離婚後の生活…
2014.11.14 06:06 0 0
|
質問者: ポンポンさん(30歳) |
これまでは実家の家族とは年に数回会う程度だったのと、子どもの人見知りが激しい(環境の変化にも弱い?)こともあり、ずっと母親の私にべったり&抱っこです。
1週間経ち、実家の家族にも少し慣れて泣かなくなり、一緒にご飯を食べたり、話したりはするようになってきました。(もちろん私が一緒にいるのが前提です。)
この1週間の間、子どもは全く父親の話をしないし、私も話しません。
たまたまデジカメで父親と写ってる写真を見ることがあり、その写真を見たがったので見せてたりはしましたが…。
子どもなりに何か感じ取っているんだとは思います。
そこで、子どもには父親のことやこれからのことを少しずつでも話しておいた方がいいのでしょうか?聞かれたら答えるという感じで大丈夫でしょうか?
ストレスからだと思いますが、わがままが多くなり大変なので、説明することでひどくなるのは避けたいと思っています。
同じような経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
関連記事
-
見ているだけでほっこり♡春もリンクを楽しもう♪トレンド親子リンクコーデラインナップ♡
コラム くらし
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
17週で胎児水腫に…… 排卵までに時間がかかった 卵子は質が落ちますか?
コラム 不妊治療
-
仕事が忙しすぎて胚移植を見送ることも。休職するならどれくらいの期間がいい?
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。