとお化粧もきちんとされてる人も多いのでびっくりしました。私は赤ちゃんに沢山頬擦りとかしたかったですし、鼻が詰まったら鼻を吸う為に直接肌に触れる事が多いので、化粧は出かける時以外は止めてました。
産後2ヶ月目から仕事復帰したので、それまではかなりお家でダラダラ生活出来て楽で楽しかったです。
2014.9.19 23:13 36
|
へぇ〜(39歳) |
逆にパジャマじゃなかった方って、昼間に寝るときはどうしていましたか?
毎回着替える?そもそも寝ない?
あと、Tシャツだと前開きじゃないから授乳大変じゃないですか?
病院でも3週間は家事をしない、赤ちゃんのお世話以外は横になっているようにと言われたので、それが普通なのかと思っていました
退院から数日は授乳とオムツ替え以外はほとんど横になっていたので、朝晩、パジャマ→パジャマの着替えでした
少し体調が戻ってからもリビングでくつろぐとか家事をするとかいう感じじゃなかったです
簡単な家事(哺乳瓶を洗うとか)を始めたのは産後3週間たってからで、その頃から少しずつ部屋着にしていきました
ちなみに里帰りではなく、夫と二人きりの育児でした
2014.9.19 23:14 24
|
私もパジャマ(秘密) |
里帰りしてたので1ヶ月間パジャマ(部屋着?)で過ごしました
その間家事や外出、来客応対はほとんどしてません
お風呂に入ったら毎日新しいパジャマに着替えてました
自宅に戻ってからはちゃんと着替えました
1ヶ月もしたら育児に慣れて余裕ができますからすぐに切り替えられましたよ
誰にも迷惑かけてないのに何がいけないんでしょうか?
2014.9.20 00:19 41
|
直子(35歳) |
新生児の頃は、8割がパジャマ又はラフなルームウェア。
化粧は9割がしないらしいです。
化粧品は石油ですから、新生児時期は化粧品が赤ちゃんにつくのを嫌う母親が多いみたいです。
私は産後に3週間里帰りをしましたが、一日パジャマ又は一日ルームウェアですごしました。
たぶん、どんな格好でも、皆さん着たものは1日で洗濯されていると思いますよ。
うちの子が新生児の頃は、私はお布団であまり寝られませんでした。
よくグズグズする子だったので。
だからルームウェアのままで座椅子でうとうとしたり、パジャマのままソファーでうとうとしながら、身体を休めてつつ育児していました。
2014.9.20 11:34 12
|
葵(34歳) |
現在妊娠中で出産経験は無いのですがコメントさせて頂きます。
私は昨年婦人系の手術をし、子宮にメスを入れました。
5日の入院後退院し自宅に戻りましたが、傷の痛みはやはり辛かったです。
その時は普段着に毎朝着替えていました。
その手術をした為出産時は予定帝王切開になりますが、
当時の術後を考えると1日パジャマで過ごすことは十分考えられますね。
傷の痛みもはるかに大きいでしょうし、その上赤ちゃんのお世話もありますから。
パジャマに対して「信じられない」とか果ては「人生楽しい?」(まぁこの方は極端ですが)とまで言う人がいて、そちらの方が驚きです。
家の中での話ですし、産後という状況です。
パジャマが有り得ないという方はご自身が普段着なりに着替えれば良いだけの話でしょう?
何の問題があるのか逆に聞きたいです。
2014.9.20 16:17 52
|
希衣(35歳) |
1日1回、パジャマからパジャマへ着替えていました。
睡眠時間が取れなく、ふらふらだったので、何らかのご飯を食べた後でも、そのまま布団で寝ました。
リビングでくつろぐ?暇はありませんでしたよ。
普段なら気持ち悪いので、やらないですが何回も着替える余裕は当時ありませんでした。
昼間、洋服に着替える方は布団で眠る必要がなかったのでしょうか?
だとしたら、羨ましいです。
2014.9.20 21:29 27
|
とよ(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。