名付け 夫婦の意見
2014.11.5 08:11 0 14
|
質問者: ちくわさん(35歳) |
先輩方、教えてください。
名付けで悩んでいます。
夫婦の意見がなかなか一致せず、決まりません。
皆さんはどのように決めたのでしょう?
夫婦で完全に意見が一致してお互い100%満足する名前はなかなか無いと思うので、そうなるとどちらかがやはり「まあ悪くないかな?」程度で妥協するのでしょうか。
その場合は、子育てしている中で呼んでいるうちに愛着が湧いて名前を気に入ったりするものなのですか。
かれこれ2、3ヶ月前からお互いいいと思う前を出し合っているのですが、「これいいね!」と2人ともが納得出来るものがひとつもありません。
変な話、70~80%くらいの満足度で決めたりしてもいいのかなぁと迷い始めています。
私がこれがいい!と思った名前は夫がイマイチ、その逆だったり。
皆さんが名付けた時はどういう感じでしたか?
回答一覧
うちは基本的に私が調べて案を出していました。どんな案を出しても、主人は何かと文句をつけ「いいね!」と100%納得することはありませんでした。
響きや漢字の意味や画数などを総合し、もうこれしか考えられないという名前に行き着き、私も実母も名付ける気満々でいましたが、主人はずっと「決して悪くはないけど本当にこれに決めてしまって良いのか…」という感じでした。生まれてからも数日は、主人からのGOサインが出ませんでした。
しかし結局、他に最終候補に挙がっていた名前もなかったので、それに決まりました。
そんなこんなでしたが、もうこれだ!と決めた途端、腹が据わったのか、主人はその名前をいたく気に入ったようで、その後もずっと「本当に良い名前だ」と話していたほどどす。
現在2人目を妊娠中で、また名前を思案しています。
1人目で私が案として挙げたものの主人が散々文句を言って取り合わなかった幾つかの名前を、今になって主人から「これはどう?」などと訊いてきます。「1人目で私が提案した時、あなたが即却下した名前よ!」と伝えても「…そうだっけ?」とまるで覚えていません。なるほど、この人の文句は大した根拠もない気紛れなものなのだとわかりました。
2人目が女の子だったら、1人目との関連からこれに決めたいと私が思ってきた名前があるのですが、これには珍しく主人もそこそこ納得しているようです。
しかし、男の子だった場合の命名は難航しそうです。1人目の時に考え尽くし、実際につけた名前以外は最終候補にも挙がらなかったためです。
現在、幾つか案が挙がっていますが、夫婦共に「これしかない!」とは思えないかもしれません。
とはいえ、いざ命名してしまえば、あっという間に愛着がわき、悔いはないだろうとも思っています。
このスレを読み、世の中の夫婦がどのように命名しているのか私も気になりました。機会があれば親しい友人たちに聞いてみようと思います。
主さんご夫婦が納得できるお名前に決まりますように!
2014.11.5 09:39 4
|
風邪っぴき(37歳) |
度々すみません。2度目です。
そういや、「男の子だったら夫が命名・女の子だったら妻が命名」という取り決めのもとに名前を考えたという友人夫婦が2組います。
どちらの夫婦も、相手の案をすんなり受け入れたように聞いたので、全く異存はなかったのか?と、自分で考えたいと思う私は少し驚きました。おそらくこんな夫婦も多いのだと思います。
また、夫が幾つか候補を挙げ、その中から妻が選んだという夫婦も2組知っています。
うち1組の奥さんは、ご主人の命名センス(キラキラ好き)に悩んでいると話していましたが、最終的には候補の中に彼女も納得できる名前があり、落ち着いたようです。
彼女たちがどれほどの納得度数で受け入れたのかはわかりません。しかし、ある程度相手に委ねることを前提としているので、よほどでない限りは相手の案を尊重するという姿勢で、自ずと納得できるのかもしれませんね。
2014.11.5 10:59 4
|
風邪っぴき(37歳) |
娘の時はお互い100パーセントで合意。
息子の時は私が、70.80パーセントでした。
いまだに、んーと思う時ありますが、馴染んできました(笑)
2014.11.5 11:52 4
|
はなよめ(秘密) |
第一子の名付けは、父親の初仕事と称し、主人へ一任しました。
偶然でも友人の子どもと丸被りはちょっとと思っていたので、それは伝え、あとはお任せしました。
臨月になっても考えている気配はなかったのですが、産まれた次の日にこれにすると教えてくれました。
変な読み方やキラキラでもないいい名前だったので満足してます。
第二子は私が付けたいと言いましたが、名付けは自分がするといってききません。
2014.11.5 11:55 5
|
ホイールローダー(32歳) |
うちはどちらが名前を決めるか取り合いました。笑
結果、私が名前の呼び方を考え旦那が漢字を考えることになりました。
もし二人目ができたら逆になります(^^)
最初は呼ぶのも少し慣れないかもしれませんが
これ!と決め呼んでいるとだんだん愛着がわくと思います。
実は息子の名前は6カ月くらいまでは今の名前とは違うのを考えていて、旦那も漢字をほぼ、決めていました。
ただ、Aという名前を旦那はそこまで気に入っていなかったと思います。(反応がイマイチでした)
ですが、7カ月くらいのときに
ふと今の名前を思いつき変わりました。
旦那もAより今の方がいい!とお互い大満足でした。
まだ7ヶ月ですし、もしかすると
産まれるまでにお互い大満足の名前に出会えるかもですよ(^^)
お互いが納得のいく名前が見つかるといいですね♪
2014.11.5 12:40 7
|
ゆい(26歳) |
息子が一人おります。
うちは夫が候補を挙げて、その中で私もこれが良いと思ったものに決めました。なので、二人とも100%納得のいく名前です。
私は名づけに特にこだわりも何もなかったですけどね。主人は画数から何から調べ上げて、候補を挙げていたようです。
2014.11.5 13:08 1
|
みわ(35歳) |
お腹の赤ちゃんの性別はどちらですか?
うちも夫婦で一致する名付けにしようと産まれた後もギリギリ1週間まで考えましたが一致せず、結局は私の意見が通りました。女の子ですが、私は最初から2つの名付けしか興味なく、響きを重視してて私の方が名前に対して強い思い入れがあったので勝ち?ました。主人も最終的には女の子だし私の好きな名前で良いと言ってくれました。逆に男の子なら主人のいう通りにしそうです(笑)
今ではすっかり慣れて呼んでますよ。よい名付けが出来ますように!
2014.11.5 13:55 1
|
わかるよん(37歳) |
うちは夫婦共に100%気に入った名前にしました。
元々夫婦で感性が似ていて、例えば服や食べ物、音楽など同じようなものを選ぶことが多いです。
名前は、お互いが気に入った名前の候補がいくつかありましたが、その中でも一番最初に考えた名前が夫婦で特に気になっていてその名前になりました。
2014.11.5 14:17 2
|
momo(30歳) |
うちは主人に一任してました。あがったのは正直少し古風でどうかなぁという名前でした(満足度は50%ぐらい)が、反対せず主人の思い入れのある名をつけさせてあげました。
今では大好きな、最高の名前だと思ってます。
「それはないわ…」とまで思う名ならやめた方が良いと思いますが、満足度が7-80%もあるならきっと大好きな名前になると思うのです。育てていると、その名前はかわいい自分の子供の分身というか、そのものになって行くんですよね。他の名前は考えられなくなります。
どちらかが妥協したとしても、どちらかが絶対の思い入れがあると更に良いですよね。うちの主人も自分で名付けた名前を今も自画自賛、愛着もひとしおのようで、名付け一任してよかったと思ってます!
2014.11.5 15:09 3
|
まな(38歳) |
名前を決めるのは絶対に私です。
姓名判断も得意だし、痛い思いをするのは私なんだから!と言ったら納得してました。
でもキラキラになってないか、夫の他にも友人や家族に確認しましたよ。
私もいま第2子を妊娠7ヶ月ですが、2つ候補が決まっています。
親戚とかぶらない事と、顔を見てから最終的に決めようと思っています。
友人は面倒になってジャンケンを提案したら旦那さんに負けてしまい、いまでも少し後悔している・・と言っていました。
2014.11.5 16:27 5
|
えりか(秘密) |
まさに今!
名付け会議続行中です(笑)
1人目は男の子で、主人は微妙な名前や、周りにいる友達の名前だったりで却下!!
初めは私の考えた名前に「ん〜...」だったけど、今や定着しております(*^^*)
2人目女の子を妊娠中の、7ヶ月の終わりかけで、昨日からお互い煮詰めた名前の案を言いあったが、これまた微妙なのをあげてきて...
1人目は私が決めたから次は任せようなんて少しは思ったけど、そこで一生ものの名前は妥協できず...
自分のを妥協して主人のを少しひねったり、試行錯誤してます。
お互い素敵な名前が決まるといいですね♡
元気な赤ちゃんうみましょう♪
2014.11.6 03:49 2
|
とくめい(30歳) |
名前、悩みますよねぇ。
安定期に入ってふたりで考えはじめましたが、画数の事だけ伝えて主人に一任しました。
主人が考えた名前が、私の元カレとかぶったりしたので、これはNGっていうのも追加で伝えました(苦笑)
8ヶ月頃この名前がいいって言われて、私は内心満足70%ぐらいでしたが、
毎日おなかに話しかけていたら気に入ってきましたよ☆
呼び慣れてくると印象って変わってくるかも。
主様もいいお名前に決まるといいですね^^
2014.11.6 21:04 3
|
さき(35歳) |
便乗ですが、9ヶ月にして、ここに来て悩み始めてしまいました。
私は妊娠前からこれがいいというのがあり、第二候補も挙げていて、夫は最初は女の子だし私が決めていいと言っていたのですが、夫もこの音がいいというのを出してきて、漢字の意味もつけてきました。
どちらも奇抜な名前ではないのでアリといえばアリ、でも相手のはダントツいいとは思えない、それが平行線だとどっちかがゴリ押し(説得)するか、画数で決着をつけるか、でしょうか。
家族の意見を聞くのとジャンケンなどの勝負だけはしたくないなぁなんて思ってます。
自分のことですみません。私もここのレス参考にさせていただきたいのでもっとレスが増えてほしいです。
2014.11.8 00:51 2
|
匿名(36歳) |
皆さま、たくさんのレス本当にありがとうございます!
世間の夫婦がどのような経緯をたどって名付けしているのかということは意外と知らないものなので、なるほど~と思うものばかりでした。
意外とお互い100%満足して名付け出来た方も少なくないのですね。
夫婦の感性が似ていると書かれたmomoさん、羨ましいです。
特にこだわりの無かったと書かれたみわさんのような方もいて、それはそれでいいなぁと。
お互いそれぞれのこだわりがあって譲れないからこそ難航してしまうので・・。
うちも夫がこだわり無ければ良かったのですが(笑)
風邪っぴきさん(風邪の方は治りましたか?)の旦那様と同じく、まさに我が家も夫が気まぐれだったりするのです。
先日夫が提案してきた名前が、1か月くらい前に夫自身が「これはなんか嫌だな」と言っていたものだったのです。
私がそれを指摘すると、「そうだっけ?その時の気分だからな~」とケロッとした顔で答え・・。
そんなものなのか、と呆れました。私は名前に関しては気まぐれは無く、イマイチな名前はいつ考えてもイマイチだし、逆にこれは!と思う名前はずっと変わらないです。
なので夫がその程度なら少し馬鹿らしくなり(笑)もうこっちがゴリ押しで名付けてしまおうかと思うほどです。
また、どちらかが響きを考え、もう一方が漢字を選ぶという方法も良いですね。
夫に任せるというのはどうしても怖くて出来ません。
というのも、夫が挙げてくる名前は古臭いものが多く(私の世代でもほとんどいないような名前)、え~っ?と思うことが多いからです。もちろん私もキラキラやDQNネームは嫌ですが、さすがにそれはちょっと・・というような名前なんです。
ちなみに、性別は男の子でほぼ確定です。
夫婦で100%納得のいく名前はなかなか無いと自分で書きましたが、女の子の場合お互いこれ以外無い!と気に入った名前があったのです。その当時はまだ初期で性別不明だったのですが、その時から男の子の名前は候補はいろいろ出ていましたがこれぞというものがずっと出てこず。
でも、70~80%の満足度でも呼んでいるうちに大好きな名前になるというまなさんの意見を読んでちょっと安心しました。
名前は一生ものだから本当に悩みますね。
また、考えてみます。
レス頂いた
風邪っぴきさん、はなよめさん、ホイールローダーさん、ゆいさん、みわさん、わかるよんさん、momoさん、まなさん、えりかさん、とくめいさん、さきさん、匿名さん
ご意見どうもありがとうございました。
2014.11.8 09:11 4
|
ちくわ(35歳) |
![]() |
関連記事
-
妊娠7週目です。つわりがひどく、毎日苦しんでいます。ダメと思いながら、 インスタントラーメンをついつい食べてしまい「大丈夫かな?」と不安です。
コラム 妊娠・出産
-
夫婦二人きりの人生でいい!と思ったことはありませんか?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
基本的なデータを参考にしつつもご夫婦そろって納得できるかが決め手になります ~ステップアップについて~
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.21 「排卵日を気にせず、ご主人とは自然に夫婦生活を送りたい。でも、そう思えば思うほどどうしても気になって…」
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。